記録ID: 635808
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
快晴の鼻曲山
2015年05月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
天候 | 快晴(風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道。鎖場無し。ロープ場1箇所。 |
写真
感想
本日も行楽日和との天気予報のため、群馬と長野に跨る鼻曲山へ登ることとしました。
朝から晴れで、上空は青空満開でした。
展望を期待しながら、徐々に高度を上げていく。
途中、鼻曲山の名前の由来の巨人の鼻を横から見ることができ、新緑の中を進む。2時間程度で頂上に到着し、西上州と浅間山方面の展望を楽しみ、碓氷峠方面へ向かう。
風が強くなってきたが、快晴の青空がまぶしい。
花も沢山咲いており、新緑と花と青空いっぱいの中、気持ち良い歩行となった。
日本カモシカ、鹿、たぬきとも遭遇したが、途中、登山者とは1人も会うことはなかった。
碓氷峠では、旧中山道のマラソン大会があり、非常ににぎわっていた。
林道を進むとランナーとも会ったが、仮装しながら走る人がほとんどだった。
霧積温泉への林道も新緑が美しく心がはずんだ。
駐車場に到着し、霧積温泉へ行こうとしたが、どうも車では行けないらしく、30分程歩かなければならないらしいことに気づき、迷ったが今からの登る気力がなかったため、霧積川で顔と足を洗い、そのまま帰ることとした。
快晴と新緑と花と展望を大いに楽しんだ登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する