記録ID: 63555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
永田岳・宮之浦岳・栗生岳
2010年05月02日(日) ~
2010年05月03日(月)


- GPS
- 66:23
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
5/2
05:24 白谷雲水峡入口
05:42 さつき吊り橋、楠川歩道コースへ
06:16 くぐり杉
06:21 白谷小屋、休憩
06:41 移動開始、辻峠へ
07:10 辻峠/分岐(ヤクスギ・太鼓岩)太鼓岩スルー^^;
07:55 楠川分れ、トロッコ道へ
07:59 トイレ設置場所
08:01 三代杉
08:36 仁王杉(阿形)
少し先の左手に仁王杉(吽形)の倒木があります
08:50 大株歩道入口、トイレ設置場所、休憩
09:25 移動開始
09:41 翁杉
09:47 ウィルソン株
09:53 移動開始
10:42 子宝杉(?)触れると子宝に恵まれるらしい
10:57 縄文杉への階段下
11:02 縄文杉前
11:05 移動開始
11:13 高塚小屋、トイレ設置場所
12:03 新高塚小屋、トイレ設置場所、宿泊
5/3
04:50 移動開始
05:16 第一展望台
05:37 第二展望台、朝食
06:45 移動開始
06:50 坊主岩(?)
07:21 平石岩屋、休憩
07:33 移動開始
07:57 分岐(永田岳・宮之浦岳)、サブザックにチェンジ
08:05 移動開始、永田岳へ
08:50 永田岳山頂(1,886m)、休憩
09:05 移動開始
09:38 分岐の少し手前の広場で休憩(15~20分程度)
10:01 分岐(永田岳・宮之浦岳)
10:12 移動開始
10:23 宮之浦岳山頂(1,936m)、休憩
10:40 移動開始
10:53 くりお岳(1,867m)
11:13 水場、水汲み ※以降数箇所水場あり
11:51 遭難之碑
12:18 投石岩屋
12:20 展望所、ランチ
13:19 移動開始
13:45 分岐(黒味岳)
13:57 花之江河、トイレ設置場所、休憩
14:34 移動開始
14:41 小花之江河
14:49 展望所、途中数箇所展望所あり(トウフ岩が見える)
15:44 淀川小屋、水汲み、休憩
16:00 移動開始
16:34 淀川登山口、トイレポストあり
05:24 白谷雲水峡入口
05:42 さつき吊り橋、楠川歩道コースへ
06:16 くぐり杉
06:21 白谷小屋、休憩
06:41 移動開始、辻峠へ
07:10 辻峠/分岐(ヤクスギ・太鼓岩)太鼓岩スルー^^;
07:55 楠川分れ、トロッコ道へ
07:59 トイレ設置場所
08:01 三代杉
08:36 仁王杉(阿形)
少し先の左手に仁王杉(吽形)の倒木があります
08:50 大株歩道入口、トイレ設置場所、休憩
09:25 移動開始
09:41 翁杉
09:47 ウィルソン株
09:53 移動開始
10:42 子宝杉(?)触れると子宝に恵まれるらしい
10:57 縄文杉への階段下
11:02 縄文杉前
11:05 移動開始
11:13 高塚小屋、トイレ設置場所
12:03 新高塚小屋、トイレ設置場所、宿泊
5/3
04:50 移動開始
05:16 第一展望台
05:37 第二展望台、朝食
06:45 移動開始
06:50 坊主岩(?)
07:21 平石岩屋、休憩
07:33 移動開始
07:57 分岐(永田岳・宮之浦岳)、サブザックにチェンジ
08:05 移動開始、永田岳へ
08:50 永田岳山頂(1,886m)、休憩
09:05 移動開始
09:38 分岐の少し手前の広場で休憩(15~20分程度)
10:01 分岐(永田岳・宮之浦岳)
10:12 移動開始
10:23 宮之浦岳山頂(1,936m)、休憩
10:40 移動開始
10:53 くりお岳(1,867m)
11:13 水場、水汲み ※以降数箇所水場あり
11:51 遭難之碑
12:18 投石岩屋
12:20 展望所、ランチ
13:19 移動開始
13:45 分岐(黒味岳)
13:57 花之江河、トイレ設置場所、休憩
14:34 移動開始
14:41 小花之江河
14:49 展望所、途中数箇所展望所あり(トウフ岩が見える)
15:44 淀川小屋、水汲み、休憩
16:00 移動開始
16:34 淀川登山口、トイレポストあり
天候 | 晴れ!雨なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、木の階段にて整備されているが木々の根が多く足をとられやすい。 投石岩屋から花之江河までに数箇所ロープ場あり。小花之江河から淀川登山口までの木の階段は丸く間隔が開いている箇所があり注意が必要。 ☆ポイント☆ ①ウィルソン株のハートは入って右手、祠の対角線あたりから見上げると◎ ②小屋泊まりで早朝出発するなどの場合、トイレが一つしかなく激混みで長蛇の列なので時間通り行動出来ません。簡易トイレを準備してトイレブースを使う方が綺麗だし待ちもなく早くて快適です。 ■豆知識 ・三代杉 一代目(樹齢1200年)の倒木の上に二代目(1000年)が育ち、二代目の切り株の上に三代目(350年)が育っているそうです。「倒木更新」とか「切株更新」といわれるらしい。 ・縄文杉 樹高25.3m、胸高周囲16.4m(直径5.1m)、樹齢2170年説や7200年説があるらしい。 ■温泉 JRホテル屋久島 〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間136-2 TEL:0997-47-2011 日帰入浴利用時間:15:00~18:00 入浴料金:1,000円(タオル付) アメニティ:シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔料、化粧水など 入浴料金はお高めだけど、お湯はヌルっとして効きそうな感じでアメニティが充実しています http://www.jrk-hotels.com/Yakushima/facility/onsen.html |
写真
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
あのしんどさを
二日間とはいえ、結構な高低差だこと
結構な距離と高低差ですね。。。
じつはこのコースは自分も狙ってたコースと一緒だったりします。
かなり参考になります^^
>ぽんちゃん
ってすぐ忘れちゃうんだよね~
高低差の間隔っていまいちよく分からんけど、数値を見るとすごいね
>kattaさん
都合が合えば付いてこうと思ってまする
人が少ない縄文とウィルソン、光差す白谷雲水峡を狙うなら逆ルートなんて良いと思うんだけど…いかが?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する