記録ID: 6314542
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
竜王岳-金毘羅山-翠黛山(鞍馬駅から花尻橋バス停)
2023年12月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 817m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、出町柳までバスはしんどかったので数十円値段あがるけど二ノ瀬で叡山電車に乗り換えたほうが良かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
翠黛山からの下りはそこそこ急。落ち葉が多くて足ひねった。ランニングシューズにはすこし厳しい。 京都一周トレイルを辿るときは静原の住宅街に入ってから、すぐ左折するの見落とし注意(1敗)通るの2回目なんだけど全く分からなかった。 |
その他周辺情報 | メイン目的は花尻橋バス停前の土井しば漬け本舗。 漬物食べ放題の定食で1700円。安くはないけどうまかったし感じの良いお店。 店名のしば漬けが食べ放題ラインナップにいなかったのが残念。 下山の寂光院と土井しば漬けの中間にある里の駅大原は農産物メイン。しば漬け入りの餡子餅はうまかったけどなんかあんまりあれだった。 湯めぐりスタンプラリーの為に宇治まで降りて、宇治天然温泉 源氏の湯へ。 夕方でもめちゃ混んでた。今日は鉄道模型動かしてくれてた。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日NHKの山ラジ聞いてたら来年の干支の山登る的な話題が有って、今回のが干支登山だったことに気が付いた。
来年は辰年か。
有人に縁切りで有名なお山があると誘われて登ったんだけど、縁切りで有名な金毘羅神社は京都の東山にあるらしいw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する