ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

GW爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

2015年05月01日(金) ~ 2015年05月02日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
2,185m
下り
2,168m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:43
合計
6:03
11:25
9
扇沢
11:34
11:34
268
16:02
16:45
43
17:28
2日目
山行
6:04
休憩
1:36
合計
7:40
4:40
81
6:01
6:40
53
7:33
8:18
75
9:33
9:45
155
12:20
扇沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・松本⇒信濃大町…JR大糸線、1時間弱、670円
・信濃大町⇒扇沢…アルピコGバス、40分、1,360円
コース状況/
危険箇所等
1)扇沢~爺ヶ岳南峰
 柏原新道の途中で残雪期は爺ヶ岳の南尾根に取りつくよう指示あり、正規ルートから外れ後はひたすら尾根を登っていく。100%整備されておらず度々木々に道を遮られるが、尾根沿いに登って行けばそれほど問題ない。少しでも尾根を外れて斜面方向に行ってしまうと急な雪の斜面や藪漕ぎを強いられるので、特に下り時は注意。2時間ほど登ると尾根の北側の雪上を歩く道となる。結構急だが雪も腐ってグサグサだったのでアイゼンは使わなかった。(結局今回は一度もアイゼンを使用しなかった)山頂直下森林限界を超えると雪がなくなり完全な夏道となる。
2)爺ヶ岳南峰~冷池山荘
 稜線上は全く雪なし。山荘手前の樹林帯でグジャグジャになった雪が現れるが平坦なのでアイゼンは不要。
3)冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰
 小屋から布引山手前まで雪の上を歩く。テン場までの急な斜面のみ、朝方の雪が硬い時間帯はアイゼンがあった方が良い。それ以降の稜線は雪なし。
その他周辺情報 冷池山荘は素泊まり6,300円。飲料水1Lまでは無料でもらえる。追加の場合は150円/L。中は清潔で談話室の書籍も充実している。布団はブレスサーモの素材を使用したもので薄くても驚くほど暖かい。
日本の車窓から
常念が見える。前の晩は松本のゲストハウスに泊まったが、朝ゆっくりしすぎて遅くともこれには乗ろうと考えていた7時台の電車に乗り遅れ、結局9:22の電車になってしまった。。。
2015年05月01日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/1 10:00
日本の車窓から
常念が見える。前の晩は松本のゲストハウスに泊まったが、朝ゆっくりしすぎて遅くともこれには乗ろうと考えていた7時台の電車に乗り遅れ、結局9:22の電車になってしまった。。。
日本の車窓から
これから登る爺と鹿島槍が見える。
2015年05月01日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/1 10:35
日本の車窓から
これから登る爺と鹿島槍が見える。
11:25 扇沢スタート
2015年05月01日 11:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/1 11:25
11:25 扇沢スタート
11:34 扇沢登山口
今日はまだ平日なので車もまばら。
2015年05月01日 11:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/1 11:34
11:34 扇沢登山口
今日はまだ平日なので車もまばら。
14:01 爺ヶ岳南尾根途中
登り始めて2時間ぐらいは夏道だったが、途中から山頂直下までは尾根の北側雪上を登ることになる。雪が腐ってグサグサなのでアイゼンは不要。
2015年05月01日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/1 14:01
14:01 爺ヶ岳南尾根途中
登り始めて2時間ぐらいは夏道だったが、途中から山頂直下までは尾根の北側雪上を登ることになる。雪が腐ってグサグサなのでアイゼンは不要。
あまり雪庇に近づくと危険。
2015年05月01日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
5/1 14:05
あまり雪庇に近づくと危険。
雪の急登を登りきると森林限界となり、目指す爺ヶ岳南峰が見えてくる。
2015年05月01日 14:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/1 14:37
雪の急登を登りきると森林限界となり、目指す爺ヶ岳南峰が見えてくる。
16:02 爺ヶ岳南峰
山頂でいきなり鹿島槍が現れる。ここまで強い日差しと急登にやられかなりしんどかったが、この美しい山容に疲れも吹っ飛んだ。山頂にテントを張っていたのは福島の方で、北アルプスへは頻繁に来るらしい。指定地外なのでホントはNGだが風も穏やかなこんな日のテン泊には絶好のロケーション。
2015年05月01日 16:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/1 16:02
16:02 爺ヶ岳南峰
山頂でいきなり鹿島槍が現れる。ここまで強い日差しと急登にやられかなりしんどかったが、この美しい山容に疲れも吹っ飛んだ。山頂にテントを張っていたのは福島の方で、北アルプスへは頻繁に来るらしい。指定地外なのでホントはNGだが風も穏やかなこんな日のテン泊には絶好のロケーション。
かなり霞んでいるが槍穂と薬師も見える。
2015年05月01日 16:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/1 16:07
かなり霞んでいるが槍穂と薬師も見える。
17:16 冷乗越
赤岩尾根もいつか行ってみたい。
2015年05月01日 17:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
5/1 17:16
17:16 冷乗越
赤岩尾根もいつか行ってみたい。
17:28 冷池山荘到着
出発が遅れたのと爺ヶ岳の山頂でゆっくりしてしまったので、到着が遅くなった。素泊まりなのでご容赦ください。
2015年05月01日 17:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/1 17:28
17:28 冷池山荘到着
出発が遅れたのと爺ヶ岳の山頂でゆっくりしてしまったので、到着が遅くなった。素泊まりなのでご容赦ください。
18:56 日没
小屋前から剱岳三ノ窓辺りに沈む夕日を眺める。
2015年05月01日 18:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/1 18:56
18:56 日没
小屋前から剱岳三ノ窓辺りに沈む夕日を眺める。
19:12 夕食
松本のスーパーで買ったセブンとすみれのコラボラーメンにカット野菜とウィンナーを加えた超簡単且つ絶品ディナー。
2015年05月01日 19:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
5/1 19:12
19:12 夕食
松本のスーパーで買ったセブンとすみれのコラボラーメンにカット野菜とウィンナーを加えた超簡単且つ絶品ディナー。
4:51 冷池テン場近く
御来光を望むべく4:40に小屋を出発。布引山手前までは雪上を歩く。
2015年05月02日 04:51撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 4:51
4:51 冷池テン場近く
御来光を望むべく4:40に小屋を出発。布引山手前までは雪上を歩く。
朝は空気も澄んでいて妙高も近くに見える。
2015年05月02日 04:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 4:56
朝は空気も澄んでいて妙高も近くに見える。
5:27 布引山
天気は良かったが地平線近くは霞んでいて、なかなかモルゲンロートとはいかなかった。
2015年05月02日 05:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
5/2 5:27
5:27 布引山
天気は良かったが地平線近くは霞んでいて、なかなかモルゲンロートとはいかなかった。
とはいえ南アルプスや富士山もくっきり見える。
2015年05月02日 05:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/2 5:28
とはいえ南アルプスや富士山もくっきり見える。
山頂まであと少し。
2015年05月02日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 5:29
山頂まであと少し。
6:01 鹿島槍ヶ岳南峰
甚平と笠をかぶって自撮りしている同年代のおもしろい方がいて、その人に写真を撮ってもらった。Facebookで結構話題になっているらしい。
2015年05月02日 06:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
5/2 6:20
6:01 鹿島槍ヶ岳南峰
甚平と笠をかぶって自撮りしている同年代のおもしろい方がいて、その人に写真を撮ってもらった。Facebookで結構話題になっているらしい。
南方向北アルプス南部の景色。
2015年05月02日 06:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
5/2 6:01
南方向北アルプス南部の景色。
西方向剱・立山の景色。
2015年05月02日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
5/2 6:02
西方向剱・立山の景色。
北方向白馬へ続く後立山の稜線と妙高方面の景色。
5年前の夏に歩いた八峰キレットにも雪はなさそう。
2015年05月02日 06:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 6:13
北方向白馬へ続く後立山の稜線と妙高方面の景色。
5年前の夏に歩いた八峰キレットにも雪はなさそう。
鹿島槍北峰へは行かなかった。
2015年05月02日 06:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 6:32
鹿島槍北峰へは行かなかった。
7:41 朝食
カップヌードルを食べて下山開始。
2015年05月02日 07:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
5/2 7:41
7:41 朝食
カップヌードルを食べて下山開始。
テン泊の人は何故かテン場ではなく小屋前にテントを張っていた。
2015年05月02日 08:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 8:18
テン泊の人は何故かテン場ではなく小屋前にテントを張っていた。
9:33 爺ヶ岳南峰
種池山荘周辺は雪たっぷり。ここにテントを張っている人も何名かいた。
2015年05月02日 09:33撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 9:33
9:33 爺ヶ岳南峰
種池山荘周辺は雪たっぷり。ここにテントを張っている人も何名かいた。
一般的には今日から連休で大勢登って行くのを横目に、ザラ雪の上を滑るようにして下りて行った。
2015年05月02日 10:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
5/2 10:41
一般的には今日から連休で大勢登って行くのを横目に、ザラ雪の上を滑るようにして下りて行った。
12:20 扇沢到着
下りは早かった。
2015年05月02日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5/2 12:26
12:20 扇沢到着
下りは早かった。
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼンとピッケルを持って行ったが 結局一度も使わずただの歩荷となった。気温も高そうだったのでハードシェルやオーバーグローブは携帯せず 夏山と同様の装いで登山した。

感想

 今年のGWは8日間で、後半はK君と常念へ行く予定をしていたが、前半は特に予定がなかった。帰省しようとか家でゆっくりしようとか直前まで色々考えていたが、天候がかなり安定していたのでダラダラするのももったいないと思い、常念の前哨戦ということで単独で残雪の北アルプスへ行くことにした。残雪期はまだ寒いし荷物も多くなるので小屋泊まりと決めており、単独の場合はあまり危険な所も避けたいので行く先も限らる。後半の常念も控えているので、松本を拠点にしてアクセスが良く、危険箇所の少ない扇沢から鹿島槍を目指すことにした。
 今年の北アルプスは雪が少ないと事前のヤマレコ情報で周知していたが、一昨年登った厳冬期さながらの遠見尾根を考えると、本当に雪が少なかった。降雪自体は多かったのだが、4月の雨天が多く、ここまで溶けてしまったらしい。例年より1ヶ月ほど雪解けが早い感じだろうか。ピッケルやアイゼンも一応持って行ったが、雪も腐ってザラザラで、結局一度も使用しなかった。冬山っぽい登山と真っ白な北アルプスを楽しみにしていたので少し拍子抜けした。
 しかしながら天気は最高で、鹿島槍の山頂では富山平野から富士山まで、全て見渡すことができた。この時期こんなにクリアに見えることもなかなかないだろう。あれだけ天気が良かったにも関わらず連休前で人も少なく、騒々しくないシーズン前の北アルプスを、久しぶりに単独行で楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら