ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6366198
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天王山・サントリー山・小倉山・十方山 浄土寺林道の探索

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.6km
登り
381m
下り
312m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:53
合計
3:49
8:57
9:01
9
9:10
9:11
6
9:17
9:23
21
9:44
9:44
10
9:54
9:54
9
10:03
10:18
4
10:22
10:36
26
11:02
11:02
11
11:13
11:15
3
11:18
11:18
27
11:45
11:56
7
12:03
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車 大山崎駅下車
阪急バス 第二大山崎小学校前バス停乗車
コース状況/
危険箇所等
●観音寺から天王山を経て小倉神社分岐までと、十方山から小倉神社まではハイキングコースです。案内表示もあり、木段も整備されており、安心して歩くことができます。

●小倉神社分岐の先から、小倉山に向けて少し進むと、目立ちにくい分岐があります。分岐を入ると、踏み跡があり、ピンクテープによる誘導もあります。すぐに地形図には載っていない林道に降り立ちます。この林道が地形図に記載されている林道に繋がっています。十方山へは、林道が分岐しているところの左手を登っていきます。最初は目印はありませんが、しばらく登るとテープによる誘導があります。倒木で若干通りにくいところがありますが、十方山まで問題ありません。
その他周辺情報 大山崎役場手前のパン屋「ぽっぽとオリーブ」は朝7時から営業。日月が定休日
(kumakumo)線路下を潜っていざ、天王山
2024年01月13日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 8:37
(kumakumo)線路下を潜っていざ、天王山
(kumakumo)観音寺(山崎聖天)第二鳥居
2024年01月13日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 8:42
(kumakumo)観音寺(山崎聖天)第二鳥居
(kumakumo)仁王様による心根検査。奥に急な石段が見える
2024年01月13日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 8:45
(kumakumo)仁王様による心根検査。奥に急な石段が見える
(kumakumo)五色幕鮮やかな聖天堂
2024年01月13日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 8:47
(kumakumo)五色幕鮮やかな聖天堂
(kumakumo)木段黙々
2024年01月13日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 8:49
(kumakumo)木段黙々
(kumakumo)桂川、宇治川、木津川を隔てて鳩ヶ峰
2024年01月13日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 8:56
(kumakumo)桂川、宇治川、木津川を隔てて鳩ヶ峰
(kumakumo)酒解神社の鳥居。その右手に旗立松展望台
2024年01月13日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 9:01
(kumakumo)酒解神社の鳥居。その右手に旗立松展望台
(kumakumo)旗立松展望台から南東側を望む
2024年01月13日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/13 9:02
(kumakumo)旗立松展望台から南東側を望む
(kumakumo)東側。京都競馬場、宇治方面
2024年01月13日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 9:03
(kumakumo)東側。京都競馬場、宇治方面
(kumakumo)神社の方へ上って行く
2024年01月13日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:07
(kumakumo)神社の方へ上って行く
(kumakumo)天照大神、月讀大神、蛭子神の三社宮
2024年01月13日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 9:10
(kumakumo)天照大神、月讀大神、蛭子神の三社宮
(kumakumo)本殿と重要文化財の板倉形式神輿庫
2024年01月13日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/13 9:12
(kumakumo)本殿と重要文化財の板倉形式神輿庫
(kumakumo)城跡風情のある天王山山頂 270.4m
2024年01月13日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 9:20
(kumakumo)城跡風情のある天王山山頂 270.4m
(kumakumo)棘樹モワモワ群生発祥の地(勝手に認定) モワモワ=長葉紅葉苺←甘いらしいよ!
2024年01月13日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 9:26
(kumakumo)棘樹モワモワ群生発祥の地(勝手に認定) モワモワ=長葉紅葉苺←甘いらしいよ!
(kumakumo)お留守の龍神池へ
2024年01月13日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 9:31
(kumakumo)お留守の龍神池へ
(kumakumo)あ、水がない!
2024年01月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:34
(kumakumo)あ、水がない!
(kumakumo)干上がっているのか。長期不在のため床干し中なのか?
2024年01月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:34
(kumakumo)干上がっているのか。長期不在のため床干し中なのか?
(kumakumo)池の中央に立ってみる
2024年01月13日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:36
(kumakumo)池の中央に立ってみる
(kumakumo)いつも龍ちゃんが見ていた光景 その1(妄想)
2024年01月13日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 9:36
(kumakumo)いつも龍ちゃんが見ていた光景 その1(妄想)
(kumakumo)龍ちゃんが池への離着陸に利用する台(妄想)
2024年01月13日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/13 9:37
(kumakumo)龍ちゃんが池への離着陸に利用する台(妄想)
(kumakumo)いつも龍ちゃんが見ていた光景 その2(妄想)
2024年01月13日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 9:37
(kumakumo)いつも龍ちゃんが見ていた光景 その2(妄想)
(kumakumo)池の底に猪の足跡?
2024年01月13日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/13 9:37
(kumakumo)池の底に猪の足跡?
(kumakumo)295mのピーク(?)サントリー山(通称?)
2024年01月13日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/13 9:45
(kumakumo)295mのピーク(?)サントリー山(通称?)
(kumakumo)木々が葉を落とす冬場は眺望もそこそこの広場
2024年01月13日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/13 9:46
(kumakumo)木々が葉を落とす冬場は眺望もそこそこの広場
(kumakumo)キュクロプス、2年ぶりの再会(妄想)
2024年01月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:47
(kumakumo)キュクロプス、2年ぶりの再会(妄想)
(kumakumo)日なたはあたたか日陰は寒い
2024年01月13日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:51
(kumakumo)日なたはあたたか日陰は寒い
(kumakumo)向こうに「向谷中継所」(国土交通省のアンテナ)
2024年01月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 9:57
(kumakumo)向こうに「向谷中継所」(国土交通省のアンテナ)
(kumakumo)小倉神社への四ツ辻で休憩。カスタードクリームで満たされたくまパンなど
2024年01月13日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/13 10:05
(kumakumo)小倉神社への四ツ辻で休憩。カスタードクリームで満たされたくまパンなど
左手に目立ちにくい分岐
2024年01月13日 10:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:20
左手に目立ちにくい分岐
地形図に記載されていない林道に下りてきました
2024年01月13日 10:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:32
地形図に記載されていない林道に下りてきました
林道を左手に進むとすぐに終点
2024年01月13日 10:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/13 10:34
林道を左手に進むとすぐに終点
何となく登っていけそうで目印のテープもちらちら
2024年01月13日 10:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:35
何となく登っていけそうで目印のテープもちらちら
ここから林道に下りてきました
2024年01月13日 10:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:36
ここから林道に下りてきました
地形図に記載されている林道に合流
2024年01月13日 10:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:46
地形図に記載されている林道に合流
十方山に向かう方向。道はありませんが適当に進みます
2024年01月13日 10:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
1/13 10:48
十方山に向かう方向。道はありませんが適当に進みます
林道が分岐しているところの手前から、十方山に登っていきます
2024年01月13日 10:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 10:49
林道が分岐しているところの手前から、十方山に登っていきます
(kumakumo)十方山。ここを上りきると山頂
2024年01月13日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 11:01
(kumakumo)十方山。ここを上りきると山頂
(kumakumo)三等三角点「天王」
2024年01月13日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/13 11:04
(kumakumo)三等三角点「天王」
(kumakumo)十方山 山頂304.4m
2024年01月13日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/13 11:05
(kumakumo)十方山 山頂304.4m
(kumakumo)小倉山 山頂305m
2024年01月13日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/13 11:15
(kumakumo)小倉山 山頂305m
(kumakumo)久保川と天王山の森を守る会「森の学舎」
2024年01月13日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 11:38
(kumakumo)久保川と天王山の森を守る会「森の学舎」
下りてくると手作りの看板
(kumakumo)B面「おつかれさま おかえりはこちら」
2024年01月13日 11:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/13 11:41
下りてくると手作りの看板
(kumakumo)B面「おつかれさま おかえりはこちら」
(kumakumo)A面「ようこそ天王山へ」 
2024年01月13日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/13 11:43
(kumakumo)A面「ようこそ天王山へ」 
(kumakumo)小倉神社 拝殿
2024年01月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 11:48
(kumakumo)小倉神社 拝殿
(kumakumo)辰の絵馬
2024年01月13日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 11:51
(kumakumo)辰の絵馬
(kumakumo)干支の石像 辰
2024年01月13日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/13 11:53
(kumakumo)干支の石像 辰
(kumakumo)長岡天神駅すぐ「若菜そば」の豚バラつけ麺そば
※sayup18撮影
2024年01月13日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/13 12:28
(kumakumo)長岡天神駅すぐ「若菜そば」の豚バラつけ麺そば
※sayup18撮影
(kumakumo)わかめうどん
2024年01月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/13 12:29
(kumakumo)わかめうどん

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 相棒のkumakumoに昼から所用があるので、近所の天王山に行くことにしました。

 目的は2つで、ランニング中に見つけた美味しいパン屋さんと、浄土寺林道の探索でした。山行きの途中、今年は辰年ということで、龍神の池に挨拶にいく目的が追加されました。

 大山崎駅前にあったパン屋さん「リベルテ」が北野白梅町に移転して、困ったなと思っていましたが、新たに美味しいパン屋さん「ぽっぽとオリーブ」が誕生。もう一軒のパン屋さん「パヴェナチュール」と合わせて、パン好きは要チェックです。ちょっと駅から離れているのが難点ですが。

 浄土寺林道は地形図を見ていると、どうしても気になるのですが、アクセスにちょっと難ありといったところです。funakoshi_yaさんのレコで気になったアクセスルートがありましたので、確認してきました。これはよいですね。問題解決です。

 龍神の池に挨拶にいったのですが、不在どころか、池が干上がっていました。おかげで池の中に入るという経験ができたのですが、いつ復活するのでしょうか。

天王山から小倉山へ向かう途中に、龍神池がある。今年は辰年で、
こちらの龍神は参勤交代のため不在のはず。一度は通り過ぎたが、
ふと思い直してお留守の池を覗いてみることにした。

すると、なんと水が干上がっているではないか。もしくは龍神の龍
ちゃんが、長期不在のため敢えて干して出たのかもしれぬ。
この隙に、ちょっと池の底に足を踏み入れてみた。一回転して、い
つも龍ちゃんが眺めている視線を辿ってみたが、何の変哲もない池
の周囲である。龍ちゃんはきっと、心の眼で世界をもっと広く眺め
ているのだろう。

朝に買ったくまパンを食べようと、サントリー山の表示がある休憩
所に向かったが、風が寒い。そこで、もう少し足を伸ばして小倉山
への四ツ辻へ。
出口付近には、こちらで勝手に認定しているだけだが、一つ目の巨
人キュクロプスがいる。客観的には倒木の切り口ということになる
が、ルドンが描いた「キュクロープス」を彷彿とさせる顔。
参考:いつか見たキュクロプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4117568&pid=e024b3f7904607ea93e11b75a36f425b
久しぶりに会ってみると、以前よりも少し黒ずんでいた。お互い歳
をとったものだ。

小倉山から林道に抜ける道に入ったとたん、枯れ倒木の枝に足を取
られて不覚にも転んでしまった。思わず掴んだのが、よりによって
常日頃「棘樹モワモワ」と呼んでいる長葉紅葉苺。その棘は今の時
季まだまだ柔らかく、少し手に刺さって痛い程度で済んだが、咄嗟
に踏み込んだ左足の関節が悲鳴を上げていた。先ほど食べたくま
パンの重みがまともにかかったとみえる。

這々の体で林道に至り、なんとか歩き通せたが、途中で見つけた謎
の分岐など、気になる箇所がそのままである。
龍神池の底に見た、猪の足跡のようなものは、龍ちゃんの逆鱗を収
納する穴であったか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

ついに浄土寺林道の小倉山ルート、行かれましたか。十方山直登ルートも。
十方山への急坂のロープは撤去されてたかもしれません。山主がハイカーを追い払おうと嫌がらせする人なので。

龍神の池は常に水量が少なく、最近の雨不足で干上がったようです。隣のシゲ池のほうが大きいけど、そっちも底なし沼になりつつあるようです。

パヴェナチュールは去年だったか、閉店となりました。乙訓エリアのパン屋を定点観測してますが、毎年変動があります。ここはいささか過密状態です。
2024/1/18 13:01
funakoshi_yaさん。こんばんは。


浄土寺林道の小倉山ルートはfunakoshi_yaのレコを拝見してすぐに、気になって入り口付近の確認に行きました。せっかくなので、相棒のkumakumoと一緒にと思っていたら、年を越してしまいました。
十方山の直登ルートは、前回下りで、思わぬ方向に行ってしまったので、どこで間違えたのかも気になっていましたが、今回はっきりと解ってスッキリしました。急坂のロープは、なかったような気きがしまします。撤去されたのでしょうね。

竜神の池は、数年前に初めて訪れたときから、こんな所に龍なんていないよなと思っていましたが、ついに池の存在すらなくなっていて呆然としました。

パヴェナチュールは営業されていましたよ。もしかすると、一度閉店して、再開されたのかも知れませんね。今回、バスで長岡天神駅まで移動したのは、「メサベルテ」に寄るためもありました。乙訓地域では一番お気に入りのパン屋さんです。funakoshi_yaさんのお勧めはどこなのでしょうか。
2024/1/18 21:55
sayup18さん
そうだったのか。パヴェナチュールが再開してたのは認識できていませんでした。人気がありましたもんね。

正直いうと、パン屋にはあまりこだわりがなくて、Mere(メール)やCinq(サンク)を利用したことがあるだけです。なのでおすすめといえる店を挙げることもできません。そのくせサイトではパン屋マップを公開しています。
https://funakoshiya.net/urahyakkei2/Pan_ya.htm

パンより情報整理のほうが趣味、みたいなもので。
2024/1/19 12:52
funakoshi_yaさん。

パン屋マップを早速拝見しました。
知らなかった店が2軒ありましたので、行ってみようと思いましたが、そのうち1軒は平日2日のみの営業のようなので、残念ながらすぐには行けそうにありません。

私は、パンが大好きなので、どこの山に行こうかと考えるときに、パン屋に寄ることを前提に考えてしまうぐらいです。

「ぽっぽとオリーブ」はとてもお勧めなパン屋さんですので、ここのパンを山で食べると幸せ気分になれること間違いなしです。凝ったパンではなく素朴なパンが多く、値段も安めですので機会があれば試してみて下さい。
2024/1/19 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら