ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6366563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山から津久井城山 途中峯ノ薬師にも

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
13.7km
登り
651m
下り
683m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:48
合計
4:33
7:43
4
7:48
7:48
6
8:10
8:10
6
8:16
8:16
8
8:24
8:27
11
8:37
8:38
5
8:43
8:43
9
8:52
8:55
23
9:18
9:18
21
9:39
9:41
2
9:43
9:49
6
9:54
9:59
33
10:32
10:34
15
10:49
10:49
17
11:06
11:10
12
11:22
11:27
3
11:31
11:44
2
11:46
11:50
26
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾山口駅から徒歩
帰り:津久井湖観光センター前からバス利用、橋本駅北口で下車
コース状況/
危険箇所等
特筆する危険箇所なし、但し土が乾いて砂状の箇所多く滑りやすい所あり

津久井城山情報
―坂は軽装備での通行を控えるように注意喚起されてました
道幅狭めで片側切れ落ち、すれ違いや追い越し可能な場所も少ないです
状況に応じて迂回も選択肢に入れて下さい
荒川登山道は未だ通行止め
その他周辺情報 (自分メモ)
津久井湖観光センターでお買い物
 (地場産の野菜や加工品、お土産等で1800円程)
津久井城の御城印300円
消費飲料500ml程、持参2L弱(+現地購入分、お湯含む)
コンビニで靴下購入(二重履き用)
お早うございます
…寒いです
2024年01月13日 07:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 7:14
お早うございます
…寒いです
ファミマで買い足し
ついでに空腹満たしてログスタート
…寒いです
2024年01月13日 07:23撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 7:23
ファミマで買い足し
ついでに空腹満たしてログスタート
…寒いです
今日は高尾山ではありません
599に寄り気温確認
……寒いワケです
2024年01月13日 07:51撮影 by  SO-51C, Sony
4
1/13 7:51
今日は高尾山ではありません
599に寄り気温確認
……寒いワケです
霜がびっしり
植物は強いね
人間はこんなのムリ
1
霜がびっしり
植物は強いね
人間はこんなのムリ
梅ノ木平とうちゃこ
ここまでずっと日陰道
ちょっとあったまる
2024年01月13日 08:10撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 8:10
梅ノ木平とうちゃこ
ここまでずっと日陰道
ちょっとあったまる
お久しぶりです
お元気でしたか?
この辺りもずっと日陰
2024年01月13日 08:24撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 8:24
お久しぶりです
お元気でしたか?
この辺りもずっと日陰
あ、太陽が見えた!
やっと日向道にありつけました
2024年01月13日 08:33撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 8:33
あ、太陽が見えた!
やっと日向道にありつけました
そんなこんなで草戸山とうちゃこ
足はこんなに長くないです
そして暑い
2024年01月13日 08:45撮影 by  SO-51C, Sony
6
1/13 8:45
そんなこんなで草戸山とうちゃこ
足はこんなに長くないです
そして暑い
まずは峯ノ薬師へ行きます
ここからラストまでお初歩き
2024年01月13日 09:16撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 9:16
まずは峯ノ薬師へ行きます
ここからラストまでお初歩き
アンテナ塔
これはこの後、あちこちから見えました
それにしても良い天気
2024年01月13日 09:21撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 9:21
アンテナ塔
これはこの後、あちこちから見えました
それにしても良い天気
峯ノ薬師 奥の院
2階に登って参拝
2024年01月13日 09:29撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 9:29
峯ノ薬師 奥の院
2階に登って参拝
途中の樹間から
2024年01月13日 09:34撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/13 9:34
途中の樹間から
峯ノ薬師本堂?とうちゃこ
2024年01月13日 09:37撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/13 9:37
峯ノ薬師本堂?とうちゃこ
トイレありましたが詳細分からず
あと寺務所・売店共に不在
よって御朱印なし…(早過ぎた?)
2024年01月13日 09:40撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 9:40
トイレありましたが詳細分からず
あと寺務所・売店共に不在
よって御朱印なし…(早過ぎた?)
でもまぁ折角だからサクッと探索
2024年01月13日 09:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 9:45
でもまぁ折角だからサクッと探索
これは撮りたかった
でも正面から撮れば良かった
2024年01月13日 09:47撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/13 9:47
これは撮りたかった
でも正面から撮れば良かった
そんなこんなで一旦下山
次は津久井城山
しばらくロード歩きです
2024年01月13日 09:59撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 9:59
そんなこんなで一旦下山
次は津久井城山
しばらくロード歩きです
思いがけずロウバイ発見
もうそんな季節!
2024年01月13日 10:12撮影 by  SO-51C, Sony
9
1/13 10:12
思いがけずロウバイ発見
もうそんな季節!
いい香りが漂ってました
得した気分〜
2024年01月13日 10:12撮影 by  SO-51C, Sony
5
1/13 10:12
いい香りが漂ってました
得した気分〜
ロード歩き中の道端にて
この辺りは南面で日当たりよし
4
ロード歩き中の道端にて
この辺りは南面で日当たりよし
さて、車道の三井大橋(右)ではなく
歩道の三井そよかぜ橋(左)を渡ります
2024年01月13日 10:18撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 10:18
さて、車道の三井大橋(右)ではなく
歩道の三井そよかぜ橋(左)を渡ります
やっとパークセンターとうちゃこ
ここで紙地図get、トイレは別棟にあり
2024年01月13日 10:55撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 10:55
やっとパークセンターとうちゃこ
ここで紙地図get、トイレは別棟にあり
地図が掲示されてました
赤色の荒川登山道は通行止め
2024年01月13日 10:51撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 10:51
地図が掲示されてました
赤色の荒川登山道は通行止め
さて、今回は駐車場手前のここから入山(城坂〜車坂ルートですね)
道はやや勾配あり
2024年01月13日 11:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 11:03
さて、今回は駐車場手前のここから入山(城坂〜車坂ルートですね)
道はやや勾配あり
分岐にあった注意喚起
女は黙って男坂(←意味不明)
2024年01月13日 11:25撮影 by  SO-51C, Sony
2
1/13 11:25
分岐にあった注意喚起
女は黙って男坂(←意味不明)
山頂直下に津久井城の遺構案内図あり
今回は山城ではなく山として楽しました
2024年01月13日 11:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 11:31
山頂直下に津久井城の遺構案内図あり
今回は山城ではなく山として楽しました
さーて山頂とうちゃこ!
手作り感満載の山名板(ありがたいです)
2024年01月13日 11:32撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/13 11:32
さーて山頂とうちゃこ!
手作り感満載の山名板(ありがたいです)
いい眺め!
さっきのアンテナ塔も見える
ちょっと休んで下山開始
2024年01月13日 11:35撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/13 11:35
いい眺め!
さっきのアンテナ塔も見える
ちょっと休んで下山開始
で、来た道を戻り今度は女坂を半周しました
小網口を目指します
2024年01月13日 11:58撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 11:58
で、来た道を戻り今度は女坂を半周しました
小網口を目指します
下山完了
ここから津久井湖観光センターを目指す
2024年01月13日 12:07撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 12:07
下山完了
ここから津久井湖観光センターを目指す
途中の景色
またアンテナ塔が見える
2024年01月13日 12:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 12:14
途中の景色
またアンテナ塔が見える
津久井湖観光センターとうちゃこ!
ほぼほぼバス停前となります
ここでログ終了、お買い物タイム開始
2024年01月13日 12:18撮影 by  SO-51C, Sony
1
1/13 12:18
津久井湖観光センターとうちゃこ!
ほぼほぼバス停前となります
ここでログ終了、お買い物タイム開始
峯ノ薬師にフラれたのでこちらを
観光センターにて300円
集める気はないですが、見かけたら頂こうかな
2024年01月13日 12:42撮影 by  SO-51C, Sony
5
1/13 12:42
峯ノ薬師にフラれたのでこちらを
観光センターにて300円
集める気はないですが、見かけたら頂こうかな
累積は大した事なかったな
でも登り返しが応えました(笑)
2
累積は大した事なかったな
でも登り返しが応えました(笑)

感想

冬の間は高い山には行けないし、今回は病み上がり。
何だかんだ行ってなかった津久井城山へ行って来ました。

まずは南…もとい東高尾の草戸山、そして峯ノ薬師にお立ち寄り。
御朱印なしは残念ですが、これは「またおいで」という事だろな、とプラス思考で一旦下山。

ロードを経ての津久井城山、あっという間だったけどめっちゃしんどく感じました。
でもオフシーズンなせいなのか、麓には沢山いたのに山頂には数人だけ。
お陰でめっちゃ快適でしたけど。


今回の敵はズバリ「寒さ」。
暖冬暖冬!と気を抜いて来たせいか、今回は日陰道歩きの寒さが身に染みました。
平行移動じゃ身体が全然あったまらない。
もうおっきなカイロを常備しようと思います。

そんなこんなで大した累積でもありませんが、また違う季節に行きたい山になりました。
皆様にも素晴らしい一日が訪れますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら