記録ID: 6331713
全員に公開
ハイキング
東海
【養老山地】養老山地縦走を経て多度大社に初詣
2024年01月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 12:30
距離 46.3km
登り 2,507m
下り 2,508m
5:00
43分
スタート地点
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
書こうか迷いましたが書きます。下山後、車のフロントガラスに長時間駐車をするなとの警告文が挟まっていました。従って今回の登山目的での長時間駐車は不適切だったと反省しております。真似をしないようよろしくお願いします。 ここでは恐らくこれまでも同じような長時間駐車が行われており、そのため係員が常に監視をしているようです。事前に下調べをした時には比較的大きな駐車場でスペースに余裕があるだろうと考えていましたが、実際に行ってみるとそのほとんどは従業員用の駐車場でした。かといって他に適当な駐車地もなく予定通りこちらから出発した次第です。今後、駐車地選定の際はより慎重に判断していきたいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の登りは主に鉄塔巡視路を辿っていきしたが、徐々に不明瞭になり急傾斜地に迷い込み苦労しました。それ以外は多少の不明瞭、藪はあるものの何とか辿れるとおもいました。できれば明るい時間帯に登りたい場所です。 養老裏山以降は一般登山道や林道で明瞭な良い道でしたが、とにかく新旧無数の林道が交錯し常にスマホでの確認が必要で面倒でした。林道歩きはひたすら修行という感じになりました。ただ、終盤は展望地やフラットでほとんど登りもなく助かりました。 ハンググライダー発射場でクマと思われる咆哮を聞きました。姿は確認できませんでした。糞も時折登山道で見かけました。 |
写真
ここで有名な展望地に立ち寄ろうと寄り道を行きましたが、アセビの藪が酷く途中で引き返しました。少し下らないと辿り着けないようです。しかし、その後展望地はたくさんあったのであえて行く必要はないかなと思いました。
大展望地のハングライダー発射地。ゆっくり展望を楽しみたかったが、下の斜面から草木のざわめきとクマが吠えているような声が聞こえて急いで退散。近くに落ちていた木の棒をしばらく握りしめて前進。
感想
養老山地縦走というとそのほとんどが養老の滝から多度山のもので北端までふくめたものは少ないです。理由は恐らく交通の便が悪いからだと思います。でもやっぱりこれだけ一つの明確な塊の山地なのだから端から端まで歩きたいということで今回の正月山行になりました。何年も前からずっと温めてきましたが、今回ようやく達成できて感慨深いです。多度大社での初詣は不発に終わりましたがまたの機会に譲りたいと思います。駐車地の件に関しては反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する