記録ID: 636110
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 世界でここだけに咲くカッコソウを見に行こう
2015年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 741m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 曇り後小雨、気温10℃前後、湿度高め、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 駒形登山口の手前ある駐車スペースのマップコード:261 236 561 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 特別に危険な所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 比較的近くに「桐生が岡動物園」があります。入園無料です。帰りがけに寄ってみるには十分に楽しめる動物園です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鳴神山に行ってきました。
今回の目的は「カッコソウ」を見ることです。
去年、鳴神山に登った時、「カッコソウ」の案内看板を見かけ、国内希少野生動植物種に指定されてる鳴神山系だけに生息している花とありました。世界でここだけに咲く花なんて聞くと俄然興味がわいてきます。
時期になったら見に行こうとと思っていて、今回行ってきました。
幸い時期もちょうどあっていて満開のカッコソウを見ることができました。花弁は可愛らしく色も濃い目でいい感じの花でした。
また、来年も来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
kotavさん はじめまして。ERUです。
kotavさんのレコはいつも楽しく見ています
椚田峠まではほぼ30分から40分後ろを歩いていたようです。
鳴神山はカッコソウばかりでなく色々な山野草が楽しめるようで、季節を変えてまた歩きたい山ですね
ERUさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
30分から40分後ろですか、本当にニアミスですね。
僕らは歩くのが遅いので、普段なら逢える(抜かれる)時間差ですけど、ヒメイワカガミ
いや〜ヒメイワカガミ が咲いてるのを知ってたら僕も見たかったな〜
ヒメイワカガミは来年の楽しみとします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する