記録ID: 6305292
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(岡本〜有馬温泉)
2023年12月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阪急岡本駅 特急も全て停車。 |
その他周辺情報 | ●阪急岡本駅〜七兵衛山 登山口へは改札を出て左に折れて踏切を渡り北上する。 突き当たりの公園に入った後、車道に出て上がっていく。 道なりに進むと保久良神社に着く(神社にトイレ有り)。 トイレの裏手から延びる登山道を登っていく。 少し登ると休憩に適な展望の良いポイントがある。 さらに進んだ先の四叉路を左に折れて水平道へ入る。 打越峠・横の雄池方面へ進む。 七兵衛山の道標が2つ出るので見て左に折れる。 登り詰めると七兵衛山の山頂に着く。 ●七兵衛山〜六甲最高峰 七兵衛山の山頂はベンチがいっぱいで展望が良い。 山頂を通り越して下っていく。 さらに進むと沢と合流する。 途中の道標で雨ヶ峠・風吹岩方向に歩いた。 沢を横目に進み、途中何度か徒渉し、ゴルフ場に出て通過する。 雨ヶ峠は休憩に適。 七曲りに差し掛かると足が辛い。 途中、木製の橋手前で迂回路に入るが、物凄く急登。 一軒茶屋を過ぎドライブウェイを横切ると綺麗なトイレがある。 最後の舗装路を上がり登り詰めると六甲最高峰に着く。 ●六甲最高峰〜有馬温泉 下山は魚屋道を有馬温泉方面へ下る。 初っ端、登山道が一部凍っていた。 炭屋道を経て射場山堰堤へ下る。 一切り下り切って右へ折れて進む。 ロープウェイ有馬温泉駅を過ぎて右へ折れて進む。 亀の井ホテル有馬手前で左に折れて登ると愛宕山に着く。 亀の井ホテル横から下っていくと有馬温泉バス停に着く。 |
写真
装備
個人装備 |
●下山後の温泉:亀の井ホテル 有馬 入浴料¥1000-
|
---|
感想
土日は冷え込むので車でのお出掛けは控えて久々に電車でハイキングする事にした。
電車でと言えば…手軽に行ける六甲山系へと決め込んだ。
アプローチは御影か岡本どちらからにしようかと思ったが岡本から登ることに。
なるべく通った事が無いルートを選んで進んだので少し新鮮味があった。
冷え込みがキツいと思いきや風が無かったので、思ったよりも快適な山行となった。
何回も通った事があるルートでも迂回路があったり、トイレが新調されたり、ホテル名が変わったりと変化もあった。
バスでの帰りに梅田で献血しようかと思っていたら、着いた場所に献血バスが止まってたので直ぐに完了して帰れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する