ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6336949
全員に公開
ハイキング
近畿

高御位山、桶居山(曽根駅IN→御着駅OUT)

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
12.7km
登り
954m
下り
943m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:52
合計
6:05
6:46
31
7:17
7:25
11
7:36
7:37
13
7:50
7:50
18
8:08
8:08
14
8:22
8:23
10
8:41
8:42
9
8:51
8:52
35
9:27
9:59
26
10:25
10:25
17
10:42
10:42
51
11:33
11:38
4
11:42
11:43
23
12:06
12:06
5
12:11
12:12
17
12:29
12:30
21
12:51
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
● 行き
姫路 → 曽根(JR神戸線)
● 帰り
御着 → 姫路(JR神戸線)
姫路 → 戸塚(JR。姫路〜新横浜間:のぞみ58号)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
その他周辺情報 ● 宿泊先(姫路駅前ユニバーサルホテル南口)
  http://www.universal-group.co.jp/himejiekimae.html
  (大浴場は休止中でした)
● ランチ:海鮮丼(海鮮どんぶり本舗 力丸 ピオレ姫路おみやげ館店)
  https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28060634/
● 夕食:焼きそば+お好み焼(姫路玉子焼き ピオレ姫路おみやげ館内)
  https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28045867/
● ソフトクリーム(播磨屋茶舗 城前店)
  https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28040680/
● 下山後の温泉(ホテルリブマックスPREMIUM 姫路駅南)
  https://www.hotel-livemax.com/hyogo/himejist_minami/
  (自分が行った時間帯は、男子風呂の時間帯でした。)
姫路駅付近のホテルで宿泊します。
(姫路駅前ユニバーサルホテル南口)
2024年01月03日 18:41撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 18:41
姫路駅付近のホテルで宿泊します。
(姫路駅前ユニバーサルホテル南口)
翌朝、姫路駅からJR神戸線で移動開始。
2024年01月04日 06:02撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 6:02
翌朝、姫路駅からJR神戸線で移動開始。
曽根駅にとうちゃく
2024年01月04日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 6:46
曽根駅にとうちゃく
スタートします。
夜明け前の空が良い感じ。
2024年01月04日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 6:37
スタートします。
夜明け前の空が良い感じ。
これから登る山が大日池に映り込み。
(豆崎奥山(大平山))
2024年01月04日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 6:50
これから登る山が大日池に映り込み。
(豆崎奥山(大平山))
大日池で遊ぶカモさんたち
2024年01月04日 06:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/4 6:52
大日池で遊ぶカモさんたち
道路わきの登山口から登りはじめます。
2024年01月04日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 6:55
道路わきの登山口から登りはじめます。
近くにある小富士山。
日の出前の空がキレイ。
2024年01月04日 07:01撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 7:01
近くにある小富士山。
日の出前の空がキレイ。
岩肌が露出した登山道を進みます。
歩きやすいです。
2024年01月04日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 7:12
岩肌が露出した登山道を進みます。
歩きやすいです。
太陽が登りました
2024年01月04日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 7:22
太陽が登りました
朝日に照らされる瀬戸内の島々。
手前:家島諸島
背後:小豆島
2024年01月04日 07:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/4 7:25
朝日に照らされる瀬戸内の島々。
手前:家島諸島
背後:小豆島
これから登る山々。
一番右が高御位山。
まだまだ遠い...
2024年01月04日 07:27撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 7:27
これから登る山々。
一番右が高御位山。
まだまだ遠い...
高御位山ズーム。
反射板と絶壁が朝日が照らされています。
2024年01月04日 07:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/4 7:30
高御位山ズーム。
反射板と絶壁が朝日が照らされています。
??
朝日に照らされてキレイ
2024年01月04日 07:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/4 7:42
??
朝日に照らされてキレイ
地徳山とうちゃく。
基本的に小ぶりな山々には標識は無かった。
2024年01月04日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 7:50
地徳山とうちゃく。
基本的に小ぶりな山々には標識は無かった。
念のためヤマレコで確認
2024年01月04日 07:50撮影
2
1/4 7:50
念のためヤマレコで確認
地徳山を越えると、展望台と百間岩が見えます。
2024年01月04日 07:56撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 7:56
地徳山を越えると、展望台と百間岩が見えます。
展望台ズーム
2024年01月04日 07:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/4 7:58
展望台ズーム
百間岩ズーム
2024年01月04日 07:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/4 7:59
百間岩ズーム
百間岩の取り付きまで来ました。
見上げます。
2024年01月04日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 8:07
百間岩の取り付きまで来ました。
見上げます。
百間岩を登り中。
振り返って見下ろし。
2024年01月04日 08:10撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 8:10
百間岩を登り中。
振り返って見下ろし。
百間岩終了〜。
登り易かったです。
阿蘇山の馬鹿尾根を思い出しました。
2024年01月04日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 8:16
百間岩終了〜。
登り易かったです。
阿蘇山の馬鹿尾根を思い出しました。
鉄塔下からの幾何学模様。
ついついスミマセン...(^_^;
2024年01月04日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 8:18
鉄塔下からの幾何学模様。
ついついスミマセン...(^_^;
この先の山々。
左 :鷹ノ巣山(西峰、東峰)
右奥:高御位山
2024年01月04日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 8:18
この先の山々。
左 :鷹ノ巣山(西峰、東峰)
右奥:高御位山
振り返り。
今朝から登ってきた山々。
2024年01月04日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 8:30
振り返り。
今朝から登ってきた山々。
馬の背の森を見下ろし。
カーブが美しい。
2024年01月04日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 8:47
馬の背の森を見下ろし。
カーブが美しい。
桶居山分岐からの大下り中。.
2024年01月04日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 8:51
桶居山分岐からの大下り中。.
高御位山山頂とうちゃく
2024年01月04日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 9:22
高御位山山頂とうちゃく
可搬式の山頂標識がありました
2024年01月04日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 9:25
可搬式の山頂標識がありました
岩場の上は賑わっていました
2024年01月04日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 9:26
岩場の上は賑わっていました
絶壁感がすごい!
2024年01月04日 09:28撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 9:28
絶壁感がすごい!
少し下の岩まで降りてみました。
見上げると迫力でした。
2024年01月04日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 9:40
少し下の岩まで降りてみました。
見上げると迫力でした。
高御位神社。
地元の方々がくつろいでいました。
2024年01月04日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 9:53
高御位神社。
地元の方々がくつろいでいました。
六甲山。
雲がかかっていました。
2024年01月04日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 9:40
六甲山。
雲がかかっていました。
明石海峡大橋
2024年01月04日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/4 9:59
明石海峡大橋
輝く播磨灘と淡路島
2024年01月04日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 9:59
輝く播磨灘と淡路島
加古川の河口
2024年01月04日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/4 9:43
加古川の河口
今日登ってきた山々。
背後にうっすらと小豆島。
2024年01月04日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 9:41
今日登ってきた山々。
背後にうっすらと小豆島。
高御位山で折り返して同じ道を戻っています。
鷹ノ巣山まで戻ります。
2024年01月04日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 10:19
高御位山で折り返して同じ道を戻っています。
鷹ノ巣山まで戻ります。
桶居山分岐まで戻りました。
ここを右折します。
2024年01月04日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 10:26
桶居山分岐まで戻りました。
ここを右折します。
この先歩く山々。
一番奥に桶居山がちょこっとだけ見えています。
だいぶ遠い...
2024年01月04日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 10:29
この先歩く山々。
一番奥に桶居山がちょこっとだけ見えています。
だいぶ遠い...
仙人岩ズーム。
迫力です。
2024年01月04日 10:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/4 10:33
仙人岩ズーム。
迫力です。
たくさん歩いて、ようやく桶居山の山容が見れます。
トンガリ具合がカッコイイ。
2024年01月04日 11:24撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 11:24
たくさん歩いて、ようやく桶居山の山容が見れます。
トンガリ具合がカッコイイ。
山頂部ズーム
2024年01月04日 11:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/4 11:18
山頂部ズーム
急登を登り中。
登り易いです。
2024年01月04日 11:26撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 11:26
急登を登り中。
登り易いです。
桶居山山頂とうちゃく。
本日二座目の山頂標識です。
2024年01月04日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
3
1/4 11:32
桶居山山頂とうちゃく。
本日二座目の山頂標識です。
今朝歩いた山々を裏側から見ます。
2024年01月04日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 11:33
今朝歩いた山々を裏側から見ます。
高御位山の裏側ズーム.
2024年01月04日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/4 11:36
高御位山の裏側ズーム.
播但道のカーブがカッコイイ。
山陽新幹線、小豆島も見えます。
2024年01月04日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 11:34
播但道のカーブがカッコイイ。
山陽新幹線、小豆島も見えます。
先へ進みます
2024年01月04日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 11:47
先へ進みます
登山口とうちゃく。
下山完了です。
2024年01月04日 12:28撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 12:28
登山口とうちゃく。
下山完了です。
一般道を進みます。
播但道をくぐります。
2024年01月04日 12:33撮影 by  SCG15, samsung
2
1/4 12:33
一般道を進みます。
播但道をくぐります。
御着駅とうちゃく。
瓦屋根が良い感じ。
2024年01月04日 12:51撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 12:51
御着駅とうちゃく。
瓦屋根が良い感じ。
JR神戸線で姫路駅に戻ってきました。
2024年01月04日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 12:59
JR神戸線で姫路駅に戻ってきました。
ランチ。
地魚漬け丼。
(海鮮どんぶり本舗 力丸)
2024年01月04日 13:31撮影 by  SCG15, samsung
6
1/4 13:31
ランチ。
地魚漬け丼。
(海鮮どんぶり本舗 力丸)
姫路城に立ち寄りました。
お堀にも映り込んでキレイ。
2024年01月04日 15:12撮影 by  SCG15, samsung
6
1/4 15:12
姫路城に立ち寄りました。
お堀にも映り込んでキレイ。
天守閣の最上階から、播磨アルプスの山々が見れました。
うれしいです。
2024年01月04日 14:51撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 14:51
天守閣の最上階から、播磨アルプスの山々が見れました。
うれしいです。
播磨アルプスズーム。
左のトンガリ:桶居山
中央    :高御位山
2024年01月04日 14:51撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 14:51
播磨アルプスズーム。
左のトンガリ:桶居山
中央    :高御位山
宇治抹茶とほうじ茶のミックスソフト
(播磨屋茶舗 城前店)
2024年01月04日 15:29撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 15:29
宇治抹茶とほうじ茶のミックスソフト
(播磨屋茶舗 城前店)
ホテルリブマックスの日帰り入浴でさっぱりとします。
2024年01月04日 16:12撮影 by  SCG15, samsung
4
1/4 16:12
ホテルリブマックスの日帰り入浴でさっぱりとします。
夕食。
播州セット=焼きそば+お好み焼
(姫路 玉子焼きさん)
2024年01月04日 18:15撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 18:15
夕食。
播州セット=焼きそば+お好み焼
(姫路 玉子焼きさん)
姫路駅からのぞみ58号に乗って帰ります。
お疲れ様でした!
2024年01月04日 20:02撮影 by  SCG15, samsung
5
1/4 20:02
姫路駅からのぞみ58号に乗って帰ります。
お疲れ様でした!

感想

本年もよろしくお願いいたします。
年始は、瀬戸内の低山をめぐる遠征に行ってきました。
本投稿は、三座目の高御座山(たかみくらやま)、桶居山(おけすけやま)のレポです。

高御座山(播磨富士)は播磨アルプスの主峰で、地域の方々に親しまれている山です。
桶居山も播磨アルプスの一部らしいのですが、高御座山から少し離れています。
とんがった山容が特徴的でぜひ登ってみたく、高御座山とのセット縦走を計画しました。
縦走も満足ですが、下山後に立ち寄った姫路城から、登った山々が見れたのも感慨深かったです。

一座目:弥山(広島県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6330907.html
二座目:屋島(香川県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6335135.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

gama2さん、こんにちは。
本年もよろしくお願いいたします!

広島、香川、兵庫と広範囲の遠征、お疲れ様でした!
このような充実したプランは一体いつどのようにして思い浮かぶのだろうかといつもながら感心してしまいます!もうこれは登山版ツアーコンダクターですね👏😄
私の登山プラン作成もお願いしたいくらいです。

それにしても、手ぬぐいをくわえた鹿さんのその後がどうにも気になってシカたないのですが。。
何ともかわいい一枚でした!
お写真、ありがとうございました!
2024/1/9 11:53
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

プランほめて下さりありがとうございます。
計画アイディアって、ある日急に浮かんだりしますよね。
日ごろの情報収集がうまく繋がったりとか…(^_^;)

シカさんの件は、私も同様です。
2〜3分ぐらい?見守るも、時間制約があるので、
シカたなく先へ進んだ次第です😅
2024/1/9 19:33
いいねいいね
2
gama2さんへ

美味しくて楽しい観光込み込みのこれぞ遠征登山のお手本です。
ツアーとして募集かけて欲しいです😁
姫路城まで組まれてもう完璧です!
2024/1/10 5:19
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

登山なのか、観光なのか、中途半端なレポばかりで恐縮です…(^_^;)

姫路城は初訪問できて、嬉しかったです。

またよろしくです〜😃
2024/1/10 12:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら