日光白根山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:34
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 624m
- 下り
- 618m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:34
天候 | 晴れ。山頂付近は風が強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 雪は地面が見えないくらい積もっていた。場所によっては腿まで踏み抜く。 |
その他周辺情報 | ちょうど下山し、13時からセンターハウスの座禅の湯が利用できる時間ではあったが帰宅。 |
写真
感想
2024初登山は軽めにスタート。
丸沼高原スキー場でがっつり滑るか、登山メインで下りだけ滑るが迷ったが、後者で決行。
当日0時過ぎに沼田インターを通過して沼田健康ランド泊。
7時頃出発し、スキー場へ8時過ぎに到着。
駐車場代は1,000円(平日は無料)、現金払いのみで現金がないと申し出ると無料の第3Pへ誘導された。
8時半過ぎでセンターハウス(0745オープン)はリフト券購入のために行列あり。ただし登山者は別の列。入山届を記入しゴンドラ片道券を1,800円で購入、デポジット別途1,000円。ココヘリ携行が必須で持ってない場合は1,100円でレンタルしなくてはならないようです。ゴンドラまあまあら並んでいたがおひとり様レーンからすぐ乗れました。
山頂駅前のレストランしらねには清潔なトイレがあります。板とスノボブーツをデポし、ひとまずスノーシュー装備で出発。序盤はなだらかな道です。雪は浅くたまに岩が見える感じの地面。斜度が出てきてもなんとなくスノーシューでいけます。途中景色が開け道が狭くなったところで前爪アイゼンにチェンジ。森林限界を越えると地面の雪はかなり減り風が出てきます。地図上の最南端から奥白根山のルートは標高を感じます。風が強いせいか斜面によっては雪がない。途中から風がかなり強くなる。山頂付近はトレースが見えづらく風もかなり強くなった。雲は少なく景色が素晴らしかったです。
下山は周回しようと計画していましたが、北側斜面は風もあり積雪量が多かったです。トレースが消えていたり見つけづらく、また予想以上に急傾斜で、緊張感が高まりました。北側の景色も良いものですがあまり余裕なく、アイゼン装備で脚が埋まりながら進むというか埋まり滑り下りる感じ。座禅山方面へ行くことはやめました。
途中でスノーシューに変えるも、樹林帯もなかなか雪深く下山はストレスが溜まりました。ストックを使わなかったせいでしょうか。技術と経験が足りないと実感。
往路と同じ道に戻り、そこからはなだらかな道となり無事生還しました。
山頂のレストハウスにデポした板とブーツでセンターハウスまで滑って帰りました。
5日に行こうと思って
なくてもいけると思いますが今日も降りましたし冬用タイヤをおすすめします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する