記録ID: 629427
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍の肩。山荘の前でお散歩中のお二人とバッタリ。
2015年05月02日(土) ~
2015年05月04日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 2,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
9:50
宿泊地
3日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:30
11:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飛騨沢上部は、早い時間だとBCの人も降りません。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉多数 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
「ヤマちゃんとヤマとも」さん!
双方で撮影しました。
おサンポで槍までいらしたそうです。
(まだ気温が低いので)尻セードで降りたらお尻が痛いから、アイゼンとストックで駆け下りていきました。
6日に富士山に出勤らしいです。
双方で撮影しました。
おサンポで槍までいらしたそうです。
(まだ気温が低いので)尻セードで降りたらお尻が痛いから、アイゼンとストックで駆け下りていきました。
6日に富士山に出勤らしいです。
公衆電話が設置してあいました。大昔の冬、バスがないのでここに泊まった(冬季は避難小屋として利用可)時、家族に電話するためにターミナルまで行って戻ってきたヤツがおりました。今は、携帯があるので、関係ないが・・・。
感想
今年のGWは、エリアを2つ継続しました。
一応、連続で6日間。
前半は、ちょっとアレなんで省略。
後半は、これ。
昨年に引き続き、たくさん荷揚げして、たくさんマッタリしてきました。
おでんも2日続けてツマミにして、楽しんできました。
年々登山者が多くなり楽しく騒がしくなりますが、ちょっとなあ。
もうちょっとみなさん真面目に勉強した方がいいんじゃない?てな人が多いですね。せっかくの山行なんだから、楽しく行かなきゃネ。エラソウなオッチャンの感想。
槍ヶ岳山荘の「山ちゃん」にはビックリでしたが、韓国からのツアー客が大勢いらしてました。装備は日本の物とは少し違っていましたが、機能性デザインともしっかりした物を身に着けていらしてました。小屋にツアコンみたいな人が待っていて、登って来た人を穂先取り付に誘導してアドバイスされていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
暦の配列も天候も良くて
どこも人が多かったようですね。
人が少なそうな飛騨沢でもかなりな幕営数ですね!
韓国の方、この時期からツアーでいらしてるとは
槍ヶ岳は大人気なんですね。
まったり槍平、いい感じです
Pengin22さん コメありがとうございます。
涸沢のキャンプ場に行かれた方の写真をみたのですが、やっぱり、槍平は穴場ですかね。槍肩のキャンプ場も、雪がない事もあるだろうけど、結構みなさんテンパっていました。ますます、マッタリキャンプが難しくなってきましたワ。
こんにちわ。雪がいっぱいの槍ヶ岳、すてきですね。こんなに早い時期でも、登山者がたくさんいらっしゃるのは、びっくりしました。私も、いつか槍ヶ岳に行ってみたいですが、高所恐怖症なので、穂先には登れそうもありません。。。
これからも、BochiBochiさんのレコ楽しみにしています。
3737さん
おはようございます。コメありがとうございます。
いつも安全で楽しいレコをアップされている3737さん達の事ですから、
槍も問題ないと思いますよ。
上の方の小屋でなく、下の方の小屋なら比較的空いてますし、設備もしっかりしているのでいいかも・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する