ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6300036
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

達磨山

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
12.0km
登り
783m
下り
597m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:18
合計
3:12
8:59
23
スタート地点
9:22
9:23
38
10:01
10:02
5
10:07
10:08
4
10:12
10:13
12
10:25
10:25
9
10:34
10:34
12
10:46
10:49
12
11:01
11:03
7
11:10
11:12
9
11:21
11:22
7
11:29
11:31
9
11:40
11:44
25
12:11
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは修善寺駅からバスで船原峠口。帰りは達磨山高原レストハウスからバスで修善寺駅方面へ。
コース状況/
危険箇所等
わかりにくいところは皆無ですが、結構泥濘がありました。階段の木の部分に霜がついているところも結構あるので、気を付けた方がいいかと思われます。
その他周辺情報 下山口の達磨山レストハウスで食事ができます(アルコール類は無)が、今回は利用せず。修善寺駅行のバスに乗り、修善寺温泉で降り、昼食をとりながら打ち上げしました。
8:58 船原峠口で下車。5組くらいいたうちの最後にスタート。
2023年12月23日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:58
8:58 船原峠口で下車。5組くらいいたうちの最後にスタート。
8:59 右の道に入ります。船原峠を起点として計画を立てていたので、間違いに気づきちょっと焦りました。
2023年12月23日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:59
8:59 右の道に入ります。船原峠を起点として計画を立てていたので、間違いに気づきちょっと焦りました。
9:22 船原峠に到着です。ここを9時発としていました。バスの時間に間に合うかな?
2023年12月23日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:22
9:22 船原峠に到着です。ここを9時発としていました。バスの時間に間に合うかな?
9:27 このような道標が至る所にあり、安心。
2023年12月23日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:27
9:27 このような道標が至る所にあり、安心。
9:27 道もこんな感じで分かりやすい。
2023年12月23日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:27
9:27 道もこんな感じで分かりやすい。
9:30 舗装路に出て眺望。このコースは伊豆スカイラインと並行しているので、ところどころで舗装路に出ます。
2023年12月23日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:30
9:30 舗装路に出て眺望。このコースは伊豆スカイラインと並行しているので、ところどころで舗装路に出ます。
9:40 こんな感じでね。
2023年12月23日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:40
9:40 こんな感じでね。
9:45 舗装路ですが眺望が開けてきます。
2023年12月23日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:45
9:45 舗装路ですが眺望が開けてきます。
9:48 駿河湾も見えてきました。
2023年12月23日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:48
9:48 駿河湾も見えてきました。
9:58 土肥駐車場からの眺望。駿河湾ダフル。
2023年12月23日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:58
9:58 土肥駐車場からの眺望。駿河湾ダフル。
10:01 土肥駐車場、標高800m。
2023年12月23日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:01
10:01 土肥駐車場、標高800m。
10:02 また登山道に入ります。
2023年12月23日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:02
10:02 また登山道に入ります。
10:06 気持ちの良い道です。
2023年12月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:06
10:06 気持ちの良い道です。
10:08 伽藍山に到着。
2023年12月23日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:08
10:08 伽藍山に到着。
10:09 眺望。
2023年12月23日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:09
10:09 眺望。
10:12 ヤツが現れた。
2023年12月23日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:12
10:12 ヤツが現れた。
10:13 小土肥駐車場。900m。
2023年12月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:13
10:13 小土肥駐車場。900m。
10:16 ベルトの調節をして、Go。
2023年12月23日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:16
10:16 ベルトの調節をして、Go。
10:22 これから行く先が見えます。
2023年12月23日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:22
10:22 これから行く先が見えます。
10:24 古稀山に到着。
2023年12月23日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:24
10:24 古稀山に到着。
10:25 古稀山からこれから行く先。
2023年12月23日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 10:25
10:25 古稀山からこれから行く先。
10:28 駿河湾ダフル!
2023年12月23日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 10:28
10:28 駿河湾ダフル!
10:34 西伊豆スカイライン戸田駐車場。
2023年12月23日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:34
10:34 西伊豆スカイライン戸田駐車場。
10:34 車だったらここから取り付けば達磨山はすぐ。
2023年12月23日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:34
10:34 車だったらここから取り付けば達磨山はすぐ。
10:42 達磨山へのビクトリーロード。
2023年12月23日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:42
10:42 達磨山へのビクトリーロード。
10:45 達磨山到着。。人多数。
2023年12月23日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:45
10:45 達磨山到着。。人多数。
10:46 達磨山からの眺望。
2023年12月23日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:46
10:46 達磨山からの眺望。
10:46 達磨山山頂標。
2023年12月23日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:46
10:46 達磨山山頂標。
10:46 達磨山三角点。
2023年12月23日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:46
10:46 達磨山三角点。
10:48 眺望を撮って出発。
2023年12月23日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 10:48
10:48 眺望を撮って出発。
10:53 下りの道も快適。
2023年12月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 10:53
10:53 下りの道も快適。
10:53 富士山接写。
2023年12月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 10:53
10:53 富士山接写。
10:55 富士山を見ながら下ります。
2023年12月23日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 10:55
10:55 富士山を見ながら下ります。
10:57 海。
2023年12月23日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 10:57
10:57 海。
11:10 この辺りから木が。
2023年12月23日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:10
11:10 この辺りから木が。
11:11 小達磨山は茂みの中。
2023年12月23日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:11
11:11 小達磨山は茂みの中。
11:12 でもピークを過ぎるとまた眺望。
2023年12月23日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 11:12
11:12 でもピークを過ぎるとまた眺望。
11:12 富士山。
2023年12月23日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:12
11:12 富士山。
2023年12月23日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:14
11:16 富士山。
2023年12月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:16
11:16 富士山。
11:29 戸田峠に到着。
2023年12月23日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:29
11:29 戸田峠に到着。
11:29 戸田峠バス停。
2023年12月23日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:29
11:29 戸田峠バス停。
11:33 金冠山に向かいます。
2023年12月23日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:33
11:33 金冠山に向かいます。
11:35 達磨山高原レストハウスとの分岐。
2023年12月23日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:35
11:35 達磨山高原レストハウスとの分岐。
11:39 頂上直下の電波塔。
2023年12月23日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:39
11:39 頂上直下の電波塔。
11:40 頂上に到着。
2023年12月23日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:40
11:40 頂上に到着。
11:40 山頂標と富士山。
2023年12月23日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:40
11:40 山頂標と富士山。
11:41 山頂標入れずに富士山。
2023年12月23日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:41
11:41 山頂標入れずに富士山。
11:42 沼津市街地方面。
2023年12月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:42
11:42 沼津市街地方面。
11:43 南ア方面。
2023年12月23日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 11:43
11:43 南ア方面。
11:43 太平洋。
2023年12月23日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:43
11:43 太平洋。
11:44 ここにも山頂標。
2023年12月23日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:44
11:44 ここにも山頂標。
11:49 分岐まで戻ってきました。
2023年12月23日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:49
11:49 分岐まで戻ってきました。
11:50 最初はゴロゴロ横になって回りながら下りたいくらい気持ちの良い道。
2023年12月23日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:50
11:50 最初はゴロゴロ横になって回りながら下りたいくらい気持ちの良い道。
12:10 達磨山高原レストハウスに到着。
2023年12月23日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 12:10
12:10 達磨山高原レストハウスに到着。
12:10 達磨山高原レストハウスからの富士山。
2023年12月23日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 12:10
12:10 達磨山高原レストハウスからの富士山。
12:16 一周してもう一回富士山。
2023年12月23日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 12:16
12:16 一周してもう一回富士山。
12:17 だるま山高原レストハウスバス停。
2023年12月23日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 12:17
12:17 だるま山高原レストハウスバス停。
13:25 修善寺温泉へバスで下りてきて、禅寺そば。
2023年12月23日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/23 13:25
13:25 修善寺温泉へバスで下りてきて、禅寺そば。
13:59 禅風亭なゝ番さんでいただきました。
2023年12月23日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 13:59
13:59 禅風亭なゝ番さんでいただきました。
14:06 修禅寺へ。
2023年12月23日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 14:06
14:06 修禅寺へ。
15:43 筥湯に入ってから、バスを乗り継ぎ旭滝。
2023年12月23日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:43
15:43 筥湯に入ってから、バスを乗り継ぎ旭滝。
15:44 旭滝。
2023年12月23日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:44
15:44 旭滝。
15:45 柱状節理なのですね。
2023年12月23日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:45
15:45 柱状節理なのですね。
15:48 虚無僧の墓。普化宗なんて言う宗派があったのですね。
2023年12月23日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:48
15:48 虚無僧の墓。普化宗なんて言う宗派があったのですね。
15:48 展望台に登ってみました。
2023年12月23日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:48
15:48 展望台に登ってみました。
15:48 展望台から下を見下ろす。
2023年12月23日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:48
15:48 展望台から下を見下ろす。
15:53 帰りは大平神社方面から。
2023年12月23日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:53
15:53 帰りは大平神社方面から。
15:55 旭滝大仏。
2023年12月23日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:55
15:55 旭滝大仏。
15:56 ヤギがいました。
2023年12月23日 15:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:56
15:56 ヤギがいました。
16:02 蔵ギャラリーみつはし。藍染ができるらしい。今度やってみたい。
2023年12月23日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 16:02
16:02 蔵ギャラリーみつはし。藍染ができるらしい。今度やってみたい。
16:08 ベアードビールに来ました。
2023年12月23日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 16:08
16:08 ベアードビールに来ました。
16:15 どっしりスタウトとスモークナッツ。
2023年12月23日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 16:15
16:15 どっしりスタウトとスモークナッツ。
16:43 やばいやばいエールとミニおでん。
2023年12月23日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 16:43
16:43 やばいやばいエールとミニおでん。
16:58 ごちそうさまでした。
2023年12月23日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 16:58
16:58 ごちそうさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 今年の登り納めは伊豆の達磨山へ。修善寺駅からバスで船原峠口で下車。ここで計画のミスに気づきます。船原峠口からスタートなのに計画はここから舗装路を登った船原峠で立てていました。今日は達磨山高原レストハウス12:20発のバスに乗り、午後は修善寺で遊びまくろうと計画しており、しかもそのためにいつもより×0.1速い×0.7で時間を予測していたため大きなロスです。でもまあ、次の14時台のバスでもいいかぁ〜、と慌てることなく行きましょう。心が急くとよくないからね。
 結果20分遅れで船原峠到着。ここから山道に入ります。今回の道は道標も多く、道もはっきりしており、しかも伊豆スカイラインと並行しているので何かあっても安心ルート。ところどころで舗装路に出ます。歩き始めてしばらく行ったところで舗装路に出て、土肥駐車場の先から再び山道へ。伽藍山でまた舗装路に出ると、小土肥駐車場のところでまた山道に入ります。という具合なので、結構「ドライブついでにちょっぴりハイキング〜」のような方もたくさんいらっしゃり、我々山屋ばかりではないのんびりした感じのハイキング道です。とは言え、この小土肥駐車場を過ぎたあたりからの稜線の見晴らしは圧巻。富士山、駿河湾、これから行く先の道筋、すべてが見張らせる素晴らしい景色です。古稀山を過ぎいったん下って舗装路に合流してから戸田駐車場から登り返し、達磨山到着。頂上には結構な数の方々がおられました。時間はこの時点で5分押し、10分ほど余裕を見て計画を立てていたのでバスの時間にも間に合いそうです。
 景色は素晴らしかったのですが、遮るものがないので風が若干強く、少し寒かったので早めに退散、次の小達磨山へ向かいます。またまた一度下ってから今度は木々の中の道を登り返し、小達磨山山頂は眺望がありません。ですが、しばらく行くとまた眺望が開け、富士山に向かって階段を下りて行くような下りとなります。戸田峠まで下りたら次は金冠山、最初は舗装路を登っていき、達磨山高原レストハウス方面との分岐を過ぎると土道です。電波塔のあたりが頂上で、ここの眺望も素晴らしいです。ここから達磨山高原レストハウスに下ります。この区間は結構泥濘がありました。滑らないように注意しながら30分弱下っていくと達磨山高原レストハウスに到着です。ここでは軽食やソフトクリームが食べられますが、バスの時間の近かったので、展望だけ満喫し、バス停へ。
 予定通り12:20のバスに乗れたので、この後は観光に繰り出します。修善寺温泉で降り、「禅風亭なゝ番」へ。ここでも予想外の5組待ちで、結構時間をとってしまったので、ラフォーレ修善寺の風呂に行く予定を変更し、筥湯で済ませました。筥湯は石鹸、シャンプーなどはありませんので、チケット売り場で購入するシステムです。それでも入浴料350円+シャンプーリンス50円+ミニ石鹸50円の計450円、安いです。この後は一度修善寺駅に出てから、行ってみたかったベアードビールのタップルームへ。沼津には行ったことがあったのですが、修善寺に移ってからは初。ついでに近くにある旭滝を見学し、ベアードビールへいざ出陣。どっしりと重いダークスカイインペリアルスタウト(アルコール度10%)とスモークナッツをいただきます。うまい、うますぎる!2杯目はやばいやばいストロングスコッチエールハーフパイント(アルコール度8%)とミニおでん。やばい!これは1パイントいっとくべきだったか。大満足し、バスで修善寺駅に戻ります。「すぎ屋」「紅ほうずき」「也万波」と入れずに4件目の「朋友」で打ち上げして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら