2024.01_横倉山、平家穴
- GPS
- 11:39
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・越知町観光協会 http://www.ochi-kankou.jp/asobu/mtyoko/mtyoko.html このHPで予備知識を得て、横倉山に登った方が楽しいかもしれません。 ・越知町 http://www.town.ochi.kochi.jp/yakuba/yokogura/info/manner.htm ・横倉山案内地図 http://www.town.ochi.kochi.jp/upld/files/yokogura/sinsei/yokogurayamamap.pdf |
写真
感想
1月の例会山行 参加者10名
横倉山第1駐車場から、横倉山へ登ります。
平家穴にも行きました。
個人的には、平家穴は初めてでした。
平家穴から真上を見上げると、馬鹿試しがオーバーハングしているのがわかります。
帰りは、杉原神社を経由して第2駐車場の方におり、第1駐車場まで車道を歩きました。
●横倉宮(案内板から)
祭神は安徳天皇、本殿は春日造り、拝殿は流造りです。
由緒は正治2年(1200)8月8日、安徳天皇は23歳で山上の行宮で亡くなられ、鞠ヶ奈路に葬られた。同年9月8日、平知盛が玉室大神宮とあがめて横倉山頂に神殿を建てて祭る。
●馬鹿試し(案内板から)
4億年前の日本最古の石灰岩から成る高さ80mの断崖をさし、古くは”王室の嶽”と称した。普通人では容易にその突端に近づけず、敢えて危険を冒して先端に足を運ぶ者は”馬鹿者”の類とされ、「馬鹿か否かを試す」意味から”馬鹿試し”と呼ぶようになった。
●平家穴
源氏の追っ手から身を隠すよう用意された隠れ場所
https://kochi-tabi.jp/search_spot.html?id=1724
●安徳天皇陵墓参考地
安徳天皇陵墓参考地として国の指定を受けています。安徳天皇が都をしのび従臣たちと蹴鞠をして遊ばれた場所といわれ、地元では「鞠ヶ奈路陵墓参考地」と呼ばれています。ここが県内で唯一の宮内庁管轄地となっています。
http://www.ochi-kankou.jp/tourist/yokogurayama/yokokurayama.html
●杉原神社
平家の守護神熊野権現その他を祀り、杉の多いところから社名となった。
社殿はしばしば改築され、現在のものは明治30年ごろの改築で本殿周囲のえと(干支)並に脇障子の彫刻は、明治年間に全国的著名な長州の工匠門井宗吉の作といわれ極めて精巧である。
動画は、2020年6月に撮ったものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する