記録ID: 636990
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
100名山、焼岳でやっと50座目(^^;先は長い(^^;
2015年05月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 847m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 快晴♪ 山頂気温15度 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中ノ湯温泉旅館上の第10カーブ先の路肩スペース駐車 カーブにはいろは坂のように番号がふられとても分かりやすいです。 ナビ設定は中ノ湯温泉旅館 0263952407 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 最後の勾配のキツイ雪渓歩きは体力勝負ですねえ(^^; |
写真
撮影機器:
感想
100名山、やっと50座です
あと何個登れるかな(^^;
段々と日帰りが出来る山が限られて来ました(^^;
100は無理でも、地道にひとつひとつ登りたいと思います。
今日の焼岳、快晴♪
ぽかぽか陽気で、しかも無風。
実に気持ちのいい雪山歩きが楽しめました♪
団体さんを除けば、ガラガラで、ほぼ貸切状態。
節目の思い出深い山行となりました♪
今日も無事下山、山の神様に感謝(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
百名山50座登頂 おめでとうございま〜す\(^o^)/
自分も焼岳に行こうと思っていたところです
今日の天候が
もし行っていればまたお会いできたかもしれませんね
タイムリーな山記録お気に入りに追加させてもらいます
こんばんは irohaさん
そうでしたか、
う〜ん 再会のチャンスでしたね(^^;
今日はピーカン、無風 気温15度
ぽかぽか陽気でした。
山の天気はなかなか難しいですね。
思い切って来てみて正解でした♪
そのうち、どこかでばったり(^0^)
楽しみにしております♪
有難うございました(^0^)
百名山50座登頂 おめでとうございます!!
昨日は本当に晴天で春にもかかわらずかなり遠くまで見えて最高でしたね。
自分は100名山目指してはいませんが、やはりいい山が多いですから気になります。
確かに山の天気は難しいですが、思い切って行ってみないと始まりませんですね。
また美しいレポを楽しみにしております。
55akiraさん、こんばんは(^0^)
お陰さまで好天いい天気に恵まれ、幸運でした(^^)
これまで何度も天気予報を気にして、山行きを断念しました。
次の日、レポ見て、「昨日はいい天気だったじゃん」
と何度も悔しい思いを、、、
本当に判断は難しいですね(^^;
有難うございました(^0^)
tantanmameさん
百名山50座登頂おめでとうございます。
行きたい山を登りながら自然に50座になるって、けっこな期間が必要ですよね。(最初から百名山狙いだけで登る人もいるけど・・・)
数えてみたら私ももうすぐ50座なので、どうせなら100座完登を目指すかなと意識し始めています。(健康寿命までに達成できるか?)
実は私も火曜日〜水曜日に焼岳に行くつもりでしたが、お天気が崩れ始めているので日曜日に荒島岳に行って来ました。
そのうち、どこかで遭遇できたら楽しいいですね。
f15eagleさん、こんばんは(^0^)
一か八か出かけて正解でした(^0^)
台風の前、(^^;
100名山は、ぼちぼち、行ける所まで行きましょう。
「気が付いたら100行った」(^0〜)
どこかでお会いできること楽しみにしております。
有難うございました(^0〜)
tantanmameさん、お久しぶりです。
焼岳は私も一度登ったことがあるのですが、生憎の展望だったので、いつかはもう一度と思っている山です。
それと、ビーコンも最近、とても気になっているグッツです・・・・。
おめでとう、ございました。
sssさん、お久しぶりです(^0^)
初めて登った焼岳。
思いもかけぬ好天で幸せでした(^0^)
本当に山の天気は、わかりませんね(^0^)
最近はコンパスよりもGPSに頼りきっています(^^;
バリルート用に購入しましたが、
最近は一般登山道でもこればっかし。
こんな安易でいいのかなと自問自答しております(^^;
有難うございました(^0^)
tantanmame さん こんばんは
ヤマレコを見させてもらってますが50座登頂は凄いですね〜。
それにしても1ヶ月の山行回数も多く、その体力には驚きます
雪渓を登り残雪の穂高を眺められ羨ましいかぎりです。
残り50座も「無事下山、山の神様に感謝」のエンデイング
でお願いします
お疲れさまでした。
soratokazeこんばんは(^0^)
いえいえ、やっと50です(^^;
なかなか経済事情が許しません(^^;
あと幾つ登れるかわかりませんが、
地道にひとつひとつの精神でいきたいと思います(^0^)
有難うございました(^0^)
山頂でご一緒させていただいた者です。記念すべき50座目の登頂だったのですね。おめでとうございます。快晴、無風のすばらしい眺望がなによりのお祝いだったのではないでしょうか?
こちらは下りで適当に降りていったら完全にロストして1時間以上の藪こぎを余儀なくされ、ほうほうのていで、なんとか無事に下山しました。残雪期はより注意深くいかないといけませんね。山頂の絶景とともに、そういうオチがついたこともあって、思い出深い山行になりました。
またどこかでお会いできたらと思います。ありがとうございました。
kyapitomaruさん、こんばんは(^0^)
山頂では大変お世話になりました。
てっぺんからの眺め、絶品でしたね♪
私も下りで何度か、シラビソの林の中で、ルートミス(^^;
調子に乗って下っていると、あれ、踏み跡がないや(^^;
おかしいな(^^;
GPSみて元に戻る始末(^^;
よくみると、間違った場所には、
マーキングテープがちゃんとありました。
本当に油断大敵です(^^;
いい勉強になりました。
お疲れ様でした。
またどこかで、
有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する