ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6354800
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.6km
登り
803m
下り
829m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:43
合計
6:05
5:17
5:18
59
6:17
7:12
14
7:26
7:32
18
7:50
7:55
37
8:32
9:07
8
9:15
9:15
32
9:47
9:47
56
10:43
10:43
6
10:49
10:50
13
天候 晴れ 風速7m予報
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城縦走路入口駐車場 (天城高原ゴルフ)−2℃ 風あり
トイレは冬季閉鎖中 靴洗い場の水も止まっていました
AM4:30で駐車している車はなく私達のみ
コース状況/
危険箇所等
時計回りでヘッテンスタート 石や木の根があるものの標識もあり安心して進んでいましたが登りが急になってきたあたりで右に曲がって行くところを見落とし中尾根の標識に向かって進んでしまい草を掴んでよじ登って登山道に復帰しました
暗い中ではとくにコース確認しながら進まなければいけないと反省でした
青空になりましたが気温は上がらず登山道も凍みたままでドロドロ道にならず、階段の丸太に霜が降りていたので木や石に足を置かないように注意して歩きました
その他周辺情報 道の駅 伊豆のへそ 
とれたてミカン、お土産など充実していました
天城高原ゴルフ場フロントで天城山のバッチを販売しています
急登りが始まったあたりで登山道から外れてしまい中尾根急登をして無事登山道に復帰して朝焼けの景色を眺める
今日も焼けて美しい1日の始まりです
2024年01月08日 06:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/8 6:07
急登りが始まったあたりで登山道から外れてしまい中尾根急登をして無事登山道に復帰して朝焼けの景色を眺める
今日も焼けて美しい1日の始まりです
万二郎岳に登頂しました〜
ここからご来光の展望場所まで戻ります
2024年01月08日 06:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/8 6:15
万二郎岳に登頂しました〜
ここからご来光の展望場所まで戻ります
木の階段を下った所を右に入り相模の海が見える所でご来光を待ちます
わぉ〜Patagoniaカラーの景色が美しいです
2024年01月08日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/8 6:24
木の階段を下った所を右に入り相模の海が見える所でご来光を待ちます
わぉ〜Patagoniaカラーの景色が美しいです
綺麗な三日月が微笑んでくれています
2024年01月08日 06:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
1/8 6:26
綺麗な三日月が微笑んでくれています
寒さに堪えて待つこと30分 さむ〜い!
海から上がるご来光〜✨
2024年01月08日 06:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/8 6:58
寒さに堪えて待つこと30分 さむ〜い!
海から上がるご来光〜✨
美しいです
2024年01月08日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
1/8 6:59
美しいです
太陽に照らされる山並が綺麗です
2024年01月08日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
1/8 7:20
太陽に照らされる山並が綺麗です
万二郎岳を過ぎて馬の背
2024年01月08日 07:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/8 7:22
万二郎岳を過ぎて馬の背
富士山が少し見えていました
2024年01月08日 07:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/8 7:23
富士山が少し見えていました
天城高原ゴルフコースが全て見えるんですね
2024年01月08日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/8 7:25
天城高原ゴルフコースが全て見えるんですね
丸太に霜が降りて滑るので足元を注意しながら歩きました
2024年01月08日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/8 7:26
丸太に霜が降りて滑るので足元を注意しながら歩きました
アセビのトンネルが続きます
凄いね〜南国のジャングルみたいです
2024年01月08日 07:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/8 7:35
アセビのトンネルが続きます
凄いね〜南国のジャングルみたいです
石楠花(ハナダテ)と読むんですか?
凍みた天城石楠花が沢山あります
咲いたら綺麗なんでしょうね〜
2024年01月08日 07:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/8 7:45
石楠花(ハナダテ)と読むんですか?
凍みた天城石楠花が沢山あります
咲いたら綺麗なんでしょうね〜
くるんくるんの霜柱が登山道にいっぱいです
2024年01月08日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 7:57
くるんくるんの霜柱が登山道にいっぱいです
青空が広がっていますが気温は低いままです
2024年01月08日 08:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 8:01
青空が広がっていますが気温は低いままです
苔達も霜の装い
2024年01月08日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 8:07
苔達も霜の装い
天城のグランドファザーを思わせる巨木が迎えてくれました
天城山を見守っているんですね
2024年01月08日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/8 8:13
天城のグランドファザーを思わせる巨木が迎えてくれました
天城山を見守っているんですね
天城山頂上 万三郎岳が見えてきました
2024年01月08日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 8:15
天城山頂上 万三郎岳が見えてきました
頂上まで少しの急登りです
2024年01月08日 08:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 8:19
頂上まで少しの急登りです
1405.3M 万三郎岳
2024年01月08日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/8 8:26
1405.3M 万三郎岳
天城山に登頂しました〜♪
34
天城山に登頂しました〜♪
寒いので早々に休憩を取り下りてくると木々の間から富士山が見えています
2024年01月08日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 9:09
寒いので早々に休憩を取り下りてくると木々の間から富士山が見えています
今日は薄っすら雲が掛かっていますね
2024年01月08日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/8 9:07
今日は薄っすら雲が掛かっていますね
涸沢です
今日は数名の方にしか会わず静かなお山歩きです
2024年01月08日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 9:37
涸沢です
今日は数名の方にしか会わず静かなお山歩きです
苔むす森
2024年01月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/8 9:58
苔むす森
苔の岩場は上るのね〜
2024年01月08日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/8 10:01
苔の岩場は上るのね〜
どんどん下って行くのかと思ったら上り下りを繰返しながら下って行くようです
2024年01月08日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/8 10:11
どんどん下って行くのかと思ったら上り下りを繰返しながら下って行くようです
梯子も出てきました
2024年01月08日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/8 10:18
梯子も出てきました
分岐まで戻りました
朝は暗い中真っすぐに進んだんだね
2024年01月08日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/8 10:45
分岐まで戻りました
朝は暗い中真っすぐに進んだんだね
ハ〜イ 無事下山です
お疲れさまでした〜
2024年01月08日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/8 10:59
ハ〜イ 無事下山です
お疲れさまでした〜
道路に出てスタートした天城縦走路入口
正月山行最終は天城山
3日間お山を満喫出来て幸せな時を過ごすことが出来たことに感謝です
ありがとうございました
2024年01月08日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 11:00
道路に出てスタートした天城縦走路入口
正月山行最終は天城山
3日間お山を満喫出来て幸せな時を過ごすことが出来たことに感謝です
ありがとうございました
駐車場の洗い場の水も止まっていましたが登山道が凍みたままだったので汚れませんでした
2024年01月08日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 11:01
駐車場の洗い場の水も止まっていましたが登山道が凍みたままだったので汚れませんでした
撮影機器:

感想

正月山行最終は天城山でした。
三日間とも美しいサンライズショーとご来光に富士山の雄姿を見る素晴らしい山旅となったことに感謝感謝です。
女の私から(いや中性ですが)は富士山は威風堂々と不動な姿に力をもらい男前に見えるんですが、男性の方が富士山は僕の恋人で毎日違う美しい姿を見せてくれるので会いに来るのが楽しみだとおっしゃっていました。
それぞれに見え方感じ方が違うんですね〜考えてみれば当たり前なんですが。
ともあれ日本一の富士は皆を幸せな気持ちにしてくれるということですね〜
素晴らしい感動をありがとうございました。感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

お疲れ様です。
また本年度も宜しくお願いしますね😄

色々と遠征されてますね!
私も5年前に同じルートを歩きました。
当時は足首の靭帯を痛め、治りかけた頃にリハビリ登山と命し、えらい目にあった事を思い出しました。
全体に眺望の無い山ですがひっそりとのんびり歩ける印象でした😄

実は先週7日に移ヶ岳登る予定で帰省したのですがまさかの積雪で断念(笑)
実際積る雪ではないのですが寒さに敗退でさた。

またの遠征アップ楽しみにしてますね!
2024/1/13 20:13
いいねいいね
1
すーさんさん

伊豆までは遠いのでお正月休みを利用して、本当に静かな天城山を楽しみました。

私はアキレスが痛むようになりテーピングをして登る時があります。

福島にいらしたんですね〜
関東は暖かくてお天気が良く羨ましいです。
福島に戻ったら寒くて鼻水が止まりません。

今年もお会い出来たら嬉しいです。
その時は扇子の舞いで踊りたいと思います 笑


2024/1/14 10:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら