ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6368402
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山 ♥マシコちゃん鳥撮り三昧♥

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.0km
登り
257m
下り
256m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:29
合計
2:46
8:11
8:16
31
8:47
9:11
55
10:06
10:06
24
10:30
10:30
1
10:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場 7時45分 2箇所合わせて 15台ぐらいで空き地多数。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 公園内の散歩道です。
その他周辺情報 □トイレ
 展示館の近くに仮設トイレ2つ。
 他のトイレは凍結防止のため閉鎖してます。
県民の森に久しぶりーに来ましたよ(Y)
鳥観察今シーズン2度め。(k)
2024年01月13日 07:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 7:45
県民の森に久しぶりーに来ましたよ(Y)
鳥観察今シーズン2度め。(k)
あの子に会いにね ここから筑波ーさん見えるよ(Y)
今まで気づかなかった。運が良ければ見られるよ。(k)
2024年01月13日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/13 7:48
あの子に会いにね ここから筑波ーさん見えるよ(Y)
今まで気づかなかった。運が良ければ見られるよ。(k)
あれは男体山 雪ないねー(Y)
全然ないなぁ。(k)
2024年01月13日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/13 7:49
あれは男体山 雪ないねー(Y)
全然ないなぁ。(k)
あの子じゃないけど、早速コガラちゃん。(k)
2024年01月13日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 7:57
あの子じゃないけど、早速コガラちゃん。(k)
かわええな〜。コンコンって音が聞こえる。(k)
2024年01月13日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 7:58
かわええな〜。コンコンって音が聞こえる。(k)
コガラのあとは、コゲラちゃん。(k)
この子もコンコンしてたよ(Y)
2024年01月13日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/13 8:00
コガラのあとは、コゲラちゃん。(k)
この子もコンコンしてたよ(Y)
あの子はまだ来ない からちょっと山頂まで散歩(Y)
景色が良さげだから最初に行っておこう。(k)
2024年01月13日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/13 8:03
あの子はまだ来ない からちょっと山頂まで散歩(Y)
景色が良さげだから最初に行っておこう。(k)
霜柱だ。冷え込みがイマイチだけど。(k)
2024年01月13日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/13 8:07
霜柱だ。冷え込みがイマイチだけど。(k)
こっちじゃない霜柱があったらなぁ(Y)
氷華のほうだよね。(k)
2024年01月13日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/13 8:07
こっちじゃない霜柱があったらなぁ(Y)
氷華のほうだよね。(k)
ブコー(Y)くっっきりー
すんばらしい、絶景だ。(k)
2024年01月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/13 8:12
ブコー(Y)くっっきりー
すんばらしい、絶景だ。(k)
今年も行こうね(Y)
ギザギザは、両神山。久しぶりに山中さんに会いに行くか。(k)
2024年01月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/13 8:12
今年も行こうね(Y)
ギザギザは、両神山。久しぶりに山中さんに会いに行くか。(k)
浅間さん ちょろっとだね(Y)
雪すっくな〜。(k)
2024年01月13日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 8:14
浅間さん ちょろっとだね(Y)
雪すっくな〜。(k)
両神山の横のコブは?(k)
2024年01月13日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/13 8:14
両神山の横のコブは?(k)
双子ちゃんもね
アノ花が咲く頃だね。(k)
2024年01月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/13 8:14
双子ちゃんもね
アノ花が咲く頃だね。(k)
蕎麦粒山もくっきりー またいつか行きたいあ(Y)
歩く距離が結構長いんだよな。(k)
2024年01月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/13 8:15
蕎麦粒山もくっきりー またいつか行きたいあ(Y)
歩く距離が結構長いんだよな。(k)
◯山〜〜(Y)
丸山、いちおう標識も撮っておこう。(k)
2024年01月13日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
1/13 8:18
◯山〜〜(Y)
丸山、いちおう標識も撮っておこう。(k)
歩くと暖かいけど0度だ(Y)
風が全くないのね。900m超えでこれじゃあね。(k)
2024年01月13日 08:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/13 8:26
歩くと暖かいけど0度だ(Y)
風が全くないのね。900m超えでこれじゃあね。(k)
木のてっぺんに、マヒワちゃんか?いや、ヒンズイ?(k)
2024年01月13日 08:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
1/13 8:29
木のてっぺんに、マヒワちゃんか?いや、ヒンズイ?(k)
じ〜っとしてる。(k)
最初は葉っぱだと思ったよ(Y)
2024年01月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/13 8:30
じ〜っとしてる。(k)
最初は葉っぱだと思ったよ(Y)
このおしりは誰だ?(k)
2024年01月13日 08:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/13 8:31
このおしりは誰だ?(k)
ハイ、ヤマガラちゃん。(k)
いっぱい いたよねえ(Y)
2024年01月13日 08:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
1/13 8:32
ハイ、ヤマガラちゃん。(k)
いっぱい いたよねえ(Y)
枝かぶりで、ホオジロちゃんかカシラダカさんか?
2024年01月13日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/13 8:37
枝かぶりで、ホオジロちゃんかカシラダカさんか?
中央広場でお茶しましょ。(k)
はーい(Y)
2024年01月13日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 8:47
中央広場でお茶しましょ。(k)
はーい(Y)
やっぱり、ここでお菓子食べながらのんびりはいいね。(k)
散歩休憩 風ないからね(Y)
2024年01月13日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/13 8:51
やっぱり、ここでお菓子食べながらのんびりはいいね。(k)
散歩休憩 風ないからね(Y)
ホオジロさんかな?、あんなモフ☆モフしてたっけ。(k)
2024年01月13日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/13 8:55
ホオジロさんかな?、あんなモフ☆モフしてたっけ。(k)
二匹ダブルで。ミヤマホウジロかと思った。(k)
一羽だったのにもう一羽来たね(Y)
2024年01月13日 08:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
1/13 8:59
二匹ダブルで。ミヤマホウジロかと思った。(k)
一羽だったのにもう一羽来たね(Y)
バイバイ。(k)
おお!ちょうど飛び立つところだ(Y)
2024年01月13日 09:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 9:02
バイバイ。(k)
おお!ちょうど飛び立つところだ(Y)
水場にヤマガラちゃん。(k)
クボヤンさんがためた水だね(Y)
2024年01月13日 09:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
1/13 9:06
水場にヤマガラちゃん。(k)
クボヤンさんがためた水だね(Y)
こちらの尾根に行くのは初めて。(k)
行ってみようよ(Y)
2024年01月13日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/13 9:13
こちらの尾根に行くのは初めて。(k)
行ってみようよ(Y)
尾根を登りきって家族広場方面へ。(k)
2024年01月13日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/13 9:17
尾根を登りきって家族広場方面へ。(k)
雪が降れば、いいゲレンデになりそう。(k)
本当だ 今日夕方降るみたいだけど(Y)
2024年01月13日 09:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 9:19
雪が降れば、いいゲレンデになりそう。(k)
本当だ 今日夕方降るみたいだけど(Y)
いつもセンブリが咲く所。(k)
何年も前に見に来たね(Y)
2024年01月13日 09:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/13 9:23
いつもセンブリが咲く所。(k)
何年も前に見に来たね(Y)
あ〜梅が咲いてるよー(Y)
はやいな。(k)
2024年01月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/13 9:28
あ〜梅が咲いてるよー(Y)
はやいな。(k)
きれいだな。(k)
2024年01月13日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
18
1/13 9:30
きれいだな。(k)
山の先に見えるよ。(k)
2024年01月13日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 9:30
山の先に見えるよ。(k)
マッチ棒。(k)
あらら〜ここから見えるんだね(Y)
2024年01月13日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
1/13 9:31
マッチ棒。(k)
あらら〜ここから見えるんだね(Y)
木によってはこんなに(Y)
すんごいな。(k)
2024年01月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/13 9:32
木によってはこんなに(Y)
すんごいな。(k)
ミツマタ準備中(Y)
春が待ち遠しい。(k)
2024年01月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/13 9:35
ミツマタ準備中(Y)
春が待ち遠しい。(k)
鳥さん いたかなぁ(Y)
声が聞こえるんだよな。(k)
2024年01月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/13 9:36
鳥さん いたかなぁ(Y)
声が聞こえるんだよな。(k)
なんだ、シジュウカラちゃんか。(k)
2024年01月13日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/13 9:38
なんだ、シジュウカラちゃんか。(k)
水場の広場手前まで来ましたが、居ないなぁアノ子。(k)
2024年01月13日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/13 9:47
水場の広場手前まで来ましたが、居ないなぁアノ子。(k)
その間に姐さんは紅梅をパシャ(Y)
2024年01月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/13 9:53
その間に姐さんは紅梅をパシャ(Y)
お〜〜〜!いたいた。かわええな。(k)
2024年01月13日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
1/13 10:10
お〜〜〜!いたいた。かわええな。(k)
マシコちゃん女子。男子は?(k)
2024年01月13日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
1/13 10:10
マシコちゃん女子。男子は?(k)
え〜〜〜なになに!(Y)
え!男子がいた。(k)
2024年01月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/13 10:10
え〜〜〜なになに!(Y)
え!男子がいた。(k)
枝かぶりでうまく撮れんな。(k)
2024年01月13日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
1/13 10:12
枝かぶりでうまく撮れんな。(k)
かわええな〜。(k)
2024年01月13日 10:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
1/13 10:15
かわええな〜。(k)
この子色が薄いよ(Y)
男子の一年生だよね。(k)
2024年01月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/13 10:17
この子色が薄いよ(Y)
男子の一年生だよね。(k)
そうなんだ〜 まだまだ子どもね(Y)
2024年01月13日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/13 10:18
そうなんだ〜 まだまだ子どもね(Y)
歩道の上木にいるだけど。(k)
2024年01月13日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 10:20
歩道の上木にいるだけど。(k)
暗いから、最大露出。(k)
暗いねー(Y)
2024年01月13日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 10:20
暗いから、最大露出。(k)
暗いねー(Y)
かわええ〜。(k)
2024年01月13日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/13 10:20
かわええ〜。(k)
きれいな赤い子いたよー(Y)
ナイス。(k)
2024年01月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/13 10:23
きれいな赤い子いたよー(Y)
ナイス。(k)
手前のモシャモシャがじゃまー(Y)
意外と緑の葉っぱがあるといい絵じゃない。(k)
2024年01月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/13 10:24
手前のモシャモシャがじゃまー(Y)
意外と緑の葉っぱがあるといい絵じゃない。(k)
きゃわいいねー
2024年01月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/13 10:24
きゃわいいねー
吾輩もパチリ。(k)
2024年01月13日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 10:25
吾輩もパチリ。(k)
姐さんの本日の一番ちゃんかなぁ(Y)
おぉ、すんばらしい。(k)
2024年01月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/13 10:25
姐さんの本日の一番ちゃんかなぁ(Y)
おぉ、すんばらしい。(k)
実は姐さんここでのバッタリ100%って運ヨすぎだよね(Y)
ほんと、坊主が無いのはすごい。(k)
2024年01月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/13 10:25
実は姐さんここでのバッタリ100%って運ヨすぎだよね(Y)
ほんと、坊主が無いのはすごい。(k)
鳥散歩も楽しく、帰りは刈場坂峠から降ります。(k)
帰りはこっちから(Y)
2024年01月13日 10:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/13 10:41
鳥散歩も楽しく、帰りは刈場坂峠から降ります。(k)
帰りはこっちから(Y)
飯能にもどって、美杉台のギャラリー風の道にて。
姐さんは 午後からお仕事なので家直行
2024年01月13日 11:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/13 11:51
飯能にもどって、美杉台のギャラリー風の道にて。
姐さんは 午後からお仕事なので家直行
ジョビ子ちゃん。
2024年01月13日 11:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/13 11:55
ジョビ子ちゃん。
かわええな。(k)
2024年01月13日 11:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/13 11:55
かわええな。(k)
家政婦は見た! キジバトさん。(k)
2024年01月13日 11:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
1/13 11:57
家政婦は見た! キジバトさん。(k)
外のテラスでのんびりカレー食べました。
2024年01月13日 12:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
1/13 12:00
外のテラスでのんびりカレー食べました。
絵画仲間展が開催中。(k)
2024年01月13日 12:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/13 12:22
絵画仲間展が開催中。(k)

感想

今シーズン2度目の県民の森の鳥観察に行ってきました。今回は大猿子ちゃんがいっぱい可愛い姿を撮影することが出来て感激です。

普段は雪山に行くんですけど、ほんと雪が無いですね。ということで、近場の鳥見学です。昨年12月では、帰り間際にオオマシコさんと会えたけどピンぼけ写真と残念。今回はそのリベンジです。

まずは丸山に行って景色を堪能して、中央広場から水場の広場を散歩。帰って来た時に展示館近くの方に話を聞くと、今7羽いるよ〜。急いで現場に急行します。

道端に並んだバズーカさんの先に、いた〜。マシコちゃんだ。女子ばっかりと思っていたら、男子もいっぱい姿をあわらしてくれました。今日は本当にいい鳥活ができたな。これからの鳥撮影が楽しみです。雪ももっと振らないかなぁ。

🦜
どうも雪山が雪なさそうなので丸山に散歩に行きました
そうです この時期 赤い子にあいにね
’姐さん3年ぶりかなぁ 前回も初めてなのに運良く会っちゃったんだよね
今日も会えればいいなぁー

バズーカさんがたくさんいるけど赤い子は来ない
のでちょっと散歩に出かけ 帰りにまた寄ることに
まだ来ないのか〜 
じゃ また散歩

で帰りがけにいた〜〜!
でも枝被りばかりー
でも会えたよー
可愛いよー
ここでのバッタリ100%って出来過ぎか
運を使ってしまったか

今年はいっぱいいるからまだ会えるチャンスはありそうですよ😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

くぼやんさん、YY姉さん、今晩は!

可愛いオオマシコちゃんのリベンジに行かれたのですね!
可愛いオオマシコちゃんをはじめ数々の野鳥の写真、楽しませてもらいました♫

それにしても、YY姉さんは本当にもっていますねー。確かカヤランの時も、毎回GETされていたような・・・。
野鳥の撮影、忍耐力がないとなかなか難しいですよね。寒空の中、お疲れ様でした♪
2024/1/13 19:35
yumeiziさん、こんばんは。
リベンジに行ってきました。なぜか、YY姐さんと行くと、大群に遭遇することが多んですよね。しかも、東屋でずっと粘るんじゃなく、あちこちぶらついた後、居なかったら帰ろうかね?って駐車場方面に向かう時にバッタリ。強運の持ち主のYY姐さん、おそるべし。毎度コメントありがとうございました。
2024/1/13 19:43
いいねいいね
1
yumeiziさん おっはよーございます\(^o^)/

実は雪山狙いだったのですがまだ雪が少なくマシコちゃん狙いに変わりました

決してジ〜〜〜と待ってるのではないんです
ほんの5分ぐらい待って じゃ先に山頂へ・・
まだ来ないみたいだね 先に行ってお茶しよう・・
ウロウロして帰りに会えたらラッキー!
ぐらいにしか思ってないんですよ
欲がないのがいいのか 運がいいのか・・

姐さんカラヤンも毎回ゲットしてましたね
またまたここで運を使ってしまって今年どうしましょう
忍耐がない 行き当たりばったりのチームハスラーですよ
コメントありがとうございます😁
2024/1/14 9:23
いいねいいね
1
お二人さま、おはようございます!

んっ、姐さまに新年のご挨拶したかな?
姐さま、改めて…
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

鳥はこんなにも撮れるものなのですね!
いつもスマホのせいか、撮れた試しはありません。
と言いつつも、鳥は絶対撮れないので、狙ってませんが(笑)

美杉台にのんびり出来そうなカフェがあるのですね!
カレーの他は何か食べらるのでしょうか?

お疲れさまでした。
2024/1/14 4:25
ayamoekanoさん おっはよーございます\(^o^)/

あれ 新年のご挨拶してなかったですか
今年もよろしくお願いします

姐さんのカメラはデジコンですよ
それでもこれだけ撮れますよ
スマホでも挑戦してみてください
赤い鳥 見るだけでも幸せ〜になりますよ
コメントありがとうございます😁
2024/1/14 9:27
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、おはようございます。
スマホだと厳しいですけど、ズーム機能があるコンデジならそこそこ撮れます。もっとも、バズーカさんクラスの画質は無理ですけどね。取り回しが良いぶん鳥を追いかける方はかなり有利です。
美杉台の”ギャラリー風の道”は、のんびりできるんですよ。天気が良くて風がなければ、外のテラス席で野鳥見学もできるし、意外と景色もいいんですね。ギャラリーも兼ねていて、ただで展示している絵も見学できます。メニューは、魔女カレーの他にスパゲティぐらい。夏の暑い時は冷静パスタはうまいですよ。毎度コメありがとうございます。
2024/1/14 9:58
いいねいいね
1
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
うう、たしかにニアミスですね・・・
それにしてもお二人は花も詳しいかと思ったら鳥も詳しいですね。
マシコちゃんなんてさっぱりわかりません。
子供の時は小鳥や野鳥が好きだったのですが、最近は興味がなくなってきました。
でも貴重な野鳥っていいですね。
自分もたまには下ばかり見てないで上をみて観察でもしようかと思いました。
2024/1/15 22:18
sumakさん、おはようございます。
あしがくぼの氷柱見に来られたんですね。実は丸山に行くときに芦ケ久保の道の駅の所に氷柱が今日からやってる。帰りに寄ろうか?って話たんですけど、この気温だし、入場料もあるからってことでパスしちゃいました。甘酒のサービスもあるんで初日に行くのもいいかなともったんですが。ライトアップすると凄くきれいなんで、次回は夕方によってみたいですね。
さて、オオマシコちゃんは前回ギブアップ寸前にちょっとだけ見かけただけですが、今回はじっくり観察することが出来ました。普通は忍耐強く見つけるのが必要なんですけど、YY姐さんと行く時はすんなりと。すんご強運としか思えないです。冬場は鳥さんがよく見かけられるので、観察すると面白いですよ。毎度コメありがとうございました。note
2024/1/16 6:57
sumakさん おっはよーございます\(^o^)/

姐さんは鳥は全然わかりません
マシコちゃんは赤いので覚えられました
可愛いしね
但し女子(メス)は茶色なので姐さんには判別不能
青いルリ子ちゃんもいるんですが会えませんでした

マシコちゃん じ〜〜〜〜〜〜と待っていないとあえないらしいのですが 姐さんはもってるっみたいですねー
前回もウロウロして戻ったらすぐに会えちゃった
コメントありがとうございます😁
早く雪山行きたいよー
2024/1/16 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら