ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6367688
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野駅〜吉田山〜子の権現〜豆口山〜竹寺〜滝の入山〜龍谷山〜原市場中学校BS

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
16.1km
登り
1,062m
下り
1,064m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:51
合計
6:55
7:40
16
7:56
7:57
5
8:26
8:27
3
8:30
8:31
15
8:46
8:47
16
9:03
9:03
47
9:50
9:51
4
9:55
9:55
4
9:59
10:04
33
10:37
10:37
8
10:45
10:46
16
11:02
11:09
9
11:18
11:34
12
11:46
11:52
9
12:01
12:04
27
12:31
12:36
15
12:51
12:51
6
12:57
12:57
8
13:05
13:06
27
13:33
13:33
23
13:56
13:56
7
14:03
14:03
10
14:13
14:14
21
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武秩父線 吾野駅 7:35着
復路:原市場中学校BS 14:48発 国際興業バス 飯能駅行(バスは土日は30分間隔)
コース状況/
危険箇所等
・東郷神社から吉田山を経由して子の権現に向かう道は破線コースであるが、特に危険かヶ所はない。分岐だけ注意(ピンクリボンはあります)
・天神峠への下りが急な道なので注意
・天神峠から龍谷山、久保山の尾根も破線コースですが、特に危険な箇所はない。朝見山(峰山)の一つ手前の小ピークから下りの斜面にトレースが殆どなく急なので注意。
・本来のコースは、久保山からは原市場中学校までくるっと尾根沿いに歩くのですが、雨が降ってきたので久保山を過ぎた後に、北側の集落に下りました。
その他周辺情報 途中の竹寺は雰囲気が非常によい。ぜひ寄るべし。
吾野駅から出発
2024年01月13日 07:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:40
吾野駅から出発
本来はこの辺から左に入るのですが、そのまま真っすぐ国道沿いに進んでしまいました。結局は東郷公園で合流することが分かったので、そのまま進みました。
2024年01月13日 07:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:44
本来はこの辺から左に入るのですが、そのまま真っすぐ国道沿いに進んでしまいました。結局は東郷公園で合流することが分かったので、そのまま進みました。
東郷公園 秩父御嶽神社 に到着
2024年01月13日 07:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:56
東郷公園 秩父御嶽神社 に到着
鳥居の左の駐車場にトイレあります
2024年01月13日 08:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:02
鳥居の左の駐車場にトイレあります
東郷公園 秩父御嶽神社 の解説
2024年01月13日 08:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:04
東郷公園 秩父御嶽神社 の解説
東郷平八郎の銅像あります。
2024年01月13日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:10
東郷平八郎の銅像あります。
生前に作られたとのこと
2024年01月13日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:10
生前に作られたとのこと
砲弾を受けた戦艦三笠の甲板がこんなところに
2024年01月13日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:11
砲弾を受けた戦艦三笠の甲板がこんなところに
その解説
2024年01月13日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:11
その解説
公園内で野鳥のさえずり。シジュウカラくんを発見
2024年01月13日 08:13撮影
1/13 8:13
公園内で野鳥のさえずり。シジュウカラくんを発見
ロシア製の野砲
2024年01月13日 08:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:18
ロシア製の野砲
階段が続きます
2024年01月13日 08:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:23
階段が続きます
長い階段の先に、ようやく本殿に到着。
2024年01月13日 08:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:25
長い階段の先に、ようやく本殿に到着。
本殿の右脇に登山道を入ります。すぐに御岳山
2024年01月13日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:30
本殿の右脇に登山道を入ります。すぐに御岳山
吉田山に到着。ここは飯能百名山
2024年01月13日 08:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:46
吉田山に到着。ここは飯能百名山
吉田山からは尾根沿いにアップダウンの繰り返し。分岐も多いのですが、ピンクリボンはあります。
2024年01月13日 08:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:55
吉田山からは尾根沿いにアップダウンの繰り返し。分岐も多いのですが、ピンクリボンはあります。
ここも真っすぐ行きたくなりますが、右です。
2024年01月13日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:01
ここも真っすぐ行きたくなりますが、右です。
ここで車道に出ます。
2024年01月13日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:40
ここで車道に出ます。
この辺は関東ふれあいの道
2024年01月13日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:47
この辺は関東ふれあいの道
子の権現の前に、阿字山の山頂に寄ります。飯能百名山。
なんども近くまで来ていましたが、立ち寄るのは初めてです。標識なし。展望も木々が邪魔してイマイチです。
2024年01月13日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:49
子の権現の前に、阿字山の山頂に寄ります。飯能百名山。
なんども近くまで来ていましたが、立ち寄るのは初めてです。標識なし。展望も木々が邪魔してイマイチです。
子の権現に入ります。
2024年01月13日 09:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:54
子の権現に入ります。
お寺でお参り
2024年01月13日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:56
お寺でお参り
これが有名な世界一の鉄わらじ
2024年01月13日 09:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 9:57
これが有名な世界一の鉄わらじ
蝋梅咲いていました。
2024年01月13日 09:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 9:57
蝋梅咲いていました。
お寺の近くに「子ノ山」の山頂ありました。飯能百名山。
2024年01月13日 10:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:02
お寺の近くに「子ノ山」の山頂ありました。飯能百名山。
これか向かう方向。
2024年01月13日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:06
これか向かう方向。
標識には「竹寺」になっています。有名なお寺のようです
2024年01月13日 10:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:13
標識には「竹寺」になっています。有名なお寺のようです
2024年01月13日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:36
豆口山。飯能百名山。
この辺のピークは意識しないと巻いてしまうので注意。
2024年01月13日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:45
豆口山。飯能百名山。
この辺のピークは意識しないと巻いてしまうので注意。
巻き道で立ち寄らない人が多いですが、今回はおすすめコースの鐘楼に立ち寄ってみます。
2024年01月13日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:53
巻き道で立ち寄らない人が多いですが、今回はおすすめコースの鐘楼に立ち寄ってみます。
鐘楼ありました。展望もよいです
2024年01月13日 11:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:02
鐘楼ありました。展望もよいです
鐘楼からの下りでアトリくん。先週、刈場坂峠でみかけたのと同じ。
2024年01月13日 11:07撮影
1/13 11:07
鐘楼からの下りでアトリくん。先週、刈場坂峠でみかけたのと同じ。
竹寺に到着。牛頭天王本殿です。
https://takedera.net/
2024年01月13日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:14
竹寺に到着。牛頭天王本殿です。
https://takedera.net/
解説
2024年01月13日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:14
解説
茅の輪
2024年01月13日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:16
茅の輪
竹製の鳥居
2024年01月13日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 11:17
竹製の鳥居
寺の絵図。そこそこ広いです。
2024年01月13日 11:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:19
寺の絵図。そこそこ広いです。
竹林の緑がいい
2024年01月13日 11:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:22
竹林の緑がいい
インパクトのある本坊。お食事もできるそうです
https://han-note.com/play/takedera.html
2024年01月13日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:25
インパクトのある本坊。お食事もできるそうです
https://han-note.com/play/takedera.html
境内では野鳥のさえずりがあちこちから。コガラくん
2024年01月13日 11:27撮影
1/13 11:27
境内では野鳥のさえずりがあちこちから。コガラくん
トイレもあります。
2024年01月13日 11:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:37
トイレもあります。
八幡坂ノ頭
2024年01月13日 11:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:51
八幡坂ノ頭
この辺りから高圧線の下を歩きます。
2024年01月13日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:58
この辺りから高圧線の下を歩きます。
滝の入山。飯能百名山。
ここも意識しないとピークに来れません。
2024年01月13日 12:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:04
滝の入山。飯能百名山。
ここも意識しないとピークに来れません。
滝の入山は北側からの道が分かり難いので、一度南に通り越してこの鉄塔の横からバックするような形ではいるのが分かりやすい。
2024年01月13日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:07
滝の入山は北側からの道が分かり難いので、一度南に通り越してこの鉄塔の横からバックするような形ではいるのが分かりやすい。
嶺。飯能百名山。ここは以前に来ていました。
2024年01月13日 12:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 12:35
嶺。飯能百名山。ここは以前に来ていました。
嶺から尾根道を下って、いちど林道に出ます。
2024年01月13日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:57
嶺から尾根道を下って、いちど林道に出ます。
ここから天神峠へ下ります。
2024年01月13日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:00
ここから天神峠へ下ります。
天神峠への下りは急で落ち葉もあり要注意。木に捕まりながらくだりました。
2024年01月13日 13:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:01
天神峠への下りは急で落ち葉もあり要注意。木に捕まりながらくだりました。
天神峠を通過して登り返し。さきほど歩いてきた嶺の稜線
2024年01月13日 13:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:15
天神峠を通過して登り返し。さきほど歩いてきた嶺の稜線
妻沢ノ頭を通過。
2024年01月13日 13:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:18
妻沢ノ頭を通過。
この稜線も細かいアップダウンが多いです。
2024年01月13日 13:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:29
この稜線も細かいアップダウンが多いです。
龍谷山。城跡のようです。ここも飯能百名山
2024年01月13日 13:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:32
龍谷山。城跡のようです。ここも飯能百名山
下ります。
2024年01月13日 13:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:46
下ります。
久保山。本日最後の飯能百名山
2024年01月13日 13:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:56
久保山。本日最後の飯能百名山
この急な下りがトレースが薄くてよくわからず。なんとなく下りました。
2024年01月13日 14:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:08
この急な下りがトレースが薄くてよくわからず。なんとなく下りました。
この林道から集落に下ります
2024年01月13日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 14:14
この林道から集落に下ります
本来は原市場中学校まで稜線伝いに歩くのですが、雨が降ってきたので、左にみえていた集落に林道経由で下りました。
2024年01月13日 14:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:18
本来は原市場中学校まで稜線伝いに歩くのですが、雨が降ってきたので、左にみえていた集落に林道経由で下りました。
何度か来ている原市場中学校のバス停。10分ほどでバスは到着(バスは30分間隔です)。
2024年01月13日 14:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:36
何度か来ている原市場中学校のバス停。10分ほどでバスは到着(バスは30分間隔です)。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

15時頃から平野部でも雪の予報がでていたので、それまでに下ってこれそうで、かつまだ歩いていないとこを調べて、本コースを選択。先週に引き続き、飯能百名山のマイナーな山々を稜線で結ぶコースです。
あまり下調べしないまま歩いたのですが、東郷公園(御嶽神社)、子ノ権現、竹寺と神社仏閣巡りのコースとなりました。その中でも特に竹寺は雰囲気もよく、鳥のさえずりも多く、また少し暖かくなったら再訪しようと思いました。

東郷公園 秩父御嶽神社:https://togo-koen.jp/
竹寺:https://takedera.net/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら