ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6374978
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守屋山 諏訪湖1周と諏訪大社四社巡り(湖畔公園より)

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:44
距離
50.3km
登り
1,168m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:01
休憩
0:49
合計
13:50
3:20
13
スタート地点
4:03
4:04
160
6:44
6:47
38
7:25
7:25
9
7:34
7:34
8
7:42
7:45
5
7:50
7:50
7
7:57
7:59
16
8:15
8:16
63
9:19
9:21
28
9:49
9:56
69
11:05
11:19
90
12:49
12:49
38
13:27
13:27
29
13:56
13:57
36
14:33
14:39
3
14:42
14:45
5
14:50
14:50
9
15:06
15:12
41
17:01
17:01
9
17:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔公園駐車場利用
トイレ有 自動販売機無し コンビニ近い
30台程度の駐車可能なスペース
諏訪湖にはサイクリングロードがあり、自転車の利用者も多い
コース状況/
危険箇所等
コースの大半が一般道
諏訪湖の外周はサイクリングロードや遊歩道になっていて歩きやすい
諏訪大社周辺はそこそこ交通量があるので注意
ちなみに諏訪大社四社巡りの正式な順番は
下社秋宮 → 下社春宮 → 上社前宮 → 上社本宮
今回のルートは順番を完全に無視しているので、正しく巡りたい人は注意

前日に降雪があり道路、歩道、ガリガリのツルツルに凍結していた
この時期の荒天翌日、特に日が昇る前に歩く際は足元に特に注意
また、平地歩きは体温が上がらず気温がさほど低くなくてもかなり寒い
山と一緒と思わず、ある程度防寒装備を整える必要がある

【守屋山】(諏訪大社上社本宮〜分杭平〜守屋山東峰〜守屋山西峰)
若干不明瞭な箇所はあれど危険箇所はほぼない
この時期は落ち葉が非常に多く、場所によっては滑りやすいので注意
雪が降ると雪+落ち葉でフカフカになる
落ち葉の下に石や枝などあるとバランスを崩すので慎重に歩かれたし

その他周辺情報 日帰り温泉『片倉館 千人風呂』
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/
昭和初期に建てられた天然温泉大衆浴場
一見プールにも見えるかなり特徴的な浴槽は非常に広い
日帰り入浴(10:00〜20:00)(19:30最終受付)
入浴料:大人750円
休館日:毎月第2・第4火曜日

食事『山ぼたん』
http://yakitori.bestshop.jp/
低温3度揚げという調理法で、驚くほど肉が柔らかいカツが食べられるとんかつ屋
その分待ち時間が長いので、確実に食べたければ開店と同時が推奨
営業時間:昼11:30〜14:00(Lo13:00) 夜17:00〜20:00(Lo18:00)予約のみ
定休日:火曜・第三水曜日

食事『HOLZしもすわ店』
https://peraichi.com/landing_pages/view/holz20/
各種肉料理を取りそろえたレストラン、クオリティは高くコスパ良い
営業時間:平日昼10:00〜22:00(Lo21:00)
     土日祝日9:00オープン 9:00〜10:00はモーニングのみ
定休日:年中無休

午前3時半に駐車場出発。
予定よりおよそ30分遅れ。
日の出ギリじゃね?
先週も日の出間に合わなかったんだが、嫌な予感すっぞ…
2024年01月14日 03:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
46
1/14 3:20
午前3時半に駐車場出発。
予定よりおよそ30分遅れ。
日の出ギリじゃね?
先週も日の出間に合わなかったんだが、嫌な予感すっぞ…
湖畔の遊歩道を歩きます。
ものすごく良い道なんだけど、前日の降雪降雨でガッリガリに凍結しとる。
そしてバカほど寒い。
平地歩き、全然体温まらないからマジで寒い、厳冬期の美濃戸より寒かったかも。
2024年01月14日 03:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
35
1/14 3:26
湖畔の遊歩道を歩きます。
ものすごく良い道なんだけど、前日の降雪降雨でガッリガリに凍結しとる。
そしてバカほど寒い。
平地歩き、全然体温まらないからマジで寒い、厳冬期の美濃戸より寒かったかも。
諏訪大社上社本宮脇の登山道から登っていきます。
右の看板のとこじゃないよ、鳥居くぐって右ですよ〜
2024年01月14日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
29
1/14 5:26
諏訪大社上社本宮脇の登山道から登っていきます。
右の看板のとこじゃないよ、鳥居くぐって右ですよ〜
明るくなってキチャタw
ほら見ろ、のんびりしてるからそうなるんだぞww
2024年01月14日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
48
1/14 6:35
明るくなってキチャタw
ほら見ろ、のんびりしてるからそうなるんだぞww
クマさんだよ☆
2024年01月14日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
67
1/14 6:48
クマさんだよ☆
行ってくるよ☆
2024年01月14日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
52
1/14 6:59
行ってくるよ☆
はいきたー、日の出きたー。
2週連続で日の出を逃すw
2024年01月14日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
48
1/14 7:03
はいきたー、日の出きたー。
2週連続で日の出を逃すw
でもとりあえずイエイ!
2024年01月14日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
92
1/14 7:26
でもとりあえずイエイ!
朝出遅れてなければ間に合ったな〜
てか、先週はルートミスして時間ロスして間に合わなかったんだよなぁ、最近そんなの多いな…
2024年01月14日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
58
1/14 7:26
朝出遅れてなければ間に合ったな〜
てか、先週はルートミスして時間ロスして間に合わなかったんだよなぁ、最近そんなの多いな…
アルクマ『反省シロ』
2024年01月14日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
53
1/14 7:27
アルクマ『反省シロ』
左から甲斐駒、北岳、仙丈。
2024年01月14日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
59
1/14 7:28
左から甲斐駒、北岳、仙丈。
中央アルプス。
それじゃ西峰行きま〜す。
2024年01月14日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
56
1/14 7:28
中央アルプス。
それじゃ西峰行きま〜す。
西峰のラビットハウス。
かわゆすw
2024年01月14日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
30
1/14 7:40
西峰のラビットハウス。
かわゆすw
イエイ!
2024年01月14日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
81
1/14 7:42
イエイ!
西峰からは北アが近い。
槍見えてますね。
2024年01月14日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
57
1/14 7:42
西峰からは北アが近い。
槍見えてますね。
諏訪湖方面。
あそこから歩いてきたのか…
2024年01月14日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
50
1/14 7:43
諏訪湖方面。
あそこから歩いてきたのか…
諏訪湖イエイ!
2024年01月14日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
69
1/14 7:44
諏訪湖イエイ!
八ヶ岳は相変わらずの存在感。
2024年01月14日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
48
1/14 7:57
八ヶ岳は相変わらずの存在感。
諏訪湖と後立山、白馬。
2024年01月14日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
51
1/14 7:58
諏訪湖と後立山、白馬。
蓼科に奥は浅間かな?
2024年01月14日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
48
1/14 7:58
蓼科に奥は浅間かな?
景色は十分に満喫したので足早に下山します。
今日は予定が詰まっとる。
クマさんまた来るからね〜。
2024年01月14日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
34
1/14 8:16
景色は十分に満喫したので足早に下山します。
今日は予定が詰まっとる。
クマさんまた来るからね〜。
守屋山下山しても今日は終わらんのだよ。
むしろこれからが本番。
諏訪大社四社巡って御朱印頂いて参りましょう。

ちなみに写真のは諏訪大社の御朱印帳と、前回四社巡りした時に記念品として貰った御朱印帳袋。
2024年01月14日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
40
1/14 9:22
守屋山下山しても今日は終わらんのだよ。
むしろこれからが本番。
諏訪大社四社巡って御朱印頂いて参りましょう。

ちなみに写真のは諏訪大社の御朱印帳と、前回四社巡りした時に記念品として貰った御朱印帳袋。
まずは一番南端にある諏訪大社上社前宮へ。
2024年01月14日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
35
1/14 9:25
まずは一番南端にある諏訪大社上社前宮へ。
お参りしていきます。
2024年01月14日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
31
1/14 9:20
お参りしていきます。
上社前宮の御朱印。
2024年01月14日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
46
1/14 9:27
上社前宮の御朱印。
戻ってきました。
諏訪大社上社本宮。
2024年01月14日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
37
1/14 9:57
戻ってきました。
諏訪大社上社本宮。
お参りしていきます。
2024年01月14日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
31
1/14 9:52
お参りしていきます。
上社本宮の御朱印。
2024年01月14日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
46
1/14 9:55
上社本宮の御朱印。
寒いので本宮前の食堂でおでんをいただく。
復活!
2024年01月14日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
63
1/14 10:02
寒いので本宮前の食堂でおでんをいただく。
復活!
諏訪湖まで戻ってきたよ☆
てかこの時点で足パンパン。
2024年01月14日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
63
1/14 11:21
諏訪湖まで戻ってきたよ☆
てかこの時点で足パンパン。
回復のためには食うしかない!肉だ!たんぱく質!
ということで事前に調べておいた
とんかつ屋『山ぼたん』へ。
http://yakitori.bestshop.jp/
2024年01月14日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
36
1/14 11:25
回復のためには食うしかない!肉だ!たんぱく質!
ということで事前に調べておいた
とんかつ屋『山ぼたん』へ。
http://yakitori.bestshop.jp/
ここのとんかつ、低温で3度揚げという一風変わった調理方法なんですが…
しかしそのおかげか、これまでに食ったことのないくらい肉が柔らかい、これは衝撃。
妻大満足w
2024年01月14日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
85
1/14 11:50
ここのとんかつ、低温で3度揚げという一風変わった調理方法なんですが…
しかしそのおかげか、これまでに食ったことのないくらい肉が柔らかい、これは衝撃。
妻大満足w
そして食いすぎて失速w
八ヶ岳を見て気を紛らす。
2024年01月14日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
50
1/14 12:35
そして食いすぎて失速w
八ヶ岳を見て気を紛らす。
大失速して釜口水門。
2024年01月14日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
27
1/14 13:26
大失速して釜口水門。
途中諏訪湖越しに富士山。
流石の存在感。
2024年01月14日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
52
1/14 13:57
途中諏訪湖越しに富士山。
流石の存在感。
さて、だいぶ歩きましたが。
諏訪大社下社春宮到着。
2024年01月14日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
33
1/14 14:32
さて、だいぶ歩きましたが。
諏訪大社下社春宮到着。
お参りしていきます。
2024年01月14日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
50
1/14 14:33
お参りしていきます。
下社春宮の御朱印。
2024年01月14日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
51
1/14 14:38
下社春宮の御朱印。
春宮の裏手に万治の石仏。
コミカルな石仏ですが、独自のお参り方法があります。
是非現地で♪
2024年01月14日 14:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
39
1/14 14:42
春宮の裏手に万治の石仏。
コミカルな石仏ですが、独自のお参り方法があります。
是非現地で♪
そして最後、四社目。
諏訪大社下社秋宮です。
2024年01月14日 15:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
30
1/14 15:09
そして最後、四社目。
諏訪大社下社秋宮です。
お参りしていきます。
2024年01月14日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
36
1/14 15:02
お参りしていきます。
下社秋宮の御朱印。
2024年01月14日 15:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
46
1/14 15:09
下社秋宮の御朱印。
四社御朱印コンプリートすると記念品を貰えます。
前回は御朱印帳袋でしたが、今回はがまぐち。
これはお賽銭入れに使える!
2024年01月14日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
47
1/14 15:10
四社御朱印コンプリートすると記念品を貰えます。
前回は御朱印帳袋でしたが、今回はがまぐち。
これはお賽銭入れに使える!
山も登った、お参りも済んだ、飯も食った。
あと5km歩くだけ…
なんだけど既に満身創痍。私は足裏ふやけて水ぶくれだらけで足を置くだけで激痛が。
2024年01月14日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
33
1/14 15:55
山も登った、お参りも済んだ、飯も食った。
あと5km歩くだけ…
なんだけど既に満身創痍。私は足裏ふやけて水ぶくれだらけで足を置くだけで激痛が。
足イテェー!
てか山でこんなに傾いた日を見るのは一体いつ以来だ…
このままではブラックスタート&ブラックゴールになってしまうぞ…
2024年01月14日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
64
1/14 16:07
足イテェー!
てか山でこんなに傾いた日を見るのは一体いつ以来だ…
このままではブラックスタート&ブラックゴールになってしまうぞ…
駐車場まであと2.5kmなのに足が進まず、休憩がてら飯を食うことに。
こちらも事前に調べてあったレストラン『HOLZしもすわ店』
https://peraichi.com/landing_pages/view/holz20/
2024年01月14日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
33
1/14 16:47
駐車場まであと2.5kmなのに足が進まず、休憩がてら飯を食うことに。
こちらも事前に調べてあったレストラン『HOLZしもすわ店』
https://peraichi.com/landing_pages/view/holz20/
肉はさっき食ったのでカキフライにした。
うまうま♪
2024年01月14日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
58
1/14 16:33
肉はさっき食ったのでカキフライにした。
うまうま♪
そして日が暮れた…
駐車場の写真撮り忘れましたが、17時過ぎに駐車場到着。
長い一日だったがお疲れ様♪
2024年01月14日 16:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
73
1/14 16:58
そして日が暮れた…
駐車場の写真撮り忘れましたが、17時過ぎに駐車場到着。
長い一日だったがお疲れ様♪
帰りに日帰り温泉、片倉館の千人風呂へ。
ここ建物は国指定重要文化財で、浴槽はだだっ広い一見プールに見える変わった造り。
建物だけでも一見の価値ありなので機会があれば是非。
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/
2024年01月14日 17:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
59
1/14 17:23
帰りに日帰り温泉、片倉館の千人風呂へ。
ここ建物は国指定重要文化財で、浴槽はだだっ広い一見プールに見える変わった造り。
建物だけでも一見の価値ありなので機会があれば是非。
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/
妻と久しぶりに登場のなめくさり袋でイエイ!
お疲れ様〜☆
2024年01月14日 17:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
63
1/14 17:58
妻と久しぶりに登場のなめくさり袋でイエイ!
お疲れ様〜☆

感想

◆登山の感想ほか🐻
今回、一番の感想は下手な山より平地歩きは寒いっという事です。
最終的には腕を思いっきり振って、手はグーパーの繰り返しをして歩くという事をしました😅
次回の平地歩きは、アンダーにあったか素材を一枚加えようかな🤔

あとは、お昼の後お腹がいっぱいになり過ぎて歩くのがしんどかった😅
とっても美味しかったんです‼️
でも、歩いてたら横っ腹が痛くなってパンパンのお腹が苦しくて😥
長い山行の時、どこかでご飯を食べるのは栄養補給にもいいのですが…
量は考えないと行けませんね😅

途中で心が折れそうになりながらも、50キロ歩けて良かったぁ。
今日は下半身、全部痛いぞ~😂

◆登山の背景
先日の日記に書いた通り、2024年の抱負は『バカほど歩く』ということで
バカほど歩ける様々な山を検討していました。

距離は長いが過酷過ぎず、街からもアクセスの良い山が理想だったのですが
『山』という括りに拘ると条件を満たす場所がなかなかないというのが実情。
この際山はオマケでイイやということで選んだのが
その大半が街歩きとなっている今回の諏訪湖1周+諏訪大社四社巡りコースでした。
総歩行距離50km超と決して温くはありませんが
8割方街の中を歩くので、山特有のリスクについては限りなく低い山行ではあります。
何かあったら最悪タクシー呼べば万事解決ですからねw
コンビニも自販機もそこら中にあり補給にも事欠かない、そういう意味では温い山行です。

せっかくなので御朱印を集めながら、諏訪大社四社巡りも楽しんでいきましょう。
最後には温泉もあるよ☆


◆登山の詳細
午前3時半に湖畔公園駐車場を出発。
ガチガチのブラックスタートは、昨年9月の日帰り鷲羽以来。

前日の降雪降雨の影響で路面ガリガリ。
湖畔の遊歩道自体は非常によく整備されてますが、こと凍結に関してはどうにもなりません。
そして何よりバカ寒い。
気温は-7度と決して低すぎるわけではないのですが…
平地歩きって全く身体が暖まらないんですね。
あまりの寒さに、途中コンビニに駆け込んでホットドリンクで身体を強制的に温めました。
こんな時期、こんな早朝から街歩きしたことなかったので、良い勉強になりました。

2時間ほど歩くと諏訪大社上社本宮が見え、ここから守屋山登山のスタートです。
途中分杭平(本来の登山口)で可愛い木彫りのクマに遭遇☆
リアル熊は勘弁ですがこれは良い。
前日に降雪があった関係でそこそこ雪がありました。
念のためスパッツとチェーンスパイク持参して正解だったな。
時間的に日の出に間に合えばパーフェクトだと思いながら登っていましたが
出発時間30分遅れたのが原因で、先週に引き続き日の出を逃しました。
今年こんなんばっかw

山頂にて景色を堪能した後、足早に下山します。
本日はここからが本番。
ひたすら歩いてまずは諏訪大社四社巡って御朱印集めです。
登山じゃないのでどこ歩いても良いんですが、せっかくなので諏訪湖1周することに。
本日は良い天気でしたが
湖畔の風は冷たく、平地歩きは体温上がらずでそこそこ冷えました。
厳冬期の八ヶ岳かな?ってくらい厚着して行ったんですが何ならベストチョイスでした。
そんなこんなでひたすら歩いて四社巡り完了、詳細は写真コメントにて。

途中、通りかかる時間に応じて鰻屋かとんかつ屋かラーメン屋で食事をするよう
事前にgoogleで地点登録しておいたのですが
結果的に開店時間ぴったりに通りかかったのがとんかつ屋でした。
非常に美味しく、妻も大絶賛だったので満足ですが、また今度は鰻屋も行きたいですね。
諏訪湖周辺や岡谷は鰻の名店が多いので。
そして、最後は片倉館の千人風呂に入って無事完歩でした。


◆登山の感想ほか
1月〜3月は低リスクで長距離がテーマでしたから
これ以上ないほどテーマを体現した山行と言えます。
ほとんど街歩きとはいえ、近年ではトップクラスにしっかり歩いた1日となりました。
50km超歩いたにもかかわらず、おかげさまで本日膝痛は一切出ませんでしたが
その代わりに課題がいくつか浮き彫りに。

太ももの筋力不足により筋肉痛になり失速
足裏のケア不足により30kmあたりから水ぶくれになり失速
活動中にガチ食事したため満腹になり失速

長距離経験の少なさがモロに出た格好ですが、学習して改善すればOK。
当面は太ももの筋力アップから着手する感じになりそうです。
ただ、膝に負担かけずに足を鍛えるのに街の長距離歩きはかなり良い感触でしたね。
2、3個同様の山行計画を組んであるので、1〜3月はそれらを中心に鍛えて行きます。

ちなみに、1月が半分過ぎたところで
現時点の累計距離が100kmに迫る勢いです。
有言実行は良いとして、ここまで高密度に歩いた経験は過去遡ってもありませんので
体のケアの方も慎重にしていきたいところですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

こんばんは。
お邪魔します。

素敵な絶景をたくさん、今の日常では、そして何より雪山はムリな私は拝むこともかなわなく、ありがとうございます。

ところで諏訪湖。
河川であることは琵琶湖が同様に河川であるのでわかります。
でも直轄ばかりと思っていましたが、長野県の管轄なんですね。
勉強になりましたm(_ _)m

2024/1/14 22:14
いいねいいね
2
geo_surveyorさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

当初は諏訪湖一周だけの予定だったのですが、少し頑張って守屋山まで行ってみました♪
天気もちょうど良く、良い写真をお届けできて良かったです(*^^*)

逆に私は諏訪湖(琵琶湖も)が河川だったことに驚きです…
確かに自分で撮った写真に一級河川って書いてありますね。
むしろ私の方こそ勉強になりました。
2024/1/15 17:54
いいねいいね
1
geo_surveyorさん 
おはようございます(^^)
コメント遅くなってすみません🙇

日の出に間に合いませんでしたが、それ以外にキレイな山々の写真をお届け出来て良かったです😉
クマさん、最初は雪を被って目が見えない状態だったのではらってあげました🥰

そして、諏訪湖って河川だったの⁉️
っと驚きました😅
私も勉強になりました。
2024/1/17 6:42
いいねいいね
1
あっきー隊長、ゆっきー副隊長、
ロングお疲れ様でした(`・ω・´)ゞ

足の水ぶくれ、大丈夫ですか?
キズパワーパッドは足裏でもきちんと貼り付くかしら?🤔

さてさて、
私のツボるポイントが多いのですが、特にコミカルな石仏の独自参拝ルール気になりますー!
千人風呂の建造物もお風呂も気になります😳

なめくさり袋!!
ご健在でしたか?もう引退しちゃったのかと…
お久しぶりです♪
私の中のお二人のトレードマーク(*´艸`*)です
この感じがやはり好き♪
2024/1/15 13:15
いいねいいね
2
445隊員、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

一晩明けて足裏の水ぶくれは治まりました〜☆
ただ普通に爪と足裏(特に母指球)が滅茶苦茶痛いです(ノД`)

万治の石仏はですね…
一礼した後所定の言葉を心の中で唱え、願い事を心に浮かべながら時計回りに石仏の周りを3周。その後また別の言葉を今度は口にする、という作法です。
かなり珍しいと思います。

あ、やはり反応してくれましたね( *´艸`)
なめくさりは445さんなら確実に反応してくれると思ってましたw
現役(山)こそ退きましたが、温泉袋としての役目は健在です。
2024/1/15 17:59
445さん おはようございます(^^)
コメント遅くなってすみません🙇

なめくさり袋、健在です🥰
温泉のみという使い方にしていれば、まだまだ現役ですよ。
二代目を購入したので、どこかでお披露目しますね。
お楽しみに😉

千人風呂気になりますか?
私もお気に入りの温泉です。
それじゃ、なめくさり袋と一緒に諏訪大社巡り&千人風呂に行きましょう😄
2024/1/17 6:44
あっきーさん、ゆっきーさん、こんにちは!

ははっ、確かに今年の抱負の日記を拝見しましたが、いきなりここまでするとは・・・
諏訪湖一周では飽き足らず、諏訪四社+守屋山までとは恐れ入りましたw

私らは真夏の諏訪湖で途中から罰ゲーム感が半端ないなかヘロヘロで歩きましたが真逆の厳冬期に一周プラスアルファとはw

出だしが50kmですからね、このあとのレコが楽しみですw
お疲れ様でした〜😄
2024/1/15 14:22
いいねいいね
2
のりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

よく加減を知らんと言われますが、今回が典型例かとw
妻との会話で『諏訪湖って外周何kmくらいあるのかな?』『30kmくらい?』というやりとりがあり、実際は16kmと知った時の『意外と短いね』が全ての始まりです。

いや〜真夏は地獄だと思います(;´Д`)
遮蔽物もなけりゃ照り返しも激しいでしょうし。
この日はまぁそれなりに寒かったですが、動いてさえいれば何とかなりましたんで。

いや…ハードル上がったなぁw
流石にこれ以上の距離のヤツは今のところ用意してませんが、歩ける限りは頑張ります♪
ありがとうございます(*^^*)
2024/1/15 18:06
いいねいいね
1
のりさんさん おはようございます(^^)
コメント遅くなってすみません🙇

諏訪湖、真夏に歩かれたんですね😅
罰ゲーム感が出るのも頷けます。
駐車場はあの辺りだから、まだまだなぁ😰っと最後はそんな気持ちでした。
でも、やり遂げた感はありました‼️

今の所、50キロ以上は足が保たないなっと思いましたね。
最後はホントにヘロヘロでしたし😖
回数重ねて、もっと歩けるようになりたいです。
2024/1/17 6:46
いいねいいね
1
あっきーさん、ゆっきーさん
こんばんは🌠

50キロですかー!凄い😳!
足に水ぶくれとは。舗装路歩きが多かったのでしょうか。榛名湖の周辺を歩いてたときも思ったのですが、湖畔の風って冷たくて山を歩くより寒いですよね〜。いくら歩いても暖まらないし、山降りてからの方が寒くて、思わず追加で榛名富士に登ったくらいです(笑)完全凍結した諏訪湖一周は、めっちゃ寒いだろうなぁ〜🥶

わたしは、御朱印集めはしてない(ウッドさんは集めてる)ので、どうしてもトンカツと千人風呂に目が釘付けになりました。鰻はめっちゃ高かったので、敷居が高いです💦
何処のお山に絡めて食べに行こうかな〜。守屋山は木彫りの熊が可愛くて覚えていましたが、登ったことありません。
ちなみに関西だと、六甲全山縦走が43キロやから、あと7キロ足せば、50キロ!←🐱ヤレルモンナラ ヤッテミナー!! 無理です〜💦
2024/1/15 18:42
いいねいいね
2
アヤチャン🐱さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

まさしく、守屋山で足ムレムレになったところを舗装路歩きでヤラれました〜
ロード経験の浅さと、普段歩いてない(デスクワーク)のが露骨に出た感じですね…
そう!ホントそれ!山より全然寒くてビビりました。
マジで最初の街歩き2時間の時『一刻も早く山登らせろ』って思ってましたw

鰻高いですよね〜なかなかおいそれと食べられない…
ただ今回は50km歩いたご褒美の前借りという意味不明な理由で鰻も候補に入れてましたw
あ、ちなみにカツの値段書き忘れましたがこのヒレカツ良い部位(シャトーブリアン)使ってて、3300円と地味にいい値段します(;´Д`)
でもマジで美味かったのでおススメ♪
ここだとやはり霧ヶ峰、八ヶ岳あたりの帰りに寄るのが無難ですかねぇ。

あ、ちなみに標高差考えると確実に六甲山の方がキツいと思いますよ…
六甲山全山縦走は5月6月の課題にしちゃったのでそれまでにしっかり鍛えます(*^^*)
2024/1/15 19:16
アヤチャン🐱さん
おはようございます(^^)
コメント遅くなってすみません🙇

平地歩き寒かったです🥶
だから、コンビニのありがたさを再認識しました😉

千人風呂、イイですよ😄
大勢入ってても気にならないし、ホントにプールみたいで気に入ってます。
外観もステキですので、いっぱい写真が撮りたくなりますよ😉
とんかつと一緒に是非行ってみてください。
2024/1/17 6:48
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさん こんばんは!
寒い中長距離お疲れ様でした。早速有言実行で凄い!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
そこに付いていけるゆっきーさんも凄い!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
絶景に美味しそうなご飯、四社巡りの記念品も素敵ですね(*´∀`*)
2024/1/15 20:57
いいねいいね
2
snufkin03さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

言った以上はやらざるをえないという追い込みの結果が出た格好ですねw
妻もウキウキで歩いてましたよ♪
途中トンカツ食って動けなくなるまでは(;´Д`)

四社巡りは5年位前の同時期に自転車でやったんですが、自転車だと車気にしたり段差や路面凍結気にしたり、歩きよりも別の意味で疲れた記憶があります。
また記念品カブったらどうすっかな〜と思っていたので、がま口ありがたかったです☆
2024/1/16 8:43
いいねいいね
1
snufkin03さん
おはようございます(^^)
コメント遅くなってすみません🙇

お褒め頂きありがとうございます😄
守屋山も楽しかったですし、途中までは良かったんですけどね😅
しっかり食べなきゃって思っちゃったのがまずかったかな。
ご飯少なめにしとけば違ったかも…
でも美味しかったし、何とか歩けたので良し‼️です😉
平地歩きも楽しめたのは収穫でした。
2024/1/17 6:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら