ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630340
全員に公開
ハイキング
東海

海上の森 赤猿峠までゆるく繋ぐ

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
480m
下り
479m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:43
合計
5:05
9:57
10:00
45
海上池
10:45
10:50
85
12:15
12:25
45
13:10
13:20
38
ソーラー発電所
13:58
14:13
22
海上の里サテライト
14:35
海上の森駐車場
天候 薄曇りから快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海上の森駐車場(無料)トイレ有
コース状況/
危険箇所等
コースタイムは、道の確認、戻りなどのロスタイムも含まれています。
海上の森の散策路は案内板もあり、物見山までは、よく整備されていますが、
猿投山に向かう破線の赤猿峠までの道は、バイク進入禁止の看板や、境界杭や中電の巡回路などに沿って赤いペンキ等でマークされている。
支線も多いので、土地勘のない人はご注意。
下り林道終点から、ソーラー発電所にぶつかる分岐ゲートに入れば海上の森方面。

※後述 当時メガソーラー施設がこんな処にあると違和感を持ったのですが、2016年2月の報道によると無許可だったようです。
最初に見つけたカワトンボ
初見です
2015年05月05日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 9:38
最初に見つけたカワトンボ
初見です
海上池(大正池)
水を湛えています
以前は水がなかった
2015年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 9:55
海上池(大正池)
水を湛えています
以前は水がなかった
カメラを設置していた人たちがいました
カワセミでも狙っていたのでしょうか?
2015年05月05日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/5 10:00
カメラを設置していた人たちがいました
カワセミでも狙っていたのでしょうか?
ツクバネウツギ
2015年05月05日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 10:06
ツクバネウツギ
カワトンボ
華奢できれい
2015年05月05日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 10:16
カワトンボ
華奢できれい
蔓のようなスミレ
2015年05月05日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 10:21
蔓のようなスミレ
これもカワトンボ
2015年05月05日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 10:22
これもカワトンボ
モチツツジ
2015年05月05日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 10:37
モチツツジ
ミヤコツツジか?
2015年05月05日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 10:39
ミヤコツツジか?
海上の森は県有林なんですね
2015年05月05日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 10:41
海上の森は県有林なんですね
物見山より西方面の眺め
瀬戸デジタルタワー
2015年05月05日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 10:45
物見山より西方面の眺め
瀬戸デジタルタワー
赤猿峠までの尾根道
2015年05月05日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 11:12
赤猿峠までの尾根道
中電の標識に
ハイカーの書込み案内が…
2015年05月05日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 11:49
中電の標識に
ハイカーの書込み案内が…
ちょっと個性的な鉄塔現る
2015年05月05日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 11:52
ちょっと個性的な鉄塔現る
違う角度から並びの鉄塔
2015年05月05日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 12:01
違う角度から並びの鉄塔
眺望のよい別のラインの鉄塔に出たところ
2015年05月05日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 12:05
眺望のよい別のラインの鉄塔に出たところ
シロモジの若葉
2015年05月05日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 12:12
シロモジの若葉
人が積んだように見える石積み
2015年05月05日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 12:16
人が積んだように見える石積み
赤猿峠に到着
ここから下ります
2015年05月05日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 12:19
赤猿峠に到着
ここから下ります
林道沿い
ウラジロだと思うけど
宇宙人にジロジロ見られているみたい
2015年05月05日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 12:49
林道沿い
ウラジロだと思うけど
宇宙人にジロジロ見られているみたい
散策コースが、
いくつか整備されたらしい
またの機会に
2015年05月05日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 12:56
散策コースが、
いくつか整備されたらしい
またの機会に
タニウツギ
2015年05月05日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:01
タニウツギ
地面を歩く大きめの甲虫
オサムシも多かった
逃げ足早い
地面を歩く大きめの甲虫
オサムシも多かった
逃げ足早い
林道終点からメガソーラー発電所に出てしまった
引き返します
2015年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 13:11
林道終点からメガソーラー発電所に出てしまった
引き返します
このゲートに入れば海上の森
2015年05月05日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:24
このゲートに入れば海上の森
? ニガナらしい
結構見かけた
2015年05月05日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:26
? ニガナらしい
結構見かけた
ゆるりと海上の里へ歩きます
2015年05月05日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:44
ゆるりと海上の里へ歩きます
緑鮮やか
2015年05月05日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:44
緑鮮やか
薄紫は桐の花か?
2015年05月05日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:46
薄紫は桐の花か?
ツクバネウツギ
2015年05月05日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 13:46
ツクバネウツギ
海上の里サテライト休憩所
上がって、ほっこりします
端午の節句飾りが有りました
2015年05月05日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 13:58
海上の里サテライト休憩所
上がって、ほっこりします
端午の節句飾りが有りました
ツクバネウツギ
2015年05月05日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 14:25
ツクバネウツギ
? クサノオウで有毒らしい
触らなくてよかった
2015年05月05日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 14:33
? クサノオウで有毒らしい
触らなくてよかった
駐車場に到着
いい天気になりました
2015年05月05日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 14:34
駐車場に到着
いい天気になりました
撮影機器:

感想

 今日は、昨日の雨も上がり、風が抜けて晴れ、清々しい初夏の日となった。
近場をゆるりと歩きたいと思っていたので、海上の森から赤猿峠までを繋ぐことを思いつく。海上の森は、何年来かしら? 様子も少し変わった。
 
 さて、森はもうすっかり鮮やかな緑の季節になっていて、虫たちが活躍しだす。
瑠璃色を見せた黒いアゲハ蝶が通り過ぎ、カワトンボが舞う。
木々から糸でぶら下がった、小さなイモムシ君たちもそこかしこ。服や帽子に付いて、ときどき摘まんで払う。いったいどのような技術なのか、結構自在に糸を操り懸垂下降したり、風も利用して横にも移動する。イモムシもよく見ると種類が色々、でもやっぱり苦手。

 海上の森は野鳥も多い、双眼鏡のバードウォチャー、三脚と望遠レンズのカメラを構える人達。私は、なかなか鳥の姿を見極められない。
小鳥たちの声も次々と聞こえる。聞き分けられるものと判らないものと。

 物見山から赤猿峠へ、尾根道を歩く。ハイカーは少ないが、踏み跡は、はっきりしている。でもずっと林の中だから、自分がどこにいるのか判りにくい。
鉄塔が現れて、ようやくゴールが近いことが判る。
眺望の得られる鉄塔に出て、あら?ここは赤猿峠の上の眺望のよい鉄塔か?と惑わされる。
おかしいな…。と思っていたら、反対方向から来たトレランの人も迷っている様子。お互い初めてのコースだったので、情報交換し事なきを得る。
お気をつけてと言い交わし先を進む。

 人の声が聞こえ、赤猿峠に出る。
猿投山山頂には今日は向かわず、東海自然歩道を下り、林道を歩き再び海上の森を目指す。
でも、入り込むゲートが判らず(前に車が駐車していた)メガソーラー発電所と変電所に行ってしまう。やれやれ、こんな所にこんな施設があって簡単に入れてしまうとは。
(触れてはいけない!高圧電気で危険)…引き返す。

 無事、ゲートに入り、ゆるゆると海上の森を戻る。
今が一番、木々の葉の緑色がキレイかもしれない。
青い空、今日はホントにいい天気になった。

(確認した鳥:ウグイス、エナガ、クロツグミ(教えてもらいました)、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、センダイムシクイ、ホオジロ、オオルリ、キビタキ、ツツドリ、カケス、カラス、キジバト、ヒヨドリ、スズメ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

海上の森からの猿投山
色々なルートが入り混じり、最初はかなり迷うところもありますよね
僕も当初かなり惑わされたのですが、
スマホGPSと、あっちだろうという勘で乗り切り(笑)
今はだいたいのルートがわかってきました

いびつな8の字で繋ぐルートもUPしていますので、
よろしければ、参考にして頂ければと思います^^

そしてこの時期、本当に毛虫やら尺取り虫やらイモムシが多いですよね
雨上がりの物見山〜赤猿峠までは、蜘蛛の巣だらけで、
何度も顔を蜘蛛の巣に覆われ、服には毛虫が何匹もつきました

でも、鈴鹿のヒルよりマシかと納得しています
2015/5/24 7:21
Re: 海上の森からの猿投山
海上の森からの猿投山は、虫たちがおとなしくなった頃にtryしてみようと思っています。
その時はmessiahさんのルートも参考に、CTはあくまでマイペースで、日没までには帰れるように
ところで鈴鹿では、もうヒルに遭遇されたのでしょうか?
私は先日、鈴鹿以外で初見しましたが…。
2015/5/25 17:02
Re[2]: 海上の森からの猿投山
私自身は、幸いなことに、まだヒルの被害にはあったことありません
血を見るとクラクラしてしまうチキンなため、下山出来ないかもしれません。。。^^;

全日、ZIP FM聴いてたら、ナビゲーターが藤原岳登ったときに、
既にヒルの被害にあったと言ってましたよ
怖いですね
2015/5/25 19:02
海上の森
そういえば行ったことなかったです。日帰りで散策にはちょうど良さそうな感じですね。道を迷わないように気をつけて行けば。
2015/5/25 23:33
Re: 海上の森はいろいろな道がありました
shucaさん 海上の森の中だけでも、色々な道がありました。
お子様と一緒に歩けそうな道もあります。休憩所が広くて、靴脱いで上がれるのもいいですね。
2015/5/26 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
雲興寺〜物見山〜愛環山口駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら