ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352111
全員に公開
ハイキング
近畿

十三仏〜箕作山〜太郎坊宮 初詣への周回 (^-^)♬

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
6.8km
登り
389m
下り
389m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:31
合計
3:21
10:47
30
11:17
11:22
3
11:25
11:28
9
11:37
11:39
21
12:00
12:00
40
12:40
12:43
15
12:58
13:14
8
13:22
13:24
44
14:08
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 晴れのち曇り〜
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※車で 箕作山(みつくりやま) 十三仏登山口駐車場へは
 マップコード 67 710 429 *67
 ・名神高速 竜王ICから国道8号を経て約13Km
 ・蒲生スマートICから約9Km
※JRでは・・
 ・近江八幡駅から近江鉄道経由「市辺駅」より徒歩約30分
※太郎坊宮からの周回では
 ・近江鉄道経由「太郎坊前駅」から徒歩約25分で太郎坊宮
★太郎坊宮
  http://www.tarobo.sakura.ne.jp/access.html
★箕作山ハイキングマップ
  https://blog.canpan.info/nakanomachikyo/archive/9
★箕作山・太郎坊山(赤神山)へのマップ
  https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/1000127.pdf

☆太郎坊宮は(勝運・厄除・開運・商売繁盛)参拝者も多く、毎年
 12月5日に山伏による護摩法要(お火焚大祭)が行われます
  https://tabi-mag.jp/taroubo-goma/
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※トイレは「十三仏登山口駐車場」と「太郎坊宮」にあります
 
★登山道は案内標識等も多々あり、よく踏まれていますので
 迷うことはありません
 雨天後等は滑りやすい箇所も多々あり 足元要注意です
★登山口から「十三仏」までは長〜い石段を上ります
 十三仏の岩場は滑らないよう慎重に足を運びましょう
〇十三仏・太郎坊山(赤神山)からは素晴らしい眺望があります
十三仏への登山口駐車場
2024年01月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 10:49
十三仏への登山口駐車場
駐車場にはトイレが設置されています
2024年01月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/7 10:49
駐車場にはトイレが設置されています
岩戸山(十三仏)の謂れ・・ふむふむ〜
😊♪
2024年01月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 10:49
岩戸山(十三仏)の謂れ・・ふむふむ〜
😊♪
登山道脇に四国霊場の仏さまが祀られています
2024年01月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 10:51
登山道脇に四国霊場の仏さまが祀られています
登山道脇の左右に石仏が祀られています
2024年01月07日 10:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 10:52
登山道脇の左右に石仏が祀られています
石段を一歩づつ・・徐々に高度を上げます
2024年01月07日 10:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 10:53
石段を一歩づつ・・徐々に高度を上げます
大岩に仏さまが宿られていて手を合わせながら歩きます
😴🙏
2024年01月07日 10:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/7 10:54
大岩に仏さまが宿られていて手を合わせながら歩きます
😴🙏
勾配のきつい長〜い石段が続きます
💦💦
2024年01月07日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 10:57
勾配のきつい長〜い石段が続きます
💦💦
登山道の途中に休憩所があります
2024年01月07日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/7 11:01
登山道の途中に休憩所があります
まだまだ石段は続きます
2024年01月07日 11:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 11:04
まだまだ石段は続きます
休憩所・見晴台に到着〜十三仏まで約10分
2024年01月07日 11:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 11:08
休憩所・見晴台に到着〜十三仏まで約10分
この先が岩戸山の山頂です
2024年01月07日 11:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/7 11:12
この先が岩戸山の山頂です
「岩戸山神明」に参拝しました
2024年01月07日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/7 11:17
「岩戸山神明」に参拝しました
ご神体は大岩です どぉ〜んと鎮座されています
2024年01月07日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/7 11:18
ご神体は大岩です どぉ〜んと鎮座されています
岩の間を通り「十三仏 岩戸山」に上がります
2024年01月07日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/7 11:19
岩の間を通り「十三仏 岩戸山」に上がります
十三仏の社前 広場からの展望〜青空の下・琵琶湖の対岸 比良山系までが見渡せます
2024年01月07日 11:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 11:20
十三仏の社前 広場からの展望〜青空の下・琵琶湖の対岸 比良山系までが見渡せます
素晴らしい展望〜比叡山が しっかり見えます
2024年01月07日 11:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 11:20
素晴らしい展望〜比叡山が しっかり見えます
十三仏の大岩「岩戸山」に進みます
2024年01月07日 11:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/7 11:23
十三仏の大岩「岩戸山」に進みます
ケルンが起用に積まれています・・石を落とさないように〜
😖💦
2024年01月07日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/7 11:27
ケルンが起用に積まれています・・石を落とさないように〜
😖💦
大岩の上「岩戸山」に進みます
2024年01月07日 11:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 11:28
大岩の上「岩戸山」に進みます
目の前に「繖山・観音正寺」が聳えています
2024年01月07日 11:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 11:29
目の前に「繖山・観音正寺」が聳えています
「岩戸山」で記念に いちま〜い📸
2024年01月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/7 11:30
「岩戸山」で記念に いちま〜い📸
岩が紅白の布で包まれています・・
😊🙏
2024年01月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 11:30
岩が紅白の布で包まれています・・
😊🙏
小脇山城遺跡の説明・・岩戸山の十三仏は「聖徳太子」が刻まれたようです
(#^^#)♪
2024年01月07日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 11:32
小脇山城遺跡の説明・・岩戸山の十三仏は「聖徳太子」が刻まれたようです
(#^^#)♪
「小脇山」に進みます
2024年01月07日 11:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 11:36
「小脇山」に進みます
小さな石垣がある「小脇山城遺跡」の説明
2024年01月07日 11:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 11:38
小さな石垣がある「小脇山城遺跡」の説明
小脇山に到着〜お疲れさまバナナ〜🍌
2024年01月07日 11:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/7 11:43
小脇山に到着〜お疲れさまバナナ〜🍌
小脇山 山頂にある三角点(三等)にタッチ〜
2024年01月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/7 11:41
小脇山 山頂にある三角点(三等)にタッチ〜
眼下には東近江市 市内が広がっています
2024年01月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/7 11:41
眼下には東近江市 市内が広がっています
対面の山は「赤神山(太郎坊山)」
2024年01月07日 11:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/7 11:43
対面の山は「赤神山(太郎坊山)」
「箕作山」への登山道・・道は滑りやすく注意して歩きます
2024年01月07日 11:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 11:47
「箕作山」への登山道・・道は滑りやすく注意して歩きます
分岐を右に・・標識があり迷いません
😊♪
2024年01月07日 12:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 12:11
分岐を右に・・標識があり迷いません
😊♪
途中の東屋でランチタイム〜暖かいカップラーメンがメッチャ美味しかった〜
(*^-^*)♫
2024年01月07日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 12:17
途中の東屋でランチタイム〜暖かいカップラーメンがメッチャ美味しかった〜
(*^-^*)♫
分岐を右に・・太郎坊山「赤神山」に向かいます
2024年01月07日 12:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 12:35
分岐を右に・・太郎坊山「赤神山」に向かいます
登山道の途中、滑りやすい岩場も慎重に・・
2024年01月07日 12:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 12:38
登山道の途中、滑りやすい岩場も慎重に・・
太郎坊山「赤神山」に到着〜記念に いちま〜い📸
2024年01月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/7 12:44
太郎坊山「赤神山」に到着〜記念に いちま〜い📸
暫くして「太郎坊宮」に到着〜
2024年01月07日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 13:02
暫くして「太郎坊宮」に到着〜
手水舎で手を清め、太郎坊宮本殿に向かいます
2024年01月07日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 13:03
手水舎で手を清め、太郎坊宮本殿に向かいます
本殿の手前にある「夫婦岩」をくぐります
2024年01月07日 13:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 13:05
本殿の手前にある「夫婦岩」をくぐります
行いの悪い者は挟まれるという「夫婦岩」・・相棒(妻)はスイスイ〜
2024年01月07日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/7 13:06
行いの悪い者は挟まれるという「夫婦岩」・・相棒(妻)はスイスイ〜
私はヒヤヒヤ〜💦💦
2024年01月07日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/7 13:06
私はヒヤヒヤ〜💦💦
本殿で参拝を終えました
2024年01月07日 13:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 13:07
本殿で参拝を終えました
太郎坊宮のご神体の大岩・・迫力があります
🥰🎶
2024年01月07日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/7 13:12
太郎坊宮のご神体の大岩・・迫力があります
🥰🎶
本殿は大岩の上〜💦
2024年01月07日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/7 13:13
本殿は大岩の上〜💦
「一願成就社」にも健康で過ごせる1年でありますよう祈願しました
m(__)m
2024年01月07日 13:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/7 13:16
「一願成就社」にも健康で過ごせる1年でありますよう祈願しました
m(__)m
参道に「七福神」が祀られています・・
2024年01月07日 13:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 13:17
参道に「七福神」が祀られています・・
いい香りがすると思ったら・・露店がでてました〜お正月ですね
(*^-^*)♫
2024年01月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/7 13:19
いい香りがすると思ったら・・露店がでてました〜お正月ですね
(*^-^*)♫
いいお天気ですが・・空気はピリッとしています
2024年01月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/7 13:19
いいお天気ですが・・空気はピリッとしています
長〜い 石段を下ります
2024年01月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/7 13:19
長〜い 石段を下ります
石段の途中に設置されている鳥居
2024年01月07日 13:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/7 13:21
石段の途中に設置されている鳥居
太郎坊宮の麓に下りました
2024年01月07日 13:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 13:26
太郎坊宮の麓に下りました
これから太郎坊宮を仰ぎながら麓の道をスタート地点に戻ります
(*^。^*)♫
2024年01月07日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
24
1/7 13:27
これから太郎坊宮を仰ぎながら麓の道をスタート地点に戻ります
(*^。^*)♫
さすが発祥の地・・途中の道には「飛び出し坊や―とび太くん」が幾つも設置されています
2024年01月07日 13:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/7 13:32
さすが発祥の地・・途中の道には「飛び出し坊や―とび太くん」が幾つも設置されています
「ふれあいの道」に進みます
2024年01月07日 13:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 13:45
「ふれあいの道」に進みます
分岐を左に・・最初 右に進み、道迷いして引き返しました
(;´Д`)💦
2024年01月07日 13:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/7 13:54
分岐を左に・・最初 右に進み、道迷いして引き返しました
(;´Д`)💦
光芒が美しい竹林〜
(#^^#)♫
2024年01月07日 13:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/7 13:56
光芒が美しい竹林〜
(#^^#)♫
スタート地点に戻りました〜
2024年01月07日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/7 14:11
スタート地点に戻りました〜
お疲れさまでした〜
\(^o^)/
2024年01月07日 14:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/7 14:12
お疲れさまでした〜
\(^o^)/
撮影機器:

感想

 朝から青空が広がって じっとしていられず・・「太郎坊さんに初詣に行こう」と慌てて準備して自宅を出発。
 コースは十三仏「岩戸山・小脇山・箕作山」を経て「太郎坊宮」への縦走とすることにして十三仏の登山口に向かいました。

 登山口から「十三仏」までは長〜い石段、良いお天気で青空が広がっていましたが、ピリッとした空気・・汗かきの私は途中でダウンを脱いでいました。
 十三仏「岩戸山」に到着して 素晴らしい眺望を楽しんだあと「小脇山・箕作山」を経て「太郎坊山(赤神山)」の手前の東屋でランチを済ませて「太郎坊宮」へ参拝しました。
 
 太郎坊宮では無事「夫婦岩」に挟まれることなく😊💦、青空の下に聳える「ご神体の大岩」に圧倒されながら「本殿・一願成就社」で 今年1年の健康を祈って下山しました。

 冷たい北風を受けながら 太郎坊山の麓を歩き、午後2時過ぎに登山口に帰り着きました。
 今年も健康で楽しく山歩きができる1年となりますように m(__)m
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

朝から青空が広がって じっとしていられず

おはようございます
寒い朝が続いて布団から中々抜け出せない季節ですが
晴れた日になると山へと足が向くもち良く判ります
とは言え福井は連日、曇天続きで我が家は山歩き出来ませんから
やっぱ冬は太平洋側がメチャ羨ましいですよー!!
しかし52枚の写真で山の全景を見れば凄く急峻で綺麗な姿▲
太郎坊宮って三上山と並ぶイブキさんには鍛錬の山でしょうか?
そうなると、お日様も降りそそいでれば汗っかきは間違いないですねscissors
2024/1/9 7:41
急峻は麓から石段を上るとき〜😉💦

トシさん おはようございます。
私の故郷は湖北・・弁当忘れても傘忘れるな〜と言われる地域で、
冬の空はいつも鉛色〜😓💦 お気の毒です。
朝から青空が広がっていますので 慌てて出かけてきました。
十三仏からの縦走コースも人気で多くの方とすれ違いました〜(^-^)
「太郎坊宮」は急峻の岩の山ですが、縦走コースからは難なく辿り着け
ます〜。
ただし 麓から上るときは長〜く続く石段がメッチャきついです〜😫💦
2024/1/9 8:32
ibuki89さん、こんにちは。

琵琶湖の東側には、奇岩が
多く楽しめるスポットが
たくさんありますね。
昔の方が、ご神体として
奉ったのも納得な、立派な
岩ですね。
2024/1/9 12:36
太郎坊宮は岩山全体が ご神体〜😊

komakiさん こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
神の山・信仰の山として 皆さんが親しく呼ぶ山の名は「太郎ぼうさん」
太郎坊山の本来の山名は「赤神山」と呼びます。
山全体が大岩で成り立ち・・どうしてあのような山になったのか、
不思議ですね?
麓の参道から石段が続き本殿までは 742段、中腹駐車場から本殿までも
259段 あり、下から上ると かなりキツイですよ〜😫💦
南郷にある「立木観音」の石段は それよりも多く、800段余り・・。
信仰、神の山に登るのはシンドイ思いをして上る・・そのためご利益が
あるのでしょうか⁉😉
2024/1/9 14:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら