ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6330907
全員に公開
ハイキング
中国

弥山:宮島(紅葉谷コースIN→大聖院コースOUT)

2024年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.7km
登り
694m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:14
合計
4:33
7:25
5
7:46
7:51
24
8:15
8:16
5
8:25
8:25
34
8:59
9:01
10
9:11
9:11
1
9:12
9:12
5
9:17
9:19
3
9:22
9:51
8
9:59
10:05
2
10:07
10:10
3
10:13
10:13
5
10:18
10:18
5
10:23
10:23
11
10:34
10:44
5
10:49
10:50
5
10:55
10:58
4
11:02
11:02
10
11:12
11:13
6
11:31
11:32
4
11:36
11:39
3
11:42
11:45
3
11:52
11:53
5
11:58
御茶処 沖みつ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
● 行き
戸塚 → 羽田空港第2ビル(JR+京急)
羽田空港 → 広島空港(JAL263)
広島空港 → 宮島口
 (ひろでんモビリテイサービス。広島空港アクセス路線。早割り3500円)
  https://www.hij.airport.jp/access/timetable/14.html
宮島口 → 前空(JR山陽本線)
前泊先(グローバルリゾートMISEN弥山)
前空 → 宮島口(JR山陽本線)
宮島口 → 宮島(JR西日本宮島フェリー。往復500円)
  https://jr-miyajimaferry.co.jp/timetable/newyear/#newyear0102
● 帰り
宮島 → 宮島口(JR西日本宮島フェリー)
宮島口 → 岡山(JR。広島〜岡山間:のぞみ100号)

※ 宮島へ行くフェリーは他にもありますが、『大鳥居便』に乗りたかったので、
  JR西日本としました。(ただし運行制約あり)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
その他周辺情報 ● 前泊先(グローバルリゾートMISEN弥山)
  https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18222/?s_kwcid=paidsearch&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAy9msBhD0ARIsANbk0A_BqTuXTIj0AFBMMN5zWNZ9fAXnv9mZRhbctL4x87BoxAyRRNEIJZ8aAh-iEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
 自分は別館でした。(大浴場は本館まで徒歩2〜3分)
● 夕食:お好み焼き(ちんちくりん 宮島口店)
  https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340205/34026936/
● 朝食:トーストセット、ソフトクリーム(伊都岐珈琲 宮島店 (イツキコーヒー))
  https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34019691/
● ランチ:あなごめし(御茶処 沖みつ)
  https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34002737/
羽田空港からJAL263便で飛びます
(追記:1/1の午後便です)
2024年01月01日 14:37撮影 by  SCG15, samsung
3
1/1 14:37
羽田空港からJAL263便で飛びます
(追記:1/1の午後便です)
広島空港から宮島口までは乗合タクシーで移動します
2024年01月01日 16:26撮影 by  SCG15, samsung
2
1/1 16:26
広島空港から宮島口までは乗合タクシーで移動します
宮島口で夜ごはんとしました。
お好み焼+江波 地ビール。
(ちんちくりん 宮島口店)
2024年01月01日 18:08撮影 by  SCG15, samsung
5
1/1 18:08
宮島口で夜ごはんとしました。
お好み焼+江波 地ビール。
(ちんちくりん 宮島口店)
電車+徒歩で宿泊先にとうちゃく。
(グローバルリゾートMISEN弥山)
こちらに一泊します。
2024年01月01日 18:57撮影 by  SCG15, samsung
2
1/1 18:57
電車+徒歩で宿泊先にとうちゃく。
(グローバルリゾートMISEN弥山)
こちらに一泊します。
翌朝、宿泊先を出発して、ふたたび宮島口に来ました。
(フェリー乗船場所)
夜明け前の瀬戸内海がキレイ
2024年01月02日 06:45撮影 by  SCG15, samsung
5
1/2 6:45
翌朝、宿泊先を出発して、ふたたび宮島口に来ました。
(フェリー乗船場所)
夜明け前の瀬戸内海がキレイ
フェリーに乗ります。
船名は、みせん丸でした。
2024年01月02日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 6:51
フェリーに乗ります。
船名は、みせん丸でした。
船上から見た宮島のシルエット。
美しかったです。
曇の雰囲気も良き。
2024年01月02日 06:57撮影 by  SCG15, samsung
6
1/2 6:57
船上から見た宮島のシルエット。
美しかったです。
曇の雰囲気も良き。
今回乗ったのは『大鳥居便』なので、大鳥居の近くを航行してくれます。
(背後左から)
弥山、駒ヶ林、三剣山
2024年01月02日 07:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/2 7:14
今回乗ったのは『大鳥居便』なので、大鳥居の近くを航行してくれます。
(背後左から)
弥山、駒ヶ林、三剣山
大鳥居ズーム。
干潮なので大勢の人が歩いています。
2024年01月02日 07:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/2 7:14
大鳥居ズーム。
干潮なので大勢の人が歩いています。
宮島とうちゃく後、まずは大鳥居に向かいます。
干潮のうちに、ふだんは海水に沈んでいるエリアを歩きます。
海藻の緑色がキレイ。
2024年01月02日 07:35撮影 by  SCG15, samsung
5
1/2 7:35
宮島とうちゃく後、まずは大鳥居に向かいます。
干潮のうちに、ふだんは海水に沈んでいるエリアを歩きます。
海藻の緑色がキレイ。
大鳥居とうちゃく。
至近距離から見上げます。
美しい。
2024年01月02日 07:39撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 7:39
大鳥居とうちゃく。
至近距離から見上げます。
美しい。
鳥居の大きさ比較用として
2024年01月02日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 7:40
鳥居の大きさ比較用として
こちらは厳島神社です。
干潮なので床下が見えています。
2024年01月02日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
5
1/2 7:45
こちらは厳島神社です。
干潮なので床下が見えています。
ふだんは海底になっているエリアに軌跡が付けられてうれしい...(^_^;
3
ふだんは海底になっているエリアに軌跡が付けられてうれしい...(^_^;
島に戻って進んでいます。
厳島神社の参拝客の行列がすごい。
2024年01月02日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 7:50
島に戻って進んでいます。
厳島神社の参拝客の行列がすごい。
朝食。
トーストセットで温まりました。
(伊都岐珈琲 宮島店)
2024年01月02日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 8:00
朝食。
トーストセットで温まりました。
(伊都岐珈琲 宮島店)
紅葉谷公園を通過します。
とてもキレイな公園です。
2024年01月02日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 8:16
紅葉谷公園を通過します。
とてもキレイな公園です。
シカさん。
落し物のタオルをくわえている模様。
シカさんはたくさん居ました。
2024年01月02日 08:27撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 8:27
シカさん。
落し物のタオルをくわえている模様。
シカさんはたくさん居ました。
こまめに『xx丁目』の標識 があります。
山頂は二十四丁目です。
2024年01月02日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
1
1/2 8:43
こまめに『xx丁目』の標識 があります。
山頂は二十四丁目です。
歩きやすい道を登っていきます
2024年01月02日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 8:46
歩きやすい道を登っていきます
山頂手前にて岩くぐり。
筑波山を思い出します。
2024年01月02日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 9:19
山頂手前にて岩くぐり。
筑波山を思い出します。
弥山山頂とうちゃく!
2024年01月02日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 9:21
弥山山頂とうちゃく!
立派な展望台があります。
登ります。
360度の景色を楽しみます。
2024年01月02日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 9:20
立派な展望台があります。
登ります。
360度の景色を楽しみます。
愛媛県側
(北部)
2024年01月02日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 9:41
愛媛県側
(北部)
愛媛県側
(南部)
2024年01月02日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
6
1/2 9:46
愛媛県側
(南部)
広島県側
(南部)
2024年01月02日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 9:56
広島県側
(南部)
広島県側
(北部)
2024年01月02日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 9:42
広島県側
(北部)
展望台から見下ろした山頂広場。
賑わっています。
2024年01月02日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 9:49
展望台から見下ろした山頂広場。
賑わっています。
次に向かう山々が見えました。
(左から)
三剣山、駒ヶ林
2024年01月02日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/2 9:32
次に向かう山々が見えました。
(左から)
三剣山、駒ヶ林
次へ進みます。
山頂部から下ります。
2024年01月02日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 10:11
次へ進みます。
山頂部から下ります。
次の駒ヶ林への登り。
ここも巨岩だらけです。
2024年01月02日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 10:31
次の駒ヶ林への登り。
ここも巨岩だらけです。
山頂手前の大きな一枚岩。
昇仙峡の羅漢寺山を思い出します。
2024年01月02日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 10:32
山頂手前の大きな一枚岩。
昇仙峡の羅漢寺山を思い出します。
駒ヶ林山頂とうちゃく
2024年01月02日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 10:34
駒ヶ林山頂とうちゃく
先ほどまで居た弥山山頂。
展望台が見えます。
2024年01月02日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/2 10:34
先ほどまで居た弥山山頂。
展望台が見えます。
広島県(北部)方面の景色。
先へ進みます。
2024年01月02日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 10:36
広島県(北部)方面の景色。
先へ進みます。
三座目の三剣山への急登
2024年01月02日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
1
1/2 10:49
三座目の三剣山への急登
三剣山とうちゃく。
山頂標識は見当たらず...
2024年01月02日 10:55撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 10:55
三剣山とうちゃく。
山頂標識は見当たらず...
広島県側の牡蠣の養殖場アップ。
あちこちに有りました。
2024年01月02日 10:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/2 10:59
広島県側の牡蠣の養殖場アップ。
あちこちに有りました。
先ほどまで居た駒ヶ林と、宮島の街並み
2024年01月02日 10:59撮影 by  SCG15, samsung
1
1/2 10:59
先ほどまで居た駒ヶ林と、宮島の街並み
宮島の街並みズーム。
左下に大鳥居も見えます。
2024年01月02日 10:59撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 10:59
宮島の街並みズーム。
左下に大鳥居も見えます。
大鳥居ズーム。
もう満潮なので、海の中の大鳥居に戻っています。
エメラルドグリーンの海が美しい。
2024年01月02日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/2 11:01
大鳥居ズーム。
もう満潮なので、海の中の大鳥居に戻っています。
エメラルドグリーンの海が美しい。
下山中です
2024年01月02日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
1
1/2 11:17
下山中です
下山完了。
街中を進みます。
2024年01月02日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
1
1/2 11:55
下山完了。
街中を進みます。
ランチ。
あなごめし+抹茶とわらび餅セット
(御茶処 沖みつ)
ここでログ停止しました。
5
ランチ。
あなごめし+抹茶とわらび餅セット
(御茶処 沖みつ)
ここでログ停止しました。
コーヒーゼリーソフト
(伊都岐珈琲 宮島店)
2024年01月02日 13:07撮影 by  SCG15, samsung
4
1/2 13:07
コーヒーゼリーソフト
(伊都岐珈琲 宮島店)
フェリーで宮島口に戻り後、
JR山陽本線で広島に向かいます。
2024年01月02日 14:04撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 14:04
フェリーで宮島口に戻り後、
JR山陽本線で広島に向かいます。
広島から岡山まで、のぞみ100号に乗ります。
2024年01月02日 14:54撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 14:54
広島から岡山まで、のぞみ100号に乗ります。

感想

本年もよろしくお願いいたします。
年始は、瀬戸内の低山をめぐる遠征に行ってきました。
本投稿は、一座目の弥山のレポです。

弥山は、日本三景にもなっている宮島(厳島)の最高峰です。
以前から登りたかったのが念願かない、更に干潮のタイミングで大鳥居の下も歩けて感無量です。

二座目:屋島(香川県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6335135.html
三座目:高御位山、桶居山(兵庫県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6336949.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

gama2さん

お疲れ様でした✨
私も弥山登りました😄
とても懐かしく拝見致しました。
お正月を感じさせるこみ具合ですね😅
正月からちょっと豪華な遠征が羨ましい!
お互い今年も頑張りましょ💓
2024/1/7 7:23
いいねいいね
1
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!
今年もよろしくお願いします。

mamaiyaさん、紅葉の時期に登られてとってもキレイですね😃
大鳥居もくぐられて、お仲間ですねぇ😅

あ、自分の方は高校の修学旅行以来でした…(^_^;)
またよろしくです。
2024/1/7 11:09
gama2さん

お正月休みに遠征してきたのですね♪
1/2に宮島、行きは羽田から飛行機と読み進めていって、よく羽田から出発出来たなーと思ったんですが事故の数時間前だったのですね(^-^;

宮島は、私が登山を始めた頃に2回くらい訪れました😊いつも満潮だったと思います。
でも山には登らなかったので、山の雰囲気や景色をgama2さんのレコで楽しむ事が出来ました♪

あなご飯は私も買って食べました!あとはもみじ饅頭も買った覚えがあります😊

お疲れ様でした✨
2024/1/8 16:05
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

わぉ、2回も行かれていたのですねぇ。
見どころ満載ですから、リピートも納得です。
私も、あなごご飯は絶対食べる意気込みで望みました😅

広島入りは1/1の午後便でした。
分かりにくくてすみません。
お好み焼きを食べている最中に、地震のことを知った次第です…m(_ _)m
2024/1/8 17:13
gama2さんへ

まさに行ってみたい広島です!
海の中にそびえ立つ鳥居は実物を見てこその大きさに感動なんですよね、行きたいなあ。
弥山は神のぼっちさんにぜひ登ってみて、とおすすめされました。
レコしっかり予習しておきます😊
2024/1/10 5:10
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

そうですよね!
ボッチさんの地元の山ですものね。
おすすめも納得です😃

ぜひいつしか、maruさんの弥山レポ、お待ちします〜😊
2024/1/10 12:06
いいねいいね
1
ゲスト
gama2さん、今年もよろしくお願いいたします。

いいですね、遠征山旅(^^)
厳島神社、随分行ってないのでお写真に感動しました!
瀬戸内海は食べ物も美味しそうですし、温暖な気候で過ごしやすそうです。

美しい写真の数々、ありがとうございました😊
2024/1/10 8:01
いいねいいね
1
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

そうだったのですね。
私も40年振りの宮島でしたが、前回の記憶がほぼ無くて新鮮でした…(^_^;)

こちらこそ、今年もよろしくお願いします😊
2024/1/10 12:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら