ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6377935
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵秩父ベストハイク・・・比企南丘陵編

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
27.1km
登り
397m
下り
423m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:48
合計
7:09
8:19
15
8:48
8:48
4
8:52
8:56
13
9:09
9:09
17
9:26
9:26
84
10:50
10:52
20
11:25
11:31
65
12:36
12:45
9
12:54
12:55
11
13:06
13:07
7
13:35
13:45
35
14:20
14:20
15
14:35
14:40
14
14:54
14:54
33
15:27
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:🚃八高線明覚駅下車
帰り:🚃東武東上線つきのわ駅乗車
コース状況/
危険箇所等
◇仙元山と嵐山渓谷周辺を除きほぼ車道(舗装路)歩きです。
 
本日は取りこぼしてる(歩きこぼしてる)比企丘陵の『奥・秩ベストハイク』のポイントを回ります。スタートは関東の駅百選に選定されてる『明覚駅』。流石に平日、ここからのハイカーは自分一人でした。
12
本日は取りこぼしてる(歩きこぼしてる)比企丘陵の『奥・秩ベストハイク』のポイントを回ります。スタートは関東の駅百選に選定されてる『明覚駅』。流石に平日、ここからのハイカーは自分一人でした。
まずは県道歩き。看板にある上サ・スケート場は県内では珍しい屋外スケートリンク。
8
まずは県道歩き。看板にある上サ・スケート場は県内では珍しい屋外スケートリンク。
何度も前を通るけどここに入るのは初めて🔰
7
何度も前を通るけどここに入るのは初めて🔰
三波渓谷ってこの辺でいいのかな?鬼石の三波石峡に似てることが命名の由来だそうですが、本家本元を知らないので何とも😁
15
三波渓谷ってこの辺でいいのかな?鬼石の三波石峡に似てることが命名の由来だそうですが、本家本元を知らないので何とも😁
しばし県道飯能寄居線をトボトボ歩き、ここから仙元山に入ります。遮断機無いしカンカンは鳴らないし、いつもより入念に左右確認。まあ頻繁に通ることない八高線なのでそれほど気にすることは無いけど。
8
しばし県道飯能寄居線をトボトボ歩き、ここから仙元山に入ります。遮断機無いしカンカンは鳴らないし、いつもより入念に左右確認。まあ頻繁に通ることない八高線なのでそれほど気にすることは無いけど。
踏切から40分で仙元山。
上越国境の山々。左に谷川岳、右に白毛門・笠ヶ岳・朝日岳。昨日の雪で量も増えたようです。
27
上越国境の山々。左に谷川岳、右に白毛門・笠ヶ岳・朝日岳。昨日の雪で量も増えたようです。
谷川連峰最高峰の仙ノ倉山。平標山からの穏やかな稜線が綺麗です。
27
谷川連峰最高峰の仙ノ倉山。平標山からの穏やかな稜線が綺麗です。
草津白根山。一番奥は横手山かな?
18
草津白根山。一番奥は横手山かな?
そして浅間山。左に外輪山も見えます。
24
そして浅間山。左に外輪山も見えます。
ちょっと下った所より筑波山。昨日の風で砂塵が舞い上がったままで霞んでます。やはり一度雨がほしい。
17
ちょっと下った所より筑波山。昨日の風で砂塵が舞い上がったままで霞んでます。やはり一度雨がほしい。
今日の二つ目は『仙元山見晴らしの丘公園』
10
今日の二つ目は『仙元山見晴らしの丘公園』
展望台からの眺め。ローラー滑り台で有名。
11
展望台からの眺め。ローラー滑り台で有名。
回りをぐるっと低山が囲う盆地の街小川と北関東の眺めが最高です。
15
回りをぐるっと低山が囲う盆地の街小川と北関東の眺めが最高です。
赤城山。雪と遊ぶなら最高なコンディションかな?
19
赤城山。雪と遊ぶなら最高なコンディションかな?
日光連山。昨日は大雪警報でてました。
22
日光連山。昨日は大雪警報でてました。
今日は小休止が多い😊あの山越えれば里かな。
10
今日は小休止が多い😊あの山越えれば里かな。
南天を眺めながら、車道歩き。
13
南天を眺めながら、車道歩き。
庚申塔や石碑が多い道です。
8
庚申塔や石碑が多い道です。
電線にモズ。
花はこの時期蝋梅のみ。
『遠山の甌穴』
川底の石が水流でクルクル回り造られた貴重な造形美。
19
『遠山の甌穴』
川底の石が水流でクルクル回り造られた貴重な造形美。
こちらは少し崩れてるけど削った跡が良くわかります。
12
こちらは少し崩れてるけど削った跡が良くわかります。
今日の三つ目は『嵐山渓谷』
紅葉のシーンはヤマレコでは定番。
9
今日の三つ目は『嵐山渓谷』
紅葉のシーンはヤマレコでは定番。
氷が張ってリフレクション効かず。
13
氷が張ってリフレクション効かず。
賑わう河原も人の気配無し。
11
賑わう河原も人の気配無し。
河原にホオジロ。
今日の四つ目は『菅谷館跡』(すがややかたあと)
隣の女性教育会館で会議があるという相方を送って来たとき何度かここで暇つぶし。歩いてきたのは初めてです。
8
今日の四つ目は『菅谷館跡』(すがややかたあと)
隣の女性教育会館で会議があるという相方を送って来たとき何度かここで暇つぶし。歩いてきたのは初めてです。
堀や土塁がしっかり残ってます。
7
堀や土塁がしっかり残ってます。
本郭は平坦地。
鎌倉時代の家主にちょっとご挨拶。大河ドラマのようなイケメンじゃなかったです😁
8
鎌倉時代の家主にちょっとご挨拶。大河ドラマのようなイケメンじゃなかったです😁
菅谷館跡を下りて学校橋河原。車で河原に下りられる場所で無料の頃時々子供と川遊びした場所。
今は無料のキャンプ場として平日でも結構な人出。無料と言っても美化協力金として普通車1000円とのことです。
8
菅谷館跡を下りて学校橋河原。車で河原に下りられる場所で無料の頃時々子供と川遊びした場所。
今は無料のキャンプ場として平日でも結構な人出。無料と言っても美化協力金として普通車1000円とのことです。
月田橋を渡り鞍掛橋(鞍掛の堰)へ向かってます。
8
月田橋を渡り鞍掛橋(鞍掛の堰)へ向かってます。
鞍掛橋(鞍掛の堰)。仕事ではちょいちょい利用してた冠水橋。逆光で見ずらいですが橋と鞍掛山の風景は嵐山っぽい。嵐山渓谷よりこっちのほうが似てると思うけどどうでしょう。
11
鞍掛橋(鞍掛の堰)。仕事ではちょいちょい利用してた冠水橋。逆光で見ずらいですが橋と鞍掛山の風景は嵐山っぽい。嵐山渓谷よりこっちのほうが似てると思うけどどうでしょう。
ときがわ→小川→嵐山と歩き比企の都、東松山へ入りました。
7
ときがわ→小川→嵐山と歩き比企の都、東松山へ入りました。
河原から歩いてあれは丸木美術館。
7
河原から歩いてあれは丸木美術館。
そして五つ目、今日の最後は『丸木美術館』
過去に一度だけ入館したことがあります。
9
そして五つ目、今日の最後は『丸木美術館』
過去に一度だけ入館したことがあります。
ここで最後の少休止。平和であることのありがたさが嬉しい。
15
ここで最後の少休止。平和であることのありがたさが嬉しい。
そしてつきのわ駅で本日の『奥・秩ベストハイク』は終了です。
10
そしてつきのわ駅で本日の『奥・秩ベストハイク』は終了です。

感想

本日の『奥・秩ベストハイク』はときがわから小川・嵐山・東松山と連なる比企丘陵のポイント踏破。多くは近くを通過したり車で寄ったこともあるポイントですが今回も踏み跡を残すためにぐるっと回ってみました。

著書では他のポイントと合わせて4コースに分かれてますが、歩きこぼしのポイントを結ぶと結構な距離になりますね。
30舛砲脇呂なかったけど腰の痛みも出ずちょっと自信つきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

おはようございます。

うわ〜30キロ近くも歩いてお疲れ様です。
私だったら足痛くなっちゃいます。

車で行ったことがある風景がちらほら
歩いてみると又、違う角度から見えて新鮮でしょうか

ポンコツ完全に脱出ですね。
2024/1/18 6:23
ろばくんさん、おはようございます!

○○百名山とかのリストは今の自分ではハードル高いですが、こちらは一度ぐらいは行ったかカスッたかの場所が多いです。残ってるポイントが点々とあるので結んだら結構な距離になりましたが、舗装路メインで足裏痛い!😁履きなれたローカットも減りが早いですよ〜。まだまだポンコツ卒業までは時間がかかりそうですが、少しは自信になりました😊

『奥・秩ベストハイク』も地元の1か所除いて秩父エリアが少しだけになりました。
そろそろ節分草や福寿草の時期が近づいてるので春の花探しと合わせて歩いて見るつもりです。山頂を目指す山もいいけど里歩きも捨てたもんじゃないですネ😊
2024/1/18 6:50
てるさん、こんばんは!比企丘陵ロングウォーク、お疲れさまでした。こんなふうに一筆書きできるものなんですね。それぞれは別々に登る山かと思っていましたが、こうやって繋がるとパズルが解けたみたいにうれしくなれそう。寺社巡りばかりかと思いきや緩急入れ混ぜのベストハイク、恐るべし(^^)お天気のいい週末はこうやって過ごさなきゃですね。
2024/1/18 21:19
yamaonseさん、こんばんは!

この本の著者はカナダのピアニストを引き合いに出し、バッハの変奏曲は30であったこと。そして札所においては33とかという数が観音菩薩の信仰に由来するということで30ほどのバリエーションがある事柄を手中に収めるには最良。こんなことで30のコースを設定してるようです。甲武信ヶ岳や両神山、そして武甲山とか棒ノ峰と言った山も選定されてないコースで興味ありますね。今の自分にとってはベストかな😊
『自分でコースを工夫して』と著者も言ってる通り、今日は何気に一筆書き。
山道は少しでしたが、ロングウォークにちょっと自信が付きました!

残りのポイント歩きのプラン、著者の意向も踏まえて一ひねりしたいですが悩みます。
そんな楽しみも脳の活性化にいいかもです😁
2024/1/18 22:44
いいねいいね
1
傷病兵には見えないね(^_-)-☆

teru-3さん こんにちは

いやぁ〜年明けから気合が入ってますね
陽だまりの散歩ハイクでお茶を濁してるBOKUとは段違い平行棒だ
30kmに迫る歩きとは驚き! もう身体の不安は無さそうですねgood
この日は気温も低くロングハイクには絶好の条件だったですか?

北関東や上越の山景色が素晴らしいです
お疲れさまでした(●^o^●)
2024/1/19 10:37
BOKUTYANNさん、こんばんは!

目の前に達成間近の目標あると気合入りますね!(^^)!○○百名山とか敷居は高いけどこちらは観光名所や史跡と言った場所がばかり。車で回ればハイ達成!なんて出来そうですが、それもねぇ😁残り少なくなった場所を巡ったらあれよあれよの距離でした。
冬にロング歩いたら春〜夏には少し高い所も行けるかな?と思い続けてますが、ガタついた箇所の修復は遅いです😁でも痛みは減ったし不安がなくなったので一安心っていったところですかね。

お気楽3人組シリーズ、これはこれでヤマレコならではの企画。ボケ・ツッコミ満載で楽しんでますよ〜〜。低山のお茶濁しハイクでも山は山。無理せず楽しみたいですよネ〜(#^.^#)
2024/1/19 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら