ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6355970
全員に公開
雪山ハイキング
東海

山初め!サクッと【寧比曾岳】霧氷に逢えました💝

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
413m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:43
合計
2:47
7:48
3
スタート地点大多賀峠駐車場
7:51
7:51
50
8:41
8:46
12
8:58
9:12
11
9:23
9:47
44
10:31
10:31
4
10:35
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり (上空は強風)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅(6:13発)ー足助街道ー県道33−大多賀峠駐車場(7:33着) 走行距離:44km
到着時気温:−4℃
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道ですので危険個所はありません。
その他周辺情報 *コンビニ:足助町内にセブンイレブンとファミリーマートがあります。
*トイレ:富士見峠にありますが、冬季閉鎖中です。コース上にはありません。
足助セブンイレブンに寄ってからの足助町の山♪
雪が被っていて霧氷が見れそうです(*^^)v
今シーズン初です!楽しみ〜〜〜
2024年01月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
1/8 7:10
足助セブンイレブンに寄ってからの足助町の山♪
雪が被っていて霧氷が見れそうです(*^^)v
今シーズン初です!楽しみ〜〜〜
何と一番乗りです( ゜Д゜)

直ぐに3台入ってきました。
2024年01月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
1/8 7:37
何と一番乗りです( ゜Д゜)

直ぐに3台入ってきました。
一番乗りだと思ったら、
伊勢神トンネルから見えた鈴鹿の方が三重??ました。
2024年01月08日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
1/8 7:55
一番乗りだと思ったら、
伊勢神トンネルから見えた鈴鹿の方が三重??ました。
第一ベンチ。
今日のてんくらはC。
強風13m予報ですが、林の中で風が穏やかです👍
2024年01月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
1/8 8:08
第一ベンチ。
今日のてんくらはC。
強風13m予報ですが、林の中で風が穏やかです👍
いい感じヽ(^o^)丿
2024年01月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
1/8 8:22
いい感じヽ(^o^)丿
今シーズン初めての霧氷
🙌🙌🙌🙌
2024年01月08日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
1/8 8:27
今シーズン初めての霧氷
🙌🙌🙌🙌
第2テーブルの温度計は−6℃。
風がないので思ったより暖かいです(^^♪
2024年01月08日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
1/8 8:27
第2テーブルの温度計は−6℃。
風がないので思ったより暖かいです(^^♪
青空が嬉しい(^_^)v
2024年01月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
1/8 8:28
青空が嬉しい(^_^)v
寧比曾岳
とうちゃこ(^^♪
2024年01月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
1/8 8:46
寧比曾岳
とうちゃこ(^^♪
寧比曾岳 
シンボルツリー(*^^)v
2024年01月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
1/8 8:46
寧比曾岳 
シンボルツリー(*^^)v
霧氷🙌🙌🙌🙌
2024年01月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
1/8 8:46
霧氷🙌🙌🙌🙌
御嶽山方面は
(´;ω;`)ウゥゥ。
2024年01月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
1/8 8:47
御嶽山方面は
(´;ω;`)ウゥゥ。
霧氷は見事ですが、、、。
2024年01月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
1/8 8:47
霧氷は見事ですが、、、。
年3〜4回くらいの見事な霧氷の出現です。
いい日に来れました(^^♪
2024年01月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
1/8 8:47
年3〜4回くらいの見事な霧氷の出現です。
いい日に来れました(^^♪
まさに輝いている✨✨✨
2024年01月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
1/8 8:47
まさに輝いている✨✨✨
おっと!!!
大川入山が姿を現しました(^^♪

あっという間に雲隠れ、
雲の流れがめちゃ早いです。
2024年01月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
36
1/8 8:47
おっと!!!
大川入山が姿を現しました(^^♪

あっという間に雲隠れ、
雲の流れがめちゃ早いです。
富士山方面は
( ノД`)シクシク…

では、晴れることを期待して
富士見峠に向かいます♬
2024年01月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
1/8 8:50
富士山方面は
( ノД`)シクシク…

では、晴れることを期待して
富士見峠に向かいます♬
霧氷には青空だね(*^^)v
2024年01月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
1/8 8:57
霧氷には青空だね(*^^)v
万歳🙌🙌🙌
2024年01月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
1/8 8:57
万歳🙌🙌🙌
木が切られて、、、。
いい雰囲気(^_^)v
2024年01月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
1/8 9:00
木が切られて、、、。
いい雰囲気(^_^)v
素晴らしいの一言
ヽ(^o^)丿
2024年01月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
1/8 9:01
素晴らしいの一言
ヽ(^o^)丿
富士見峠
とうちゃこ(^^♪
2024年01月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
1/8 9:02
富士見峠
とうちゃこ(^^♪
反射板方面は風があって眺望無し
(´;ω;`)ウッ…

ここで一番乗りの鈴鹿の方とちょっと山談義。
またどこかでお逢いしましょう(*^^)v
2024年01月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
1/8 9:04
反射板方面は風があって眺望無し
(´;ω;`)ウッ…

ここで一番乗りの鈴鹿の方とちょっと山談義。
またどこかでお逢いしましょう(*^^)v
霧氷はいい感じ(*^^)v
2024年01月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
1/8 9:12
霧氷はいい感じ(*^^)v
青空が出ればサイコー(^^♪
2024年01月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
1/8 9:12
青空が出ればサイコー(^^♪
これが見たかったんですヽ(^o^)丿
2024年01月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
1/8 9:12
これが見たかったんですヽ(^o^)丿
青空でサイコー(*^^)v
2024年01月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
42
1/8 9:18
青空でサイコー(*^^)v
自然に顔がにやけます(^_^)v
2024年01月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
1/8 9:18
自然に顔がにやけます(^_^)v
かんぱ〜い
🙌🙌🙌
2024年01月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
1/8 9:20
かんぱ〜い
🙌🙌🙌
とても標高1120mちょっと
とは思えない(^^♪
2024年01月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
1/8 9:20
とても標高1120mちょっと
とは思えない(^^♪
(人''▽`)ありがとう☆
2024年01月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
1/8 9:21
(人''▽`)ありがとう☆
首が痛い( ゜Д゜)
2024年01月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
1/8 9:21
首が痛い( ゜Д゜)
でも、パシャリ📷
2024年01月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
1/8 9:21
でも、パシャリ📷
寧比曾岳に戻って!

豊田の方に撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
50
寧比曾岳に戻って!

豊田の方に撮っていただきました。
(人''▽`)ありがとう☆
雲が早いΣ(・ω・ノ)ノ!
2024年01月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
1/8 9:29
雲が早いΣ(・ω・ノ)ノ!
目に焼き付けて
2024年01月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
1/8 9:44
目に焼き付けて
下山します♪
2024年01月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
1/8 9:45
下山します♪
===あ===
2024年01月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
1/8 9:46
===あ===
===り===
2024年01月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
1/8 9:46
===り===
===が===
2024年01月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
1/8 9:46
===が===
===と===
2024年01月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
1/8 9:49
===と===
===う===
2024年01月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
1/8 9:49
===う===
巻道が通行止めになっています。
大多賀峠駐車場からのショートカットコースも通行止めです。
( ノД`)シクシク…
2024年01月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
1/8 10:10
巻道が通行止めになっています。
大多賀峠駐車場からのショートカットコースも通行止めです。
( ノД`)シクシク…
大多賀峠駐車場
無事げざーん(^^♪

連行されました(◎_◎;)(嘘です)
登山道の様子を調べに来られました。
山頂は約5センチの積雪を報告しました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

2024年01月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
1/8 10:36
大多賀峠駐車場
無事げざーん(^^♪

連行されました(◎_◎;)(嘘です)
登山道の様子を調べに来られました。
山頂は約5センチの積雪を報告しました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

 昨年末は霧氷に逢うことができませんでした。今シーズン初の霧氷を求めて、寒波到来のこの時を逃すものかと思いましたが、てんくらはどこもC予想。鈴鹿・飛騨・中央アルプスはみな強風予想。できれば振られ続けた横川山に行きたかったのですが、駐車場の競争と強風でのリタイアを考えると躊躇。そこで安易にフラれても痛くない寧比曾岳を選択しました。
 足助町手前から山が白い。これは間違いなし。期待を胸に車を走らせました。県道33の杉の子付近から道路に積雪がありました。注意深く車を走らせました。大多賀峠駐車場に着くと何と車が一台も停まっていません。準備していると車が3台入ってきました。地元の方が多かったです。
 登り始めから霧氷。楽しみながら首痛にならないよう注意しながらパシャリ📷の連続でした。寧比曾岳での一番の霧氷に逢えた一日でした。眺望がなかったのが残念でしたが、それに勝る霧氷に感謝です。
 山友から岡崎の村積山からの御嶽山の写真が送られてきました。午前11時30分です。あと2時間は待てなかったです。皆さんのレコで感動したいです。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

こんにちは🎵
今シーズン初めての霧氷
綺麗ですね〜〜😀
狙いどおり?。おめでとうございます😀

今年もよろしくお願いいたします😀
2024/1/8 16:56
シンさん&みよさん
あけましておめでとうございます。
こんな近くの寧比曾岳でこんなにきれいな霧氷が見れるとは(◎_◎;)
シンさん&みよさんにも見せたかったなぁheart04
いつでもご案内しますよscissors

茶臼山 今年は41回をお願いします。
どこか連れて行ってください
今年も宜しくお願いします。
2024/1/8 18:01
いいねいいね
2
こんばんは てつ⛰さま
 いい霧氷ですね。私も奥三河の方の景色を眺めてみると雪が降ったろうということがわかりましたが、天候がどうかが気になってました。それは杞憂のようで素晴らしい霧氷です。うらやましい。私もどこかに見に行ってみたい。
2024/1/8 19:25
sireotokoさん
こんばんは!&コメントありがとうございます。
駄目もとで登りましたが、大正解でした。
でも、もうちょっと遅く登れば、御嶽山が観れたかな?と思うと残念です。
贅沢ですね。こんなに素晴らしい霧氷が観れたのにpunch
2024/1/8 21:24
てつさん、こんばんは。

山初めに素晴らしい霧氷、おめでとうございます。
今シーズンは暖冬で見られるチャンスが少ないので本当に幸運でしたね☆
青空をキャンバスに霧氷も❄️てつさんと同じように🙌🙌しているようですo(^-^)o

サクッと霧氷が見られるイイお山ですね(^_−)−☆

お疲れ様でした。
2024/1/8 20:35
sugarさん
こんばんは!&コメントありがとうございます。
寧比曾岳(ねびそだけ)は1120mちょっとの山ですので、
霧氷が見られるのは年数回です。
今日のような寒波到来時しか見られません。
翌日天気が良ければあっという間に霧氷が溶けてしまいます。
山初めでこんなにいい霧氷が観れた今年の1年は幸先良しです。

ヤマレコユーザーさん皆様にいい1年でありますようにlovely
2024/1/8 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら