記録ID: 630115
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山・八ッ峰縦走
2015年05月03日(日) ~
2015年05月04日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:03
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:00
7:10
15分
八海山避難小屋
7:25
7:27
6分
地蔵岳
7:33
18分
不動岳
7:51
10分
五大岳
8:01
6分
七曜岳
8:07
8:10
16分
白川岳
8:26
12分
摩利支岳
8:38
8:51
259分
大日岳
13:10
ゴール地点
雪解け水の沢沿いはコゴミ、ワラビ、蕗の薹、群生しているぞ。
(*Θ_Θ*)/
(*Θ_Θ*)/
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が消える迄はそれなりの装備が必要です。 アイゼン、ピッケル、ロープ、ガチャ |
写真
感想
当初は北ア杓子に行く予定が天候思わしく無く上越へ転進したが地形図も計画書もなんにも無い八海山へ初見で行く。先輩経験者の記憶で取り付いたけどフリーの雪渓登攀なんて思っても無かったし、五合目で既に体力使い果たし、泣きが入ってしまった。
八ッ峰面白かったよ、うん。でも鎖は苦手だな。手を放すと死んじゃうからね、
残雪の新緑は新鮮だった。 (*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する