ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6294871
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

39_天狗岳:黒百合ヒュッテ&唐沢鉱泉で忘年会

2023年12月22日(金) ~ 2023年12月23日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:29
距離
11.3km
登り
1,099m
下り
1,094m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
1:39
合計
6:40
7:59
95
10:42
12:05
7
12:12
12:17
48
13:05
13:06
14
13:20
13:21
14
13:35
13:36
3
13:39
13:46
4
13:50
13:51
43
14:34
14:34
5
2日目
山行
5:03
休憩
0:26
合計
5:29
7:27
7:27
55
8:22
8:27
9
8:36
8:37
31
9:08
9:11
50
10:01
10:03
36
10:39
10:41
57
11:38
11:50
58
12:48
12:49
0
12:49
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉
コース状況/
危険箇所等
積雪は少なめ、黒百合ヒュッテまではアイゼン無し。
中山峠から天狗岳、西尾根も雪は少なめだがアイゼン若しくはチェーンスパイク必要。
中山峠から稜線上は時折り強風の為転落、滑落注意。
その他周辺情報 黒百合ヒュッテの食堂?はテーブルと椅子になってます。疲れた足には優しい?

唐沢鉱泉の温泉♨️で疲れが一気に吹っ飛びました。まだ、生ビール🍺ありました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉から右回りで天狗岳を目指して出発
2023年12月22日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 8:00
唐沢鉱泉から右回りで天狗岳を目指して出発
渋の湯からの分岐に到着
この辺りから沢の水が凍っていて滑り易かった
2023年12月22日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 9:30
渋の湯からの分岐に到着
この辺りから沢の水が凍っていて滑り易かった
黒百合ヒュッテに到着
ほぼ予定通り
2023年12月22日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 10:59
黒百合ヒュッテに到着
ほぼ予定通り
雪は少なめ
外気温は-15℃
風は殆どない
2023年12月22日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 10:59
雪は少なめ
外気温は-15℃
風は殆どない
お昼はビーフシチュー
セットはなかったので持参のアンパンと一緒に食べた
2023年12月22日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/22 11:09
お昼はビーフシチュー
セットはなかったので持参のアンパンと一緒に食べた
風は弱めなので今日のうちに天狗岳に向かう
2023年12月22日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 11:45
風は弱めなので今日のうちに天狗岳に向かう
東天狗岳に到着
2023年12月22日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/22 13:30
東天狗岳に到着
周りは真っ白けで何も見えない
2023年12月22日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 13:30
周りは真っ白けで何も見えない
2023年12月22日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 13:31
2023年12月22日 13:35撮影
1
12/22 13:35
真ん中辺り小さく黒百合ヒュッテが見える
2023年12月22日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/22 13:56
真ん中辺り小さく黒百合ヒュッテが見える
市内方面は陽が射している
2023年12月22日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 13:56
市内方面は陽が射している
2023年12月22日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/22 13:56
2023年12月22日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/22 13:56
2023/12/22 15:30
今日は貸し切りなので?暖炉の前で忘年反省会開始。
Yさんが担ぎ上げてくれたプレモルで乾杯!
2
2023/12/22 15:30
今日は貸し切りなので?暖炉の前で忘年反省会開始。
Yさんが担ぎ上げてくれたプレモルで乾杯!
2023年12月22日 15:30撮影
1
12/22 15:30
夕飯はハンバーグ
高野豆腐がクリスマス気分
夕飯はスイジン(これもYさんが担ぎ上げてくれた)で乾杯
2023年12月22日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/22 17:30
夕飯はハンバーグ
高野豆腐がクリスマス気分
夕飯はスイジン(これもYさんが担ぎ上げてくれた)で乾杯
二日目は昨日よりも風が弱そう&晴れ予報だったので西天狗岳を踏んで西尾根を経て下山することとしたが、西天狗岳山頂は強風(暴風?)で周囲は真っ白け
2023年12月23日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 9:09
二日目は昨日よりも風が弱そう&晴れ予報だったので西天狗岳を踏んで西尾根を経て下山することとしたが、西天狗岳山頂は強風(暴風?)で周囲は真っ白け
2023年12月23日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 9:09
スマホ対応のウールグローブなのに反応しないので、グローブを外してシャッターを押す。指先の感覚がなくなっている!
2023年12月23日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 9:09
スマホ対応のウールグローブなのに反応しないので、グローブを外してシャッターを押す。指先の感覚がなくなっている!
山頂から少し下ると目の前に青空が!
2023年12月23日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 9:38
山頂から少し下ると目の前に青空が!
2023年12月23日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 9:38
山頂方面も青空が!
2023年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 9:39
山頂方面も青空が!
2023年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 9:39
2023年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/23 9:39
2023年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 9:39
第二展望台に到着
2023年12月23日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:00
第二展望台に到着
2023年12月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:01
スノーモンスターと一緒に
2023年12月23日 10:01撮影
1
12/23 10:01
スノーモンスターと一緒に
西天狗岳山頂は晴れている
2023年12月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:01
西天狗岳山頂は晴れている
2023年12月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 10:01
超エビのしっぽ
2023年12月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:01
超エビのしっぽ
2023年12月23日 10:02撮影
1
12/23 10:02
天気も良くなってきた
西尾根選んで正解だった
2023年12月23日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 10:02
天気も良くなってきた
西尾根選んで正解だった
2023年12月23日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:02
2023年12月23日 10:02撮影
1
12/23 10:02
2023年12月23日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:02
2023年12月23日 10:02撮影
1
12/23 10:02
2023年12月23日 10:03撮影
1
12/23 10:03
尾根の樹林帯を唐沢鉱泉目指して下る
2023年12月23日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:24
尾根の樹林帯を唐沢鉱泉目指して下る
2023年12月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/23 10:25
2023年12月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:25
2023年12月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:25
2023年12月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 10:25
12:50頃無事下山
2023年12月23日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/23 13:05
12:50頃無事下山
夕飯は豪華です!
まだ、生ビールがありました!
2023年12月23日 17:35撮影
2
12/23 17:35
夕飯は豪華です!
まだ、生ビールがありました!
2023/12/24 8:50
帰路につく
1
2023/12/24 8:50
帰路につく
おまけ
帰りの諏訪湖SAから八ヶ岳
2023年12月24日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/24 10:09
おまけ
帰りの諏訪湖SAから八ヶ岳
2023年12月24日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/24 10:09
2023年12月24日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/24 10:09
今年の夏縦走するはずだった木曽駒ヶ岳から空木岳
2023年12月24日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/24 10:43
今年の夏縦走するはずだった木曽駒ヶ岳から空木岳
2023年12月24日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/24 10:43

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック サブザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書

感想

 今年の忘年登山は八ヶ岳の天狗岳とした。
昨年も渋の湯から中山峠経由本沢温泉泊天狗岳のルートとしたが、暴風のため天狗岳登頂を諦めた。
 同じルートというのも能がないので今年は唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテ泊で天狗岳とした。風の具合を見て1日目若しくは2日目に登頂することとした。
風を考慮して西尾根は避けて谷筋を黒百合ヒュッテに向け登った。

 スタート直後は殆ど雪もなくアイゼン(チェーンスパイク)も履かず歩いた。
渋の湯からの合流辺りから沢の水が凍っていてゆっくり慎重に歩かなければならなかった。ほぼ予定通り11時前に黒百合ヒュッテに到着。
 黒百合ヒュッテでビーフシチューを食べたあと、ニュウに向かうか天狗岳に向かうか考えたが天候は落ち着いているようなのでとりあえず天狗岳に向かう。
 中山峠を過ぎて直ぐに左足、右足の順に筋肉が攣る。しばらくストレッチを繰り返し筋肉がほぐれてきたので山頂を目指す。
 稜線に出ると強風が吹きつける。足を前に出すときはしっかりとした体勢でないと体が持っていかれそうになるときもある。
 最後の直登気味を登ると東天狗岳山頂。風が強く寒い!風が強いのに次から次へと雲がかかり周りは真っ白け。スマホ対応の手袋も反応せず、素手でスマホを操作する。景色も見えないので西天狗岳には向かわず、来たルーとを引き返す。上りのときは気にならなかったけど下りは結構な勾配だ。
 黒百合ヒュッテに戻って夕飯まで少し時間があったが、暖炉に薪をたくさんくべてくれたので暖炉の前で忘年会第1部を始める。今回Y氏がビール12缶、スイジン3缶、ワイン1本を担いでくれたので思う存分忘年会ができる!
夕飯を挟んでビール6本とスイジンとワインは半分くらいなくなり忘年会1部は終了した。

 2日目午前五時ころ。ヤマテンとてんくらで天気を確認する。前日夜までの予報より風は弱くなって(と言っても20m~25m)天気も快晴とのこと。今日はザックを置いてニュウにピストンし下山する予定にしていたが、天気を勘案し西天狗を踏んで西尾根から下山することとした。
 風は弱くなっているという予報だったが、昨日と変わらない、もしくはそれ以上の風で歩くときは足元を確実にして時々耐風姿勢を取りながら飛ばされないよう気をつけながら歩いた。
 東天狗は昨日踏んでいるのでショートカットし鞍部から西天狗に登り返す。時々青空も覗くが直ぐに雲が流れて白くなる。
 西天狗岳山頂は強風で周囲は真っ白なので写真撮って直ぐに下り始める。ほんの1、2分手袋外しただけなのに指先が痛いのを通り越して感覚がなくなりかけた。
 下りは岩と木の枝の上に薄っすらと雪が積もった状態で非常に歩きにくい。しかし、ふっと目線を正面に向けると茅野の街とその上空から青空が広がっている!やっと青空が広がってきた。もう10分ほど山頂で頑張ってたら山頂で青空を見ることができたかも・・・。
 直ぐに樹林帯に入り風も当たらず陽射しが届くと暖かい。静かな樹林帯を暫く歩くと第二展望台に到着。そのあたりはスノーモンスターと言えるほどの木々が林立し、振り返れば西天狗岳山頂もくっきり見える。
 ひとしきり景色を楽しんで第1展望台を過ぎダラダラと西尾根を下ってゆく。大分疲れていたのと注意力が散漫になりかけていたのとでプチ転倒。右足のアイゼンが左足に引っかかり転倒。ちょうど木があったので滑落せずに引っかかり大事には至らず、そのまま下山。途中からアイゼンを外しチェーンスパイクに履き替えると超楽チン!12時50分ころ無事唐沢鉱泉に下山した。プチ転倒があったりニュウに行けなかったりしたが存分に雪を楽しめた山行だった。

 その後はもちろん、温泉三昧で、O氏持参の魚沼の「鶴齢」1升瓶とY氏が担いで下ってくれたビール6本と私が持参した焼酎とウイスキーで忘年会2部がスタート!反省会&来年の山行計画で盛り上がり忘年登山は盛会のうちに終了した。

O隊長、Y副隊長来年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

素晴らしい景色👍と、とびっきりの忘年会!
素敵な写真ですね!
今年もお世話になりました。
良い年をお迎えくださいねー♪
ところで、同じ日に大石さん御一行も天狗岳行かれたらしいのですが、お会できましたか?
2023/12/31 18:08
ゆーほーさん、今年もお世話になりました。
きたいさん、大石さん達も予定していると聞いてましたが会いませんでした😅
来年は雪山も沢も頑張りましょう😃
2023/12/31 18:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら