記録ID: 6342868
全員に公開
ハイキング
甲信越
中央線から見える山:戸倉山
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 644m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰るときには5台で結構埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。5合目付近から薄く雪があります。踏み跡は凍ってるところもあるので、チェーンスパイクがあった方が安心です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
今日は、中央線から見える山。
第一弾は戸倉山。
車のアプローチと雪が心配でしたが、どちらも大した問題はありませんでした。
■登山口まで
駒ヶ根ICから10kmちょっと。道も戸倉山キャンプ場の近くまでは、ほぼ対向2車線で問題なく運転できます。
戸倉山キャンプ場に向かう最後の1kmほどは、車1台がようやく通れる細さ。道は舗装されています。傾斜は普通レベル。
早く下山したせいで、帰りにこれから登る人と道の細いところで離合することになりました。
■登山口〜頂上
登山道としては、めちゃくちゃ歩きやすいです。標高差が600mありますが、その割にはさくっと登れました。
雪は5合目付近からあります。雪は少ししかないですが、凍ってるところがあるので、チェーンスパイクがあると安心です。私は下山時のみ使いました。
結構登山者が多く、下山時4組ほどと会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
私も今戸倉山から降りてきたところでヤマレコの通知を見ました。futozoさんメチャクチャ早いですね。私も帰り全走りで降りてきましたが全くの同タイムでした。レコの作成も早いw
明日は大城山と鶴ヶ峰を予定してるのでまた参考にさせていただきますね🤗
明日、大城山と鶴ヶ峰なんですね。距離がちょっと長いですが、ほぼ林道歩きなので大丈夫だと思います。お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する