記録ID: 6367688
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
吾野駅〜吉田山〜子の権現〜豆口山〜竹寺〜滝の入山〜龍谷山〜原市場中学校BS
2024年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:55
距離 16.1km
登り 1,062m
下り 1,079m
14:35
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:原市場中学校BS 14:48発 国際興業バス 飯能駅行(バスは土日は30分間隔) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東郷神社から吉田山を経由して子の権現に向かう道は破線コースであるが、特に危険かヶ所はない。分岐だけ注意(ピンクリボンはあります) ・天神峠への下りが急な道なので注意 ・天神峠から龍谷山、久保山の尾根も破線コースですが、特に危険な箇所はない。朝見山(峰山)の一つ手前の小ピークから下りの斜面にトレースが殆どなく急なので注意。 ・本来のコースは、久保山からは原市場中学校までくるっと尾根沿いに歩くのですが、雨が降ってきたので久保山を過ぎた後に、北側の集落に下りました。 |
その他周辺情報 | 途中の竹寺は雰囲気が非常によい。ぜひ寄るべし。 |
写真
竹寺に到着。牛頭天王本殿です。
https://takedera.net/
https://takedera.net/
インパクトのある本坊。お食事もできるそうです
https://han-note.com/play/takedera.html
https://han-note.com/play/takedera.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
15時頃から平野部でも雪の予報がでていたので、それまでに下ってこれそうで、かつまだ歩いていないとこを調べて、本コースを選択。先週に引き続き、飯能百名山のマイナーな山々を稜線で結ぶコースです。
あまり下調べしないまま歩いたのですが、東郷公園(御嶽神社)、子ノ権現、竹寺と神社仏閣巡りのコースとなりました。その中でも特に竹寺は雰囲気もよく、鳥のさえずりも多く、また少し暖かくなったら再訪しようと思いました。
東郷公園 秩父御嶽神社:https://togo-koen.jp/
竹寺:https://takedera.net/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する