ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6366431
全員に公開
ハイキング
甲信越

(日本百低山)霧訪山と雪の塩尻観光

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミキ その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
3.0km
登り
432m
下り
424m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:25
合計
2:18
8:27
8:27
19
8:46
8:46
8
8:54
8:56
4
9:00
9:00
2
9:02
9:05
30
9:35
9:55
27
10:22
10:22
6
10:28
10:28
4
10:32
10:32
10
10:42
10:42
0
10:42
霧訪山登山口駐車場
天候 曇り時々小雪舞う(下山後、雪)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧訪山登山口 かっとりコース駐車場:無料、冬季はトイレ無し
その他周辺情報 ◆玄そば 曽良
営業時間11〜15時(蕎麦なくなり次第終了)、不定休

◆林檎の湯屋 おぶ〜:土日祝850円、9〜23時
http://www.orchard.co.jp/obu/

◆道の駅 今井恵みの里
https://www.imai-megumi.com/

◆井筒ワイン
http://www.izutsuwine.co.jp/

◆五一ワイン
http://www.goichiwine.co.jp/
予報が怪しいのでどうしようか?と話しつつ登山口着。青空見えてるしサクッと行って来よう!
2024年01月13日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 8:21
予報が怪しいのでどうしようか?と話しつつ登山口着。青空見えてるしサクッと行って来よう!
かっとりコース登山口の立派な看板。登山届入れもあるし、木のも用意されています。
2024年01月13日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 8:26
かっとりコース登山口の立派な看板。登山届入れもあるし、木のも用意されています。
出だしから標高差100m程を階段で上がります。階段ってなんであんなに疲れるのかしら。
2024年01月13日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/13 8:43
出だしから標高差100m程を階段で上がります。階段ってなんであんなに疲れるのかしら。
御嶽山大権現の石碑の説明には「分岐に立つ〜」と書かれていたけど、ここに分岐はありません。
2024年01月13日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 8:46
御嶽山大権現の石碑の説明には「分岐に立つ〜」と書かれていたけど、ここに分岐はありません。
鉄塔とベンチがあり、景色が開けた!
本来南アルプスが見えるのだろうと思いますが、今日は残念ながら見えません(>_<)
2024年01月13日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/13 8:55
鉄塔とベンチがあり、景色が開けた!
本来南アルプスが見えるのだろうと思いますが、今日は残念ながら見えません(>_<)
ここがかっとり城跡だそうです。「かっとり」は漢字では「川鳥」らしい。
2024年01月13日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 8:56
ここがかっとり城跡だそうです。「かっとり」は漢字では「川鳥」らしい。
分岐の看板に通行止め情報。よく読まずに右は通行止めと思いましたが、
2024年01月13日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:00
分岐の看板に通行止め情報。よく読まずに右は通行止めと思いましたが、
帰りにちゃんと読んだところ、平日の日中のみ、2月末まで通行止めだそうです。
2024年01月13日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 10:24
帰りにちゃんと読んだところ、平日の日中のみ、2月末まで通行止めだそうです。
避難小屋は土間とベンチのみだけど、雨風を凌ぐくらいはできそうです。
2024年01月13日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/13 9:02
避難小屋は土間とベンチのみだけど、雨風を凌ぐくらいはできそうです。
急登が続きます。
2024年01月13日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/13 9:15
急登が続きます。
ベンチがあったけど今日はちょっと・・。ピークファインダーによると奥の稜線の右端が王ヶ頭だそうなので、その右手前の山頂が隠れているのは鉢伏山だと思われます。
2024年01月13日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:25
ベンチがあったけど今日はちょっと・・。ピークファインダーによると奥の稜線の右端が王ヶ頭だそうなので、その右手前の山頂が隠れているのは鉢伏山だと思われます。
避難小屋から先は雪混じり、登りはそのまま行きましたが下りはツルツルな所もあるのでチェーンスパイクを使いました。
2024年01月13日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:31
避難小屋から先は雪混じり、登りはそのまま行きましたが下りはツルツルな所もあるのでチェーンスパイクを使いました。
結構白い所もあります。
2
結構白い所もあります。
かなり滑る箇所もあるので慎重に。
2
かなり滑る箇所もあるので慎重に。
スタートから70分、霧訪山山頂到着!
12
スタートから70分、霧訪山山頂到着!
山頂には祠と、
2024年01月13日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:36
山頂には祠と、
夢叶う霧訪の鐘があります。
3
夢叶う霧訪の鐘があります。
谷間からかろうじて甲斐駒ヶ岳。右の山も立派だな、経ヶ岳かな?
2024年01月13日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:38
谷間からかろうじて甲斐駒ヶ岳。右の山も立派だな、経ヶ岳かな?
うーん、雲が厚い。
2024年01月13日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:39
うーん、雲が厚い。
さっきも見えた美ヶ原の裾の方が、右端に見えます。
2024年01月13日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:39
さっきも見えた美ヶ原の裾の方が、右端に見えます。
北アルプスも見えるらしいのですが、今日はアカン(>_<)
2024年01月13日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:39
北アルプスも見えるらしいのですが、今日はアカン(>_<)
晴れた時に登り直したいですね〜。
2024年01月13日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
1/13 9:41
晴れた時に登り直したいですね〜。
下山開始。
チェーンスパイクを着けたので楽々です。
2
下山開始。
チェーンスパイクを着けたので楽々です。
白いベンチを通過。今日は寒くて途中休憩する気になれません。
2024年01月13日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 9:58
白いベンチを通過。今日は寒くて途中休憩する気になれません。
下山途中で出会った塩尻にお住いの男性が、おいしい蕎麦屋のことを教えてくださいました。
2024年01月13日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 10:30
下山途中で出会った塩尻にお住いの男性が、おいしい蕎麦屋のことを教えてくださいました。
下山完了!
2024年01月13日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 10:42
下山完了!
結局男性の車の後について、蕎麦屋に連れてきてもらいました。親切にありがとうございました。
2024年01月13日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 11:28
結局男性の車の後について、蕎麦屋に連れてきてもらいました。親切にありがとうございました。
黒っぽい十割蕎麦も良かったですが、特筆すべきは蕎麦湯!ゆで汁ではなく蕎麦粉を溶いた濃いもので、とてもおいしかったです。1300円でシシトウの天ぷらと蕎麦寒天もついて、蕎麦も多めだし満腹になりました!
2024年01月13日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 11:28
黒っぽい十割蕎麦も良かったですが、特筆すべきは蕎麦湯!ゆで汁ではなく蕎麦粉を溶いた濃いもので、とてもおいしかったです。1300円でシシトウの天ぷらと蕎麦寒天もついて、蕎麦も多めだし満腹になりました!
蕎麦屋が松本空港近辺だったので、当初予定の諏訪の温泉ではなく、林檎の湯屋 おぶ〜へ行きました。蕎麦を食べている間に降り出した雪は本降りになり、温泉を出る時にはすっかり雪景色でした。
2024年01月13日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 14:26
蕎麦屋が松本空港近辺だったので、当初予定の諏訪の温泉ではなく、林檎の湯屋 おぶ〜へ行きました。蕎麦を食べている間に降り出した雪は本降りになり、温泉を出る時にはすっかり雪景色でした。
その後、道の駅の農産物直売所でお土産を仕入れ、更に井筒ワインを視察。(仲間は買ってました。)
2
その後、道の駅の農産物直売所でお土産を仕入れ、更に井筒ワインを視察。(仲間は買ってました。)
五一ワインも。(仲間は買ってました。)
3
五一ワインも。(仲間は買ってました。)
しかし私自身は日本酒の方が好きなので、長野のお酒を仕入れて後部座席で飲みながら帰りました。
ありがとうございました\(^o^)/
2024年01月13日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/13 15:38
しかし私自身は日本酒の方が好きなので、長野のお酒を仕入れて後部座席で飲みながら帰りました。
ありがとうございました\(^o^)/

感想

昨年からあたためていた霧訪山へ行ってきました。
あたためていた時点では雪山ハイキングのつもりでいたのですが、今年は雪がほとんど無い!そのうえ当日が晴れのち雪で、翌日日曜が晴れの予報・・。でもみんながみんな日曜休みではないし・・。高速を降りた時点で山梨県の山へ切り替える案も出ましたが、登山口はすぐそこということでとりあえず行ってみたら青空が出ていたのでサクッと行って来よう!と。ただし周回は止めて最短ルートのかっとりコースをピストンです。
登り途中は晴れ間も見えていたので風は冷たいけど問題なく登れました。山頂で写真を撮っている間に小雪が舞ってきて、とっとと下山! 下山途中で出会った塩尻在住の男性が蕎麦屋を教えて下さって、しかも先導して案内してくれました。なんて親切なんでしょう!ありがとうございます!
教えて貰った蕎麦屋は本当においしくて、みんな大満足でした。そのうえ食べている間に大きな窓から見えるとっても風情ある古民家風の庭に雪が降ってきて、とても風情があって良かったです。
その雪は風呂に入っている間に本降りになり、道の駅から出てくるまで降っていました。でも2つのワイン屋へ行った時にはもう止んでいましたが、東京と千葉の人間には珍しい雪、灰色の景色にはなりますがそれでも楽しんでいました。
蕎麦屋のために思いのほか松本寄りに行ってしまったので当初予定していた諏訪の温泉と酒造には行けませんでしたが、また晴れの時に行きたいと思います(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

霧訪山は2015年6月と2020年2月に行きましたが、あまり高い山ではないので頂上から方角によっては灌木が茂り、木の葉が茂る前に行かれるのが良さそうです。
展望は良く、条件が良ければほぼ360度の展望でした。

霧訪山から八ヶ岳連峰
https://x.gd/aw9qx
2024/1/14 19:27
たかやまさんの仰る通りですね。信州の里山総選挙で1位だったということで楽しみにしていたのですが今回はタイミング悪く曇天となってしまい残念でした。仲間内でも再訪したいと話しているので、次の時は天気が良いことを期待します。
2024/1/14 21:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら