西穂独標〜晴れのち曇の懲りない三悪人〜


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 609m
- 下り
- 610m
天候 | 5/3(日)概ね晴れ 夜半に雨 5/4(月・祝) 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大阪隊:明石焼き 近鉄アーバンライナー/中央本線快速にて中津川駅 *中津川〜新穂高:国道41号で下呂経由高山方面へ。高山より158号で新穂高に向かいます。下道で約3時間のおしゃべりドライブでした。 *駐車場・・・鍋平無料駐車場(トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
.魁璽江況:西穂山荘〜独標は完全に夏道でした。 ・ロープウエイ山頂駅〜西穂山荘・・・6本爪アイゼンでOK。山荘直下は急登です。焦らずしっかり踏みしめて。 ・山荘〜丸山・・・危険箇所ありません。 ・丸山〜独標取り付き・・・急登もありますが、危険箇所はありません。 ・独標・・・岩場です。○印に従えば問題ありませんが、下山時に落石ありました。 コース上の最大要注意箇所です。 |
その他周辺情報 | /景羚皀蹇璽廛Ε┘ぁД皀鵐戰襯ラブ割引あり。往復2600円+手荷物200円 *往復チケットは3日間有効 *8時半始発ですが、臨時便が8時に出ました。 ∪省羯柿颯謄鵐半譟Ю磴両紊膨イ蠅泙后ショベルあったほうが良かったかも。 テント場料1000円(ちょっとお高めか?) 2浩堯Э景羚癲|羣蟷柿顱 ̄飛騨の湯 800円 *西穂山荘で100円引きの割引券を配っています。 http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000178286/?afCd=&rootCd=&screenId=OUW2205 |
写真
装備
備考 | ショベル。。。折角買ったので持ってくべきだった? |
---|
感想
なかなか都合と天気に恵まれないペリカン隊ですが、紆余曲折の末に西穂独標に決まりましたがいつもの三悪人。どんな山行になりますやら?
まずは豊田でサイモンと合流、ドンキに買い出しに向かいます。ところが酒はあるけど肉は無し。お菓子はあるけど野菜は無し。時間は午後10時半、近くのスーパーはイオンだけ?移動して着いたら10時45分、閉店時間は11時。ぎりぎりセーフでした。
その後ほろ酔い明石焼き君を中津川で拾い、一般道で下呂、高山経由で鍋平の登山者用駐車場へ。夏なら満車になってるハズだけどガラガラ。時間は3時半頃?しばし仮眠です。
いつものことながら5時頃からサイモンがゴソゴソ、目が覚めます。おにぎりを頬張り、寝ぼけ眼で昨夜の壊れたザックからの詰め替え。天気はピーカン、テンションが上がりロープウェイ乗り場へゴー。
ロープウェイはかれこれ30年前にスキーに来て以来、皆さんスキー場の事も知りません。一気にお山の上に届けてもらうと絶景です。360度景色を堪能してから出発!
簡単に西穂山荘に着くつもりがアップダウンはあるわ、冬道で角度が急のせいかザックが重いせいか思いの外堪えました。テントの設営後に独標まで行くのですが前半に力を使い果たしたせいかペースが上がりません。
無事に絶景を味わって帰ってくると明石焼き君に異変、眠いとのことで仮眠です。その間にサイモンと私は一杯、二杯、、、。鍋の部になってもペースが上がらず途中でダウン。おかげで大量の食材とアルコールの余りです。
早い時間から眠りに着いたが23時頃にポツポツという音で目覚めます。雨男が一人いるらしくそれから一晩中降ったり止んだり風が吹いたり。天気が良ければ丸山まで朝の散歩を考えてましたが諦めました。早い内に撤収して下山です。
第一日目に独標までのピストンもでき、北アルプスの絶景も堪能できました。またまた行きたいところが沢山できました。ペリカン隊で次回の計画が楽しみです。仲間と天気と山の神様に感謝です。
毎度のことながら直前まで行き先が二転三転。
この絶景を見られたので満足の2015年ペリカンツアーGW編でした。
中津川駅前に到着するといつもは先に着いて出迎えてくれる愛知隊が居ない。。。
リチャードさんのなんちゃって(?)ドイターのザックのベルトがが出発直前に
破損したらしい。 まぁ、登山中じゃなくって良かったものの40Lのザックでは
鍋・食材満載の荷物が入りきらず、シェアすることになる。
早朝のしらかば平駅に向かうゆる〜い傾斜の舗道がやけに辛いなと思っていると
ロープウエイの切符売場の重量測定で何と25キロもあるじゃないか!!
1泊2日にどんだけの酒と食料を持参しとるねんと思いつつ出発する。
早朝のロープウエイは普段着姿の観光客の方が多い感じ。
正直、西穂山荘辺りまではハイキングやんかと思ってましたが、山荘直下の急登は
何度も休憩して漸く登りきる。 暑かったし、なめたらアカンね!
テント場はフラットで快適。翌日の天候が怪しいので軽く乾杯&昼食とって早速
西穂独標へ向かう。 下山中の方から”独標までならアイゼン・ピッケル不要”と
聞いていたのでサブザックとストック持って独標へ。
徐々に高度を上げると稜線に隠れていた明神岳や前穂高岳に奥穂高岳が次々と
お姿をあらわす。 吊り尾根って結構長いんだなと実感する。雪の無い時期に
空中散歩してみたいな〜。リチャードさんいかが?
独標への登りは3点確保の軽い岩登り。 サイモンがカメラ構えて”もっと離せ〜”
って叫ぶので万歳したら ”アホか、体を岩から離すんや!”と笑われる。。。
そうこうしつつ、あっという間に独標に到着。
ぼんやりと見える加賀白山。目の前には美しい笠ヶ岳。どっしりとした穂高連峰に
乗鞍岳。眼下には霞沢岳や観光客で賑わってるであろう大正池や上高地。
かつて上高地から見上げる穂高連峰にあんなところまで歩いて登る人がいるんだと
驚いていた自分を振り返りながら一歩を踏み出す勇気が大切やねと実感する。
まっ、今回はロープウエイ使って楽させてもらってますが。。。(笑)
絶景を堪能してテン場に戻って宴会突入モードでしたが、眠くって仕方ない。
1時間ほど仮眠させていただき宴会に合流するも食欲が全くなく座ってるだけで
しんどくなる。この段階でこりゃ高山病の症状だなと気づく。
ロープウエイで一気に標高2000m以上に達して缶ビール1本飲んで独標まで
行ってるんだからそりゃ高山病にもなりますね。
お酒飲んで鍋を突っつきながら今後の人生について先輩諸氏にじっくりご相談しようと思っていたのですが残念です・・・ 中座してすんませんでした。
結局そのまま熟睡してしまい、次に目覚めたのは天幕に打ち付ける雨音。。。
あっちゃ〜またまた雨かよ、誰かさんに怒られるなと思いつつも再度熟睡。
翌朝はガスがあるものの雨具は要らない程度。
食欲は回復して昨晩食べられなかった味噌なべにうどんを投入してペロリ。
テント場のチェックアウト時間8時半ちょうどに下山開始。
連休という事で観光客も多く、韓国人や中国人など近隣各国の登山者とも語りながら
楽しく下山しました。
サイモンさん リチャードさん 今回もお世話になりました。
次の予定を早く決めましょうね!! 大峯でお待ちしております(^.^)
GW交通渋滞などのトラブルも無く、静かな山旅を無事に終えることができました。
穂高周辺で痛ましい事故が発生していました。じっくりとわが身に振り返って考えさせられるところです。
「お金では買えないものを手に入れる!」ツアー。この「懲りない三悪人」は、まんまと成功いたしました。(ちち、もんでうす ✌ )
これからもよろぴくです! 感謝!
西穂の稜線上は雪がなかったんですね。今年のGWは異常だそうです。
我々は4日に奥穂から前穂で岳沢に降りる予定でしたが、雨男のおかげで1日停滞・・
jijiさんが誰かが来たからって悪態ついてましたよ
kenさん こんばんは。
何か雪融けが早いみたいですね〜
独標から吊り尾根と岳沢に降りるルートが一望でしたよ
悪天候。。。絶対そう言われてるやろうねって言いながら帰路につきましたわ
まぁ全国的に雨やったんで僕以外にもその手の方、たくさんいらっしゃるのでは
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する