早朝の梅ヶ谷駅。10日ぶり(笑)
8
早朝の梅ヶ谷駅。10日ぶり(笑)
少し明るくなってきました。大内山川。子どもの頃、河川敷でキャンプしました。降雨で夜中に撤収しましたが;
10
少し明るくなってきました。大内山川。子どもの頃、河川敷でキャンプしました。降雨で夜中に撤収しましたが;
比較的温暖な紀伊半島ですが山間部は寒い。シモバリバリで−4℃です。
7
比較的温暖な紀伊半島ですが山間部は寒い。シモバリバリで−4℃です。
ツヅラト峠に入ります。
8
ツヅラト峠に入ります。
【世界遺産ツヅラト峠】ツヅラト峠展望所より。東屋を数m登った先にあります。朝もやで少しぼんやり。
12
【世界遺産ツヅラト峠】ツヅラト峠展望所より。東屋を数m登った先にあります。朝もやで少しぼんやり。
久々に紀北へ下ります。
7
久々に紀北へ下ります。
野面乱層積みという技術で道が崩れないようになっています。
9
野面乱層積みという技術で道が崩れないようになっています。
ツヅラト峠は紀北には少し石畳の道。
8
ツヅラト峠は紀北には少し石畳の道。
紀北町紀伊長島のメインストリートを歩きます。店があるので色々入手可能。おすすめは長島ショッピー。松阪牛や海産物が○。
4
紀北町紀伊長島のメインストリートを歩きます。店があるので色々入手可能。おすすめは長島ショッピー。松阪牛や海産物が○。
赤羽川を渡ります。昔はこの橋を渡った先が紀伊長島のメインストリートでした。漁港が賑わってたのでしょうね。
8
赤羽川を渡ります。昔はこの橋を渡った先が紀伊長島のメインストリートでした。漁港が賑わってたのでしょうね。
紀伊半島は過去津波災害が多く津波避難所が驚くほどあちこちに。旅行者もすぐわかる。建物も避難に使えるよう外階段が多いです。
10
紀伊半島は過去津波災害が多く津波避難所が驚くほどあちこちに。旅行者もすぐわかる。建物も避難に使えるよう外階段が多いです。
長島神社。びっくりこんな立派でしたっけ・
8
長島神社。びっくりこんな立派でしたっけ・
境内の大楠は素晴らしい。
9
境内の大楠は素晴らしい。
紀伊長島港です。奥に見える橋は変な二重構造にみえますがループ橋だからです。
9
紀伊長島港です。奥に見える橋は変な二重構造にみえますがループ橋だからです。
造船所もあります。昭和南海地震ではこの付近の小高いところで仕事をしてた祖父、津波の際、海の底が見えたそうです。
10
造船所もあります。昭和南海地震ではこの付近の小高いところで仕事をしてた祖父、津波の際、海の底が見えたそうです。
おなか減ったので一石峠に向かう途中でオールレーズン×クリチ。
8
おなか減ったので一石峠に向かう途中でオールレーズン×クリチ。
一石峠は世界遺産登録されていません。
8
一石峠は世界遺産登録されていません。
この切通しが一石峠。熊野古道伊勢路はヤマレコの地図登録間違い多いですね;
7
この切通しが一石峠。熊野古道伊勢路はヤマレコの地図登録間違い多いですね;
海野集落越しに太平洋。海野集落には2つ海跡湖がありますが1つみえてます。「かいの」って読みます。
9
海野集落越しに太平洋。海野集落には2つ海跡湖がありますが1つみえてます。「かいの」って読みます。
古里海岸が見えます。海水浴場があって民宿などもある集落。
9
古里海岸が見えます。海水浴場があって民宿などもある集落。
次はサボ鼻展望台へ。
8
次はサボ鼻展望台へ。
こちらがサボ鼻展望台。
6
こちらがサボ鼻展望台。
展望台から海。
10
展望台から海。
海側は温暖で温かいです。暑い位。真冬の温度差20℃は身体が持ちません。
5
海側は温暖で温かいです。暑い位。真冬の温度差20℃は身体が持ちません。
てくてく。
6
てくてく。
道瀬海岸。「どうぜ」と読みます。ここも海水浴出来ます。
9
道瀬海岸。「どうぜ」と読みます。ここも海水浴出来ます。
気持ちいいです。
12
気持ちいいです。
紀伊の松島〜。
9
紀伊の松島〜。
あの向こうが海野集落。
6
あの向こうが海野集落。
紀北町「道瀬食堂」で昼ごはん。東日本大震災を機にマンガ家を廃業された方がやってるカフェ。「民宿あづま」と併設。
6
紀北町「道瀬食堂」で昼ごはん。東日本大震災を機にマンガ家を廃業された方がやってるカフェ。「民宿あづま」と併設。
ローストチキンピザ。もちもちサクサクでおいしかったです。また行こうっと。
11
ローストチキンピザ。もちもちサクサクでおいしかったです。また行こうっと。
さて道瀬海岸の堤防沿いに熊野古道を進みます。ちなみに左が海水浴場のシャワーとトイレ。トイレは年中利用可能。
6
さて道瀬海岸の堤防沿いに熊野古道を進みます。ちなみに左が海水浴場のシャワーとトイレ。トイレは年中利用可能。
堤防のふちっこから。透明度素晴らしい。
8
堤防のふちっこから。透明度素晴らしい。
さて次は三浦峠へ。
7
さて次は三浦峠へ。
特徴的なウロのあるカゴノキ。紀伊半島はカゴノキ多い土地ですが熊野古道沿いは植林が多いからみかけないかも。
8
特徴的なウロのあるカゴノキ。紀伊半島はカゴノキ多い土地ですが熊野古道沿いは植林が多いからみかけないかも。
三浦峠です。
6
三浦峠です。
熊ヶ谷橋。この橋は世界遺産登録後に再建されたそうです。
7
熊ヶ谷橋。この橋は世界遺産登録後に再建されたそうです。
高塚山公園。本日の野宿ポイント。らせん階段の展望台です。望遠鏡があります。
7
高塚山公園。本日の野宿ポイント。らせん階段の展望台です。望遠鏡があります。
とはいえ周囲の木々が高くなってあまり見えません。右に見えるのが鈴島ですね。
8
とはいえ周囲の木々が高くなってあまり見えません。右に見えるのが鈴島ですね。
三野瀬海岸で日の出前にぱしゃり。
12
三野瀬海岸で日の出前にぱしゃり。
まだ薄暗い中、始神峠へ。
6
まだ薄暗い中、始神峠へ。
始神峠は少し広くなっています。茶屋でもあったかのようなフラットさ。
7
始神峠は少し広くなっています。茶屋でもあったかのようなフラットさ。
【世界遺産始神峠】熊野古道伊勢路で一番の景勝地と言われていたそうです。
8
【世界遺産始神峠】熊野古道伊勢路で一番の景勝地と言われていたそうです。
ズームすると…真ん中やや左に野宿ポイントの高塚山公園がみえます。
9
ズームすると…真ん中やや左に野宿ポイントの高塚山公園がみえます。
始神峠からは江戸道を通って船津集落へ行きます。明治道のがなだらかで遠回り気味。
6
始神峠からは江戸道を通って船津集落へ行きます。明治道のがなだらかで遠回り気味。
雰囲気いい道です。
6
雰囲気いい道です。
海山郷土資料館のそばから。この往古川沿いに進むと大杉谷・大台ケ原の千尋峠に着きます。粟谷小屋や桃の木小屋へのアクセス路。
6
海山郷土資料館のそばから。この往古川沿いに進むと大杉谷・大台ケ原の千尋峠に着きます。粟谷小屋や桃の木小屋へのアクセス路。
銚子川までやってきました。海水と真水のゆらゆら帯が有名な川です。左に天狗倉山、右に便石山も見えます。
8
銚子川までやってきました。海水と真水のゆらゆら帯が有名な川です。左に天狗倉山、右に便石山も見えます。
銚子川。満潮で潮が上がって来てるのか右の流れにボラが一杯。海の魚ですが汽水域でも暮らせます。
9
銚子川。満潮で潮が上がって来てるのか右の流れにボラが一杯。海の魚ですが汽水域でも暮らせます。
紀北町「トンカツ専門店カツ家」で昼食。とんかつ定食(中)をみそカツに変更。お値段ちょっと高め。
10
紀北町「トンカツ専門店カツ家」で昼食。とんかつ定食(中)をみそカツに変更。お値段ちょっと高め。
【世界遺産馬越峠】長く敷かれた石畳道は美しいですが、苔むした道ではなくなってしまってます。しょうがないですね。
9
【世界遺産馬越峠】長く敷かれた石畳道は美しいですが、苔むした道ではなくなってしまってます。しょうがないですね。
他の峠は石畳はあっても短い距離ですが、ここは基本ずっと石畳が続きます。
7
他の峠は石畳はあっても短い距離ですが、ここは基本ずっと石畳が続きます。
途中の便石林道と交わる展望箇所から。大台ケ原方面。
7
途中の便石林道と交わる展望箇所から。大台ケ原方面。
ちょっとフラットになったら…
8
ちょっとフラットになったら…
馬越峠です。展望はありませんがフラットで広くベンチや東屋がありますが爆風で寒いです。
8
馬越峠です。展望はありませんがフラットで広くベンチや東屋がありますが爆風で寒いです。
車道歩きで足のマメが酷いのでエスケープで便石林道でキャンプINN海山へ。基点には説明なし、案内板にも乗せられてますが私道だそう。
8
車道歩きで足のマメが酷いのでエスケープで便石林道でキャンプINN海山へ。基点には説明なし、案内板にも乗せられてますが私道だそう。
キャンプINN海山に到着。広い川沿いサイト。40年以上の歴史のキャンプ場ですが設備綺麗。車なら海にも山にも近い。
7
キャンプINN海山に到着。広い川沿いサイト。40年以上の歴史のキャンプ場ですが設備綺麗。車なら海にも山にも近い。
紀北町「杉寿し」のさんま寿司で夕ごはん。さんまは近年不漁のため久々に食べました。
10
紀北町「杉寿し」のさんま寿司で夕ごはん。さんまは近年不漁のため久々に食べました。
翌朝。キャンプ場対岸の権兵衛の里公園からの便石山。ここは河津桜が綺麗なので3月上旬がオススメ^^
7
翌朝。キャンプ場対岸の権兵衛の里公園からの便石山。ここは河津桜が綺麗なので3月上旬がオススメ^^
馬越峠再び。マメが酷いし、今日は八鬼山越えは取りやめて尾鷲駅まで。
9
馬越峠再び。マメが酷いし、今日は八鬼山越えは取りやめて尾鷲駅まで。
この石橋すごいですよね。信仰の力。
8
この石橋すごいですよね。信仰の力。
困った顔。笑顔に直しておきました。
9
困った顔。笑顔に直しておきました。
ちょっと休憩して松阪銘菓「柳屋奉善老伴」。最中に入った羊羹なのですがめちゃくちゃおいしい。オススメ。
8
ちょっと休憩して松阪銘菓「柳屋奉善老伴」。最中に入った羊羹なのですがめちゃくちゃおいしい。オススメ。
今日は天狗倉山とオチョボ岩へも行ってから尾鷲駅に向かいます。
7
今日は天狗倉山とオチョボ岩へも行ってから尾鷲駅に向かいます。
天狗倉山の山頂直下のスペース。右の梯子を登った岩の上が天狗倉山山頂。
7
天狗倉山の山頂直下のスペース。右の梯子を登った岩の上が天狗倉山山頂。
天狗倉山からの尾鷲の街。
8
天狗倉山からの尾鷲の街。
右手前は便石山。その奥の山並みが尾鷲トレイル。自分1日では到底無理で2日でビバークならなんとか?
9
右手前は便石山。その奥の山並みが尾鷲トレイル。自分1日では到底無理で2日でビバークならなんとか?
猪鼻と割亀島。
11
猪鼻と割亀島。
天狗倉山山頂から下に見える川のあたりに泊まったキャンプ場。
7
天狗倉山山頂から下に見える川のあたりに泊まったキャンプ場。
梯子を上からパシャリ。高度が苦手ない人は無理かな。
8
梯子を上からパシャリ。高度が苦手ない人は無理かな。
岩々した尾根を進んでオチョボ岩へ。
7
岩々した尾根を進んでオチョボ岩へ。
NHKやFM局の電波塔。NHKニュースで映る尾鷲港や尾鷲の街の映像はここから。
6
NHKやFM局の電波塔。NHKニュースで映る尾鷲港や尾鷲の街の映像はここから。
オチョボ岩までは結構岩々。岩場の左にルートがあります。
8
オチョボ岩までは結構岩々。岩場の左にルートがあります。
オチョボ岩から。割亀島と猪鼻がより綺麗。
14
オチョボ岩から。割亀島と猪鼻がより綺麗。
真正面には左から伸びる尾鷲市飛び地の須賀利集落。ここは紀北町から繋がっていますが道路が近年までなく、尾鷲市から船が出てました。陸の孤島…。
9
真正面には左から伸びる尾鷲市飛び地の須賀利集落。ここは紀北町から繋がっていますが道路が近年までなく、尾鷲市から船が出てました。陸の孤島…。
左が白石湖。汽水湖でカキ養殖が盛んです。渡利ガキは小振りですがめちゃくちゃおいしい。
7
左が白石湖。汽水湖でカキ養殖が盛んです。渡利ガキは小振りですがめちゃくちゃおいしい。
さてちょっと急ぎ足で尾鷲駅に向かいます。列車の本数がなくて次逃すと4時間後;
6
さてちょっと急ぎ足で尾鷲駅に向かいます。列車の本数がなくて次逃すと4時間後;
墓地を通って麓へ下ります。ここの墓石向いてる方向あちこちなのですが何故?普通は麓か通路に墓石の表が向く気が。
4
墓地を通って麓へ下ります。ここの墓石向いてる方向あちこちなのですが何故?普通は麓か通路に墓石の表が向く気が。
津波慰霊碑。
6
津波慰霊碑。
途中にあった廃業した銭湯。すてきな絵。
7
途中にあった廃業した銭湯。すてきな絵。
尾鷲駅前のメインストリート。とはいえ駅前に店はほぼありません。
7
尾鷲駅前のメインストリート。とはいえ駅前に店はほぼありません。
尾鷲駅。乗降車するのは35年振り。遠足で潮干狩りにきて以来かも。
11
尾鷲駅。乗降車するのは35年振り。遠足で潮干狩りにきて以来かも。
JRで尾鷲駅から梅ヶ谷駅に戻ります。綺麗な円錐が天狗倉山。
6
JRで尾鷲駅から梅ヶ谷駅に戻ります。綺麗な円錐が天狗倉山。
銚子川を渡る。
8
銚子川を渡る。
高塚山公園がちょっと見えます。
5
高塚山公園がちょっと見えます。
古里海岸。
8
古里海岸。
紀伊長島港。
6
紀伊長島港。
梅ヶ谷駅で乗って来た普通列車を見送ります。
10
梅ヶ谷駅で乗って来た普通列車を見送ります。
実家でボタン鍋。おなか一杯。お風呂もいただいて帰宅。
10
実家でボタン鍋。おなか一杯。お風呂もいただいて帰宅。
テン泊装備担いでの長距離お疲れさまでした!
奇しくも同じようなタイミングで足にマメ作って歩いてたんですね…
私も街歩きは基本平坦だし山の林道歩きの延長線レベルだろうと思って歩いてたんですが、舗装路からくる足へのダメージは完全に別物でしたね。
蒸れて濡れた靴下で歩いてたので、危うく足裏の皮半分くらいめくれるところでしたよ(;´Д`)
前どっかでコメントしたかもしれませんが、紀伊半島は割とちょいちょい行くので、見慣れた景色が多くて嬉しくなりました。熊野古道も馬越峠、ツヅラト峠、今回は出てきませんでしたが八鬼山、松本峠も歩いたことがあります。
最近ちょうど熊野古道伊勢路を伊勢神宮から熊野本宮まで通したい(何回かに分けて)という野望に駆られてたので、行った事無い場所の情報など非常タイムリーで有難いです。
参考にさせていただきますね(*^^*)
余談ですが海野集落は『かいの』なんですね、信州東御の海野宿は『うんの』なので、地域によって読み方違うんだな〜と新鮮でした。
登山始める前はスニーカーでは街歩き20キロ位はマメもなく出来ていたのでテント泊装備、登山靴で歩く舗装路がこんなに効くとは思ってませんでした。マメが潰れて皮がめくれたら歩いても地獄、お風呂も地獄(海辺は海水の温泉が多いし;)、その後もしばらく山行出来ないし地獄の3重苦ですよね。お互いセーフでよかった。
そして、伊勢路歩き通したい〜という気持ちになってるタイミングが同じでしたね。私は熊野本宮大社に行く本宮道と熊野速玉大社に行く浜街道とも歩きたいと思ってます。両大社にあるもうで餅が美味しいです。
今回は歩行ルートがめちゃくちゃ地元だったのでうんちくを一杯盛り込んじゃいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する