ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636220
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

おニューの足慣らし山行(日和田山→関八州見晴台→丸山→羊山公園)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:41
距離
37.1km
登り
2,244m
下り
2,097m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:20
合計
10:40
5:47
26
6:30
6:30
4
6:34
6:39
12
6:51
6:51
27
7:18
7:18
8
7:26
7:26
5
7:31
7:31
7
7:38
7:39
3
7:42
7:45
13
7:58
7:58
55
8:53
8:53
16
9:09
9:09
4
9:13
9:14
26
9:40
9:40
18
9:58
9:58
9
10:07
10:07
11
10:18
10:28
26
10:54
10:54
16
11:10
11:10
6
11:16
11:16
22
11:38
11:38
4
11:42
11:45
7
11:52
11:52
8
12:00
12:00
14
12:14
12:14
12
12:26
12:26
23
12:49
13:07
11
13:18
13:23
43
14:06
14:10
11
14:21
14:24
23
15:18
15:18
30
15:48
16:11
16
16:27
珍達そば
靴を新しく買ったので試し履き山行です。
長い距離を歩きたかったのでアップダウンの大きくない日和田山から横瀬駅までを歩くことにしました。
時間に余裕があれば芝桜も見たいなあと…。

4か月前に同じコースを歩いたのですが、日が短かったのと膝に不安があったのとでツツジ山から下山しました。
今回は日が長いので完歩できるとは思ったのですが、保険をかけて前回よりも1時間早くスタートしました。

日和田山から顔振峠までハイカーには2人しか会いませんでした。
時間が早いのでしょうね。
顔振峠にもハイカーはいません。
トレランや自転車の人はそれなりにいます。

関八州見晴台に近付くとさすがにハイカーと会うようになります。
同山頂は昼食には早い時間だったのですが10人ほどの人がいて、さらに数組のハイカーが到着します。

ぶな峠を過ぎて車道を歩いているとゼッケンをつけたランナーとすれ違いました。
その後も何人かとすれ違います。
山道への入り口にあった告知を見てトレラン大会の当日であることを知りました。
すれ違いの頻度が高くなり、刈場坂峠から丸山の手前まではたくさんのランナーとすれ違いました。
同所を通過する時間帯がちょうどバッティングしてしまったようです。

何かと物議を醸しているトレイルランナーですが、彼らは基本的に対向者(当方)の10mくらい前から歩きだし、すれ違った後に再び走り始めるということをします。
今回はレース中ですが、やはり同様のことをしてくれます。
下り(当方が上り)では立ち止まって、自分が通り過ぎるのを待ってくれようとします。
山のルールでは当たり前といえば当たり前なのですが、こちらはのんびりと歩いてる身なので却って恐縮してしまい、道を空けて「どうぞ」と先を促しました。
中にはほとんどスピードを緩めず自分のすぐ横をすれ違う人もいましたが…。
上位の人ほど挨拶も含めマナーがしっかりしているような気がしました。

丸山からは日向山に寄り道をして横瀬駅へ下りました。
時間に余裕があったので羊山公園へ芝桜を見に行きましたが、一部満開の所も残っており、寄り道した甲斐がありました。

今日は結構気温が上がったようですが、コース中ほぼ木陰を歩いており、適度に風も吹いていたので、快適に歩けました。
下山してアスファルトの上を歩くと途端に暑くてたまらなかったです。

おニューのクツは、上りが続くとかかとが地味に痛くなるのが気になりました。
しばらく履いて様子を見ます。

雨のときは基本的に歩かないので、梅雨の前になるべ多く歩きたいなあ…。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:高麗駅(西武鉄道)
復路:西武秩父駅(西武鉄道)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等ありません。
走りませんがトレランシューズを買いました。
旧モデルを割引していたので…。
2015年05月09日 22:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
5/9 22:06
走りませんがトレランシューズを買いました。
旧モデルを割引していたので…。
ソールの形状と配色が独特です。
2015年05月09日 22:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/9 22:02
ソールの形状と配色が独特です。
こいつとカブるのは自分だけか?
12
こいつとカブるのは自分だけか?
6時前に高麗駅を出発します。
2015年05月10日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/10 5:46
6時前に高麗駅を出発します。
おもしろい花を発見。
ネットで調べました。
ヤグルマギクですね。
2015年05月10日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/10 6:01
おもしろい花を発見。
ネットで調べました。
ヤグルマギクですね。
女坂から日和田山へ上ります。
前回は男坂から上ったので…。
2015年05月10日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 6:20
女坂から日和田山へ上ります。
前回は男坂から上ったので…。
相変わらず見晴らしがいい。
2015年05月10日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/10 6:30
相変わらず見晴らしがいい。
日和田山山頂でドーピング。
2015年05月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/10 6:36
日和田山山頂でドーピング。
鉄塔が幻想的です。
2015年05月10日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
5/10 6:39
鉄塔が幻想的です。
アヤメ。
2015年05月10日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 6:56
アヤメ。
シャガwithバッタon。
2015年05月10日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 7:01
シャガwithバッタon。
野菜を売っています。
2015年05月10日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 7:14
野菜を売っています。
北向地蔵を通過。
2015年05月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 7:26
北向地蔵を通過。
前はこの標識なかったなあ…。
2015年05月10日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 7:38
前はこの標識なかったなあ…。
奥が関八州見晴台。
手前の越上山には上りません。
2015年05月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 7:39
奥が関八州見晴台。
手前の越上山には上りません。
どシロートの奇跡の一枚!
カラスアゲハというようです。
2015年05月10日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
19
5/10 7:52
どシロートの奇跡の一枚!
カラスアゲハというようです。
諏訪神社から尾根を歩いて顔振峠展望台。
ここも見晴らしがいいです。
2015年05月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 9:09
諏訪神社から尾根を歩いて顔振峠展望台。
ここも見晴らしがいいです。
顔振峠に下りてもハイカーの姿がまったく見えません。
まだ時間が早いのかな?
2015年05月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/10 9:15
顔振峠に下りてもハイカーの姿がまったく見えません。
まだ時間が早いのかな?
四寸道もいい道みたいですね。
2015年05月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 10:07
四寸道もいい道みたいですね。
関八州見晴台はヤマツツジが満開。
みなさん早いお昼を食べてます。
2015年05月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/10 10:28
関八州見晴台はヤマツツジが満開。
みなさん早いお昼を食べてます。
真っ赤!
2015年05月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
5/10 10:17
真っ赤!
ツツジ山は名前負けか?
ツツジがほんの少し…。
2015年05月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 11:38
ツツジ山は名前負けか?
ツツジがほんの少し…。
刈場坂峠。
出張カフェも営業中。
2015年05月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 11:42
刈場坂峠。
出張カフェも営業中。
トレラン大会があるようです。
まったく知らなかった。
時間帯がもろにバッティングしている…。
2015年05月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 11:59
トレラン大会があるようです。
まったく知らなかった。
時間帯がもろにバッティングしている…。
たくさんのランナーとすれ違います。
この後、目の前の岩でランナーがこけました。
お気の毒です。(-_-)
2015年05月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 12:10
たくさんのランナーとすれ違います。
この後、目の前の岩でランナーがこけました。
お気の毒です。(-_-)
カバ岳。
ピーク感ゼロです。
2015年05月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 12:14
カバ岳。
ピーク感ゼロです。
大野峠がエイドステーションになっていました。
2015年05月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 12:26
大野峠がエイドステーションになっていました。
パラグライダー離陸場までの長い木段。
天国の階段に匹敵すると思うのですが…。
2015年05月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 12:27
パラグライダー離陸場までの長い木段。
天国の階段に匹敵すると思うのですが…。
ランナーたちが束の間の休息。
2015年05月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 12:31
ランナーたちが束の間の休息。
丸山手前で思わず二度見! (O_O )
見事な迷彩柄。
2015年05月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/10 12:46
丸山手前で思わず二度見! (O_O )
見事な迷彩柄。
ナツツバキというのですね。
2015年05月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 12:46
ナツツバキというのですね。
見入ってしまいます。
4層になっていますね。
2015年05月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 12:46
見入ってしまいます。
4層になっていますね。
こういうアホがまだいるのですね。
自分の名前なだけに余計に腹が立ちます。
2015年05月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/10 12:48
こういうアホがまだいるのですね。
自分の名前なだけに余計に腹が立ちます。
展望台から武甲山を望みます。
夏ですねえ…。
2015年05月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/10 12:52
展望台から武甲山を望みます。
夏ですねえ…。
丸山山頂で目立った白い花。
調べたけれど名前が特定できません。(T_T)
2015年05月10日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/10 13:06
丸山山頂で目立った白い花。
調べたけれど名前が特定できません。(T_T)
相変わらず不思議な空間…
と思ったら来すぎました。
芦ヶ久保への分岐まで少しだけ戻ります。
2015年05月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/10 13:18
相変わらず不思議な空間…
と思ったら来すぎました。
芦ヶ久保への分岐まで少しだけ戻ります。
芦ヶ久保方面への下り。
山と高原地図の記載通りの気持ちのいい道を下ります。
2015年05月10日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 13:31
芦ヶ久保方面への下り。
山と高原地図の記載通りの気持ちのいい道を下ります。
日向山にも上ります。
貧乏性なもので…。
2015年05月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/10 13:40
日向山にも上ります。
貧乏性なもので…。
グレーチング?… (-_-;)
ネットで意味を調べました。
側溝や換気口などを覆っている格子状の金属の蓋です。
2015年05月10日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 13:50
グレーチング?… (-_-;)
ネットで意味を調べました。
側溝や換気口などを覆っている格子状の金属の蓋です。
日向山山頂。
この金属の柱は何?
2015年05月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 14:07
日向山山頂。
この金属の柱は何?
ふたごに見えない二子山〜武甲山。
妻坂峠から大持山はやはり距離ありますね。
2015年05月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/10 14:10
ふたごに見えない二子山〜武甲山。
妻坂峠から大持山はやはり距離ありますね。
早朝見た花の色ちがい発見。
2015年05月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/10 14:52
早朝見た花の色ちがい発見。
下界はクソ暑いです…。
元気ドリンク味(笑)
2015年05月10日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
5/10 15:00
下界はクソ暑いです…。
元気ドリンク味(笑)
クソ暑いときはこれも大事。
2015年05月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
5/10 15:06
クソ暑いときはこれも大事。
羊山公園に芝桜を見にきました。
芝桜まつりは終了していますがそれなりに人がいます。
2015年05月10日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 15:48
羊山公園に芝桜を見にきました。
芝桜まつりは終了していますがそれなりに人がいます。
見頃は終わってしまいましたが、ここだけ満開。
2015年05月10日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/10 15:51
見頃は終わってしまいましたが、ここだけ満開。
見る角度によっては結構いける…。
2015年05月10日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/10 16:07
見る角度によっては結構いける…。
町中ですがツバメ。
ほんとにマンガと同じ形で飛ぶのですね。
2015年05月10日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/10 16:22
町中ですがツバメ。
ほんとにマンガと同じ形で飛ぶのですね。
本日のゴールは「珍達そば」。
関東甲信越で有名な店です。
2015年05月10日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/10 16:27
本日のゴールは「珍達そば」。
関東甲信越で有名な店です。
店名を冠した珍達そば700円。
ネギがこれでもかというくらい入っています。
ごま油が効いています。
2015年05月10日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
21
5/10 16:31
店名を冠した珍達そば700円。
ネギがこれでもかというくらい入っています。
ごま油が効いています。
麺は九州ラーメンのような白くて細いやつ。
スープも野菜のダシがよく出ていて旨かった。
2015年05月10日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/10 16:43
麺は九州ラーメンのような白くて細いやつ。
スープも野菜のダシがよく出ていて旨かった。
あまりにも気持ちよかったので一枚。
お疲れ様でした。
2015年05月10日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/10 16:47
あまりにも気持ちよかったので一枚。
お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

お疲れ様です
37キロの超ハイクお疲れ様です。
私も堂平山でトレランの4人組の方と会いましたが
やはり道を譲ってくれました
お互い譲り合う気持ちが大切ですよね

最近、珍達そば食べてないな〜
食べに行きたくなりました
大好きなんです
2015/5/11 20:17
Re: お疲れ様です
ogawawasiさんこんにちは。(^_^)

おっしゃる通り、譲り合いが大切ですね。

珍達そば、はじめて行きましたが美味しくて気に入りました。
また行きたいです。
2015/5/12 18:44
マゾヒスト\(^o^)/
こんばんは ケダマです

マウンテン・マゾヒストの名に相応しいロング
お疲れ様でした( ´∀`)

木に掘られた名前…
先日、浦山エリアの大平山で見たものと同じ漢字です
残念ながらこの奥武蔵界隈に不届き者がいるようですね
山の神様の罰が当たるでしょう、そのうち

あぁ、久し振りに珍達そば食べたくなってきた\(^o^)/
2015/5/11 21:08
Re: マゾヒスト\(^o^)/
kedamaさん、こんばんは。

マゾヒストの同モデル、前から気になっていたのです。
山を走るわけでもないので迷っていたのですが、買ってしまいました。
ちなみに自分はマゾではないです。(^o^)

木に彫られた名前は本当に腹立たしいです。
まさに自分の名前の一部でよく目にする漢字だけに、見たときは唖然としました。
丸山はともかく大平山にもあったということはかなり山慣れた人でしょうに…。
何のためなのか理解不能です。(-_-)

珍達そばは、昭和感ただよう店の雰囲気も含めて最高でした。v(^_^)v
2015/5/12 19:10
2分差でした
utakiさん、こんばんは
コースタイム拝見して、
「あれ?会ってるんじゃない?」
って、自分のタイムをよく見たら、北向地蔵で2分差でした
ミツドッケ以来の超ニア、お会いできず残念
私が2分前到着なら、まだ可能性があったかもしれませんが、逆だったので、この2分差は大きかったです
2015/5/11 21:41
Re: 2分差でした
hirohisaさん、こんばんは。

本当に2分差ですね。
惜しかったです。 (>_<)
北向地蔵は写真だけ撮って通過してしまいました。
点でしか交わらないコース取りなので遭遇していたら奇跡でしたね。(^^)
2015/5/12 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら