2023年の登り納めは大菩薩嶺。天気予報は年末とは思えないくらいの穏やかそうな感じですが、実際にもこの通り快適に山行が楽しめました。
5
2023年の登り納めは大菩薩嶺。天気予報は年末とは思えないくらいの穏やかそうな感じですが、実際にもこの通り快適に山行が楽しめました。
丸川峠分岐駐車場に車を停めて歩き始めます。
6
12/30 7:19
丸川峠分岐駐車場に車を停めて歩き始めます。
たぶん昔一度コンクリート舗装されて車も通れるようになったのかと思いますが、今はコンクリートが朽ち果てていて車は通れません。
6
12/30 7:29
たぶん昔一度コンクリート舗装されて車も通れるようになったのかと思いますが、今はコンクリートが朽ち果てていて車は通れません。
ここが林道終点です。ここから登山道が始まります。
7
12/30 7:35
ここが林道終点です。ここから登山道が始まります。
丸川峠の近くまで長〜い急登の尾根道が続きます。
6
12/30 8:25
丸川峠の近くまで長〜い急登の尾根道が続きます。
長い急登を登りきって丸川峠が近くなると傾斜が緩くなり快適な道になります。
11
12/30 8:50
長い急登を登りきって丸川峠が近くなると傾斜が緩くなり快適な道になります。
やがて明るくなって丸川峠にある丸川壮が見えてきました。
「植物保護のため登山道を歩いて下さい」とあります。でもその右側に踏み跡があるのは残念です。
5
12/30 8:53
やがて明るくなって丸川峠にある丸川壮が見えてきました。
「植物保護のため登山道を歩いて下さい」とあります。でもその右側に踏み跡があるのは残念です。
丸川壮で振り返ると富士山が望めます。
9
12/30 8:55
丸川壮で振り返ると富士山が望めます。
アップで、富士山が大きい。
14
12/30 8:57
アップで、富士山が大きい。
丸川峠からはまた急になりますが、丸川峠までの道に比べれはそれ程ではありません。
霜が出てきましたが、融ける前でカチコチなので歩きやすかったです。
7
12/30 9:01
丸川峠からはまた急になりますが、丸川峠までの道に比べれはそれ程ではありません。
霜が出てきましたが、融ける前でカチコチなので歩きやすかったです。
この間とても歩きやすい道が続きます。
6
12/30 9:08
この間とても歩きやすい道が続きます。
「みんなで守ろう高山植物」そうですね。
ところどころ眺望の良いところが出てきます。
9
12/30 9:10
「みんなで守ろう高山植物」そうですね。
ところどころ眺望の良いところが出てきます。
一つ前の写真の場所からも富士山が望めました。
11
12/30 9:11
一つ前の写真の場所からも富士山が望めました。
痩せ尾根で結構切れ落ち気味のところもありますが、危険な感じではありません。
7
12/30 9:12
痩せ尾根で結構切れ落ち気味のところもありますが、危険な感じではありません。
南アルプスが望めるポイントもあります。
13
12/30 9:14
南アルプスが望めるポイントもあります。
大菩薩嶺が見えました。
いつも甲府盆地側から見える明るい感じの大菩薩嶺とは違う印象の山容です。
9
12/30 9:37
大菩薩嶺が見えました。
いつも甲府盆地側から見える明るい感じの大菩薩嶺とは違う印象の山容です。
北西方面がチラッと望めました。自身ないですが、おそらく雁坂嶺や破風山、甲武信ヶ岳などかなーと思います。
11
12/30 9:47
北西方面がチラッと望めました。自身ないですが、おそらく雁坂嶺や破風山、甲武信ヶ岳などかなーと思います。
同じ場所から少し左を見ると、国師ヶ岳や金峰山、左奥に南八ヶ岳の面々。
11
12/30 9:48
同じ場所から少し左を見ると、国師ヶ岳や金峰山、左奥に南八ヶ岳の面々。
コンクリートで固められています。良く整備頂いていますね。
6
12/30 9:53
コンクリートで固められています。良く整備頂いていますね。
山頂が近付くにつれて道がザレてきました。
6
12/30 10:11
山頂が近付くにつれて道がザレてきました。
大菩薩嶺の山頂に到着しました。ここだけ雪が少しありましたが、この程度。
9
12/30 10:18
大菩薩嶺の山頂に到着しました。ここだけ雪が少しありましたが、この程度。
大菩薩嶺2057mです。樹林に囲まれて眺望はありません。
11
12/30 10:18
大菩薩嶺2057mです。樹林に囲まれて眺望はありません。
山頂からちょっと歩くと一気に眺望が開けて雷岩です。
9
12/30 10:26
山頂からちょっと歩くと一気に眺望が開けて雷岩です。
雷岩からの富士山です。サイコーの眺めです。
25
12/30 10:28
雷岩からの富士山です。サイコーの眺めです。
雷岩からの甲府盆地です。本当に素晴らしい眺めですね。今日ここに来て本当に良かった。
13
12/30 10:29
雷岩からの甲府盆地です。本当に素晴らしい眺めですね。今日ここに来て本当に良かった。
一つ前の写真とほとんど同じですが、ちょっと右に振ると八ヶ岳連峰の左奥に乗鞍岳が鮮明に見えていました。
11
12/30 10:30
一つ前の写真とほとんど同じですが、ちょっと右に振ると八ヶ岳連峰の左奥に乗鞍岳が鮮明に見えていました。
アップで富士山。左手前に三ッ峠山、右手前には御坂の黒岳。
23
12/30 10:31
アップで富士山。左手前に三ッ峠山、右手前には御坂の黒岳。
アップで御坂山地です。左から黒岳、中央あたりに十二ヶ岳、その手前に隠されるように釈迦ヶ岳、右に鬼ヶ岳、節刀ヶ岳、王岳。右奥に天子山塊。
13
12/30 10:31
アップで御坂山地です。左から黒岳、中央あたりに十二ヶ岳、その手前に隠されるように釈迦ヶ岳、右に鬼ヶ岳、節刀ヶ岳、王岳。右奥に天子山塊。
アップで南アルプス南部。左から聖岳、赤石岳、荒川岳、そして塩見岳。
9
12/30 10:31
アップで南アルプス南部。左から聖岳、赤石岳、荒川岳、そして塩見岳。
アップで南アルプス北部。左から塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
14
12/30 10:31
アップで南アルプス北部。左から塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
アップで八ヶ岳と左奥に乗鞍岳。甲府盆地は霞んでいるようですが、遠くの山が鮮明に見えています。
7
12/30 10:32
アップで八ヶ岳と左奥に乗鞍岳。甲府盆地は霞んでいるようですが、遠くの山が鮮明に見えています。
さぁ大菩薩峠に向かいます。
9
12/30 10:42
さぁ大菩薩峠に向かいます。
標高2000m地点にある神部岩からの富士山。
13
12/30 10:45
標高2000m地点にある神部岩からの富士山。
同じ場所から、これから向かう稜線です。
10
12/30 10:46
同じ場所から、これから向かう稜線です。
素晴らしい眺望の稜線歩きで本当に快適なトレイルです。
8
12/30 10:54
素晴らしい眺望の稜線歩きで本当に快適なトレイルです。
ん、賽の河原の手前で笹原の中に妙見ノ頭に向かう道があることに気付きました。今まで数えきれないくらい来ていますが、初めて気づきました。行ってみよう。
10
12/30 10:56
ん、賽の河原の手前で笹原の中に妙見ノ頭に向かう道があることに気付きました。今まで数えきれないくらい来ていますが、初めて気づきました。行ってみよう。
妙見ノ頭に着きました。ここには初めて来ましたが、素晴らしい眺望が待っていました!
11
12/30 11:01
妙見ノ頭に着きました。ここには初めて来ましたが、素晴らしい眺望が待っていました!
北西方向には歩いてきた稜線と大菩薩嶺の山頂。奥に金峰山、八ヶ岳、乗鞍岳。
8
12/30 11:02
北西方向には歩いてきた稜線と大菩薩嶺の山頂。奥に金峰山、八ヶ岳、乗鞍岳。
西には南アルプス北部の面々。
7
12/30 11:02
西には南アルプス北部の面々。
こちらは反対側です。こっち側をこれだけ眺めることができるポイントがあったとは。山座同定に我を忘れます。
7
12/30 11:03
こちらは反対側です。こっち側をこれだけ眺めることができるポイントがあったとは。山座同定に我を忘れます。
アップで、破風山、雁坂嶺、笠取山あたり。
6
12/30 11:03
アップで、破風山、雁坂嶺、笠取山あたり。
アップで、笠取山、唐松尾山あたり。
6
12/30 11:03
アップで、笠取山、唐松尾山あたり。
アップで、飛龍山。その奥にも山が見えていますが、何が見えているのかサッパリ判りません。。
7
12/30 11:03
アップで、飛龍山。その奥にも山が見えていますが、何が見えているのかサッパリ判りません。。
アップで、雲取山です。奥に見えている山は何だろう?
10
12/30 11:04
アップで、雲取山です。奥に見えている山は何だろう?
妙見ノ頭を満喫しました。先に進みます。富士山の手前左に大菩薩峠、右に親不知ノ頭があります。
8
12/30 11:18
妙見ノ頭を満喫しました。先に進みます。富士山の手前左に大菩薩峠、右に親不知ノ頭があります。
賽の河原を登り分岐を右に親不知ノ頭へ。
9
12/30 11:21
賽の河原を登り分岐を右に親不知ノ頭へ。
親不知ノ頭から甲府盆地です。
8
12/30 11:27
親不知ノ頭から甲府盆地です。
親不知ノ頭から歩いて来た尾根道と、奥に金峰山や国師ヶ岳、更に奥に八ヶ岳。
7
12/30 11:27
親不知ノ頭から歩いて来た尾根道と、奥に金峰山や国師ヶ岳、更に奥に八ヶ岳。
先ほど居た妙見ノ頭。
8
12/30 12:02
先ほど居た妙見ノ頭。
そして富士山。
9
12/30 11:28
そして富士山。
アップで、国師ヶ岳や金峰山。五丈岩も判ります。金峰山の手前には乾徳山も。
7
12/30 11:33
アップで、国師ヶ岳や金峰山。五丈岩も判ります。金峰山の手前には乾徳山も。
最高の眺望を楽しみながらカップニャードルランチにしました。
富士山がてかてかですね。恐ろしい。
16
12/30 12:02
最高の眺望を楽しみながらカップニャードルランチにしました。
富士山がてかてかですね。恐ろしい。
このあと進む大菩薩峠と熊沢山です。
9
12/30 12:05
このあと進む大菩薩峠と熊沢山です。
大菩薩峠からの甲府盆地です。
6
12/30 12:09
大菩薩峠からの甲府盆地です。
大菩薩峠1897mです。
15
12/30 12:10
大菩薩峠1897mです。
こちらは大菩薩峠のトイレ。使用可能でした。
右に進めば福ちゃん荘経由で上日川峠。真っすぐ熊沢山に向かう樹林に入ります。
7
12/30 12:11
こちらは大菩薩峠のトイレ。使用可能でした。
右に進めば福ちゃん荘経由で上日川峠。真っすぐ熊沢山に向かう樹林に入ります。
しばらく林の中の道ですが熊沢山の近くで富士山を望めます。
9
12/30 12:23
しばらく林の中の道ですが熊沢山の近くで富士山を望めます。
熊沢山の山頂を巻いて通過すると眺望が開けて石丸峠が見えます。石丸峠の向こうのピークは天狗棚。
7
12/30 12:28
熊沢山の山頂を巻いて通過すると眺望が開けて石丸峠が見えます。石丸峠の向こうのピークは天狗棚。
同じ場所から天狗棚からの稜線と小金沢山。向こうには富士山が雲の上に浮いていますね。
7
12/30 12:29
同じ場所から天狗棚からの稜線と小金沢山。向こうには富士山が雲の上に浮いていますね。
東側の眺望がありました。三頭山などかな?
8
12/30 12:31
東側の眺望がありました。三頭山などかな?
石丸峠を右に曲がり快適トレイルを進みます。
9
12/30 12:37
石丸峠を右に曲がり快適トレイルを進みます。
このあとまた樹林帯の道になり、富士山や南アルプスの眺望も見納めです。
8
12/30 12:41
このあとまた樹林帯の道になり、富士山や南アルプスの眺望も見納めです。
上日川峠までの道は概ね歩きやすい道が続きます。
6
12/30 12:55
上日川峠までの道は概ね歩きやすい道が続きます。
一旦林道に出てちょっと歩き、また登山道に戻ります。
5
12/30 13:05
一旦林道に出てちょっと歩き、また登山道に戻ります。
県道218号線大菩薩初鹿野線を横切ります。
5
12/30 13:15
県道218号線大菩薩初鹿野線を横切ります。
上日川峠の間に何度か沢を渡ります。当然その度にDownとUpの繰り返し。
5
12/30 13:25
上日川峠の間に何度か沢を渡ります。当然その度にDownとUpの繰り返し。
上日川峠です。ロッジ長兵衛さんは営業されていました。コーヒー\350円を頂こうかとも思いましたが、明るいうちに下山して安心してから千石茶屋で頂くことにしました。
7
12/30 13:45
上日川峠です。ロッジ長兵衛さんは営業されていました。コーヒー\350円を頂こうかとも思いましたが、明るいうちに下山して安心してから千石茶屋で頂くことにしました。
「県道塩山(停)大菩薩嶺線 裂石から長兵衛小屋まで全面通行止」
登山道はここを左に入ります。
6
12/30 13:51
「県道塩山(停)大菩薩嶺線 裂石から長兵衛小屋まで全面通行止」
登山道はここを左に入ります。
上日川峠から丸川峠分岐までの道は序盤は快適トレイルのつづき。
6
12/30 13:54
上日川峠から丸川峠分岐までの道は序盤は快適トレイルのつづき。
一旦県道に出て、またすぐに登山道に戻ります。
4
12/30 14:05
一旦県道に出て、またすぐに登山道に戻ります。
やがて道は良く掘れた古の登山道になり、落ち葉の谷になります。
6
12/30 14:10
やがて道は良く掘れた古の登山道になり、落ち葉の谷になります。
落ち葉の谷は長いこと続いて、なかなか歩きにくく感じました。
6
12/30 14:25
落ち葉の谷は長いこと続いて、なかなか歩きにくく感じました。
千石茶屋に着きました。なんと今年はもう営業終了で、次は3月9日(土)から始まるとの貼り紙がありました。ロッジ長兵衛でコーヒー頂ておけば良かったかなー
8
12/30 14:34
千石茶屋に着きました。なんと今年はもう営業終了で、次は3月9日(土)から始まるとの貼り紙がありました。ロッジ長兵衛でコーヒー頂ておけば良かったかなー
丸川峠分岐の駐車場まで戻ってきました。2023年の登り納めは素晴らしい眺望を満喫できました。
10
12/30 14:46
丸川峠分岐の駐車場まで戻ってきました。2023年の登り納めは素晴らしい眺望を満喫できました。
あまり山梨のお山に行けていませんが、レイニー🏍?さんのレコで行った気分に浸らせて頂いています(* ´ ▽ ` *)
本年もよろしくお願いします。
レイニー🏍?さんにとっても善き1年になりますように(。-人-。)
こんばんは
コメントありがとうございます!
私も最近は好きな長野県に行けていませんので、snufkin03さんのレコを拝見させて頂いています😸
今年もたくさん拝見して参考にさせて頂きたいと思っております。
そうそう、近々霧ヶ峰か美ヶ原あたりに雪山ハイクに出かけたいと思っています😺
今年もよろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する