記録ID: 6377940
全員に公開
雪山ハイキング
四国剣山
新雪の三嶺
2024年01月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
剣山のこのあたりはなかなかのアクセス難・・・。色々な道があるように見えますが、だいたい酷道や険道です。何なら国道439号は日本三大酷道に挙げられる猛者。よく調べてから向かうことをオススメします。。 今のところ自分が最もマシだと思っているのは大歩危方面からだと思っていて、今回もそちらから向かっています。前日は高知道の立川PA泊で、1時間半程度かけて到着しました。もちろんマシというだけで酷や険な区間はいくらかあります。 名頃登山口は広々とした駐車スペースで、トイレもありますが今は使用不能。少し手前のかかしの小学校に公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は前日夜から朝まで雪が降っていたのもあってかほぼ終始雪道でした。 樹林帯はうっすらと付いた雪の下が凍結している状態で、なかなか厄介だったので割と早い段階でアイゼン装着となりました。 上部の視界が開けてくるあたりからは傾斜もきつくなってきてちょっと難易度がアップします。この日はトレースもそのあたりで消えていました。私見ではアイゼン装備でよく道を選べばそれほど難がある箇所は無いと思ったのですが、とは言え雪の付き方次第では厳しい状態になりそうでもあります。 |
その他周辺情報 | 以前も利用したことのある祖谷渓温泉ホテル秘境の湯・・・のつもりで向かってみたところ現在水不足のため日帰り入浴はやっていないとのこと。OMG・・・ やむを得ずブラブラとドライブしながら市街地を目指して吉野川ハイウェイオアシス併設の美濃田の湯に立ち寄った次第でした。もうすっかり身体も冷えていたところだったのでのんびり暖まらせてもらいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース
ジャケット
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
毛帽子
ネックウォーマー
スノーゴーグル
靴
アイゼン
ピッケル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
サングラス
|
---|
感想
年末年始、なんとも無計画に向かっていた西への旅なのですが、しかし唯一明確に目的にしていたのは「冬の三嶺に登ろう」という事でした。以前GWに歩き回った三嶺の周辺は忘れようがない風景。今度は雪の付いた状態を見てみたいと去年の夏頃になんとなく考えていた次第でした。
もちろん狙ってはいたのですが天気は予報通り、いや予報以上の好天。前日はけっこう雨やら雪やらで悪かったので、リセットされた雪が本当にキレイでしたね。眩しくて大変だった!
そして驚く程記憶にあった三嶺の風景。雪が付くとまた違った雰囲気で、何しろ静寂。最高の時間が過ごせました!本当に名残惜しいなと思いながら下山をした次第で、これはまた来るしか無い・・・次は祖谷山地の方から剣山や三嶺を眺めてみる山行も良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する