ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6387172
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

紫色の花を見に〜尾瀬沼一周

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
14.2km
登り
509m
下り
506m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:36
合計
7:13
7:46
12
7:58
7:58
11
8:09
8:09
41
8:50
8:50
15
9:05
9:06
3
9:09
9:10
20
9:30
9:46
0
9:47
10:07
1
10:41
10:41
11
10:52
10:52
9
11:01
11:01
32
11:33
11:43
79
13:02
13:02
27
13:29
13:37
1
13:38
13:38
16
13:54
13:54
32
14:26
14:27
10
14:37
14:37
11
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時。さすがに閑散期の月曜日、大清水口の駐車場は2割程度の車しかありません。
2023年09月11日 07:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:27
朝7時。さすがに閑散期の月曜日、大清水口の駐車場は2割程度の車しかありません。
シャトルバスでガタガタ揺られ、約15分で一ノ瀬登山口に到着。
2023年09月11日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:47
シャトルバスでガタガタ揺られ、約15分で一ノ瀬登山口に到着。
では出発です。
2023年09月11日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:49
では出発です。
ぐんまちゃん。
2023年09月11日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:49
ぐんまちゃん。
よろしくお願いします
2023年09月11日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:50
よろしくお願いします
しばらく沢沿いに緩やかな登り。
2023年09月11日 07:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:54
しばらく沢沿いに緩やかな登り。
さっそく、ミヤマアキノキリンソウ、かな。
2023年09月11日 07:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 7:55
さっそく、ミヤマアキノキリンソウ、かな。
滝。
2023年09月11日 08:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:00
滝。
少しずつ急に。
2023年09月11日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:06
少しずつ急に。
つづれおりを全部で14個曲がっていきます。1個目の曲がり。
2023年09月11日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:10
つづれおりを全部で14個曲がっていきます。1個目の曲がり。
2個曲がった後、水場が出てきます。
2023年09月11日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:13
2個曲がった後、水場が出てきます。
飲むのには不適、、
2023年09月11日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:13
飲むのには不適、、
水場の後、本格的な登りになっていきます。。
2023年09月11日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:15
水場の後、本格的な登りになっていきます。。
5個目の曲がり、左へ。
2023年09月11日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:16
5個目の曲がり、左へ。
8個目、右へ。
2023年09月11日 08:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:20
8個目、右へ。
12個目、右へ。大きな岩が壁になってます。
2023年09月11日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:22
12個目、右へ。大きな岩が壁になってます。
13個目、左へ。
2023年09月11日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:25
13個目、左へ。
14個目を右へ折れていくと、
2023年09月11日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:26
14個目を右へ折れていくと、
つづら折りが終わってここから緩やかな登りになる。ひたすら三平峠へ進んでいきます。
2023年09月11日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:26
つづら折りが終わってここから緩やかな登りになる。ひたすら三平峠へ進んでいきます。
老朽化して木道がなくなってしまった箇所が多数。
2023年09月11日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:28
老朽化して木道がなくなってしまった箇所が多数。
アジサイっぽいが。。時期が少し遅いのだがツルアジサイだろうか。
2023年09月11日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:29
アジサイっぽいが。。時期が少し遅いのだがツルアジサイだろうか。
オオカメノキ。
2023年09月11日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:30
オオカメノキ。
ここは新しい木道に付け替え中。
2023年09月11日 08:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:38
ここは新しい木道に付け替え中。
カラマツエリア。
2023年09月11日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:42
カラマツエリア。
三平峠が見えてきました。
2023年09月11日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:44
三平峠が見えてきました。
ちょうど1時間で本日の最高標高地点、三平峠到着。
2023年09月11日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:44
ちょうど1時間で本日の最高標高地点、三平峠到着。
変わらぬ景色に安堵感。
2023年09月11日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:51
変わらぬ景色に安堵感。
尾瀬沼に向かって下っていきます。
2023年09月11日 08:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:56
尾瀬沼に向かって下っていきます。
沼が見えてきました。
2023年09月11日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:59
沼が見えてきました。
峠からおよそ20分で沼畔に到着。
2023年09月11日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:08
峠からおよそ20分で沼畔に到着。
尾瀬沼山荘。
2023年09月11日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:08
尾瀬沼山荘。
尾瀬沼休憩所。
2023年09月11日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:08
尾瀬沼休憩所。
右に折れて尾瀬沼ビジターセンター・長蔵小屋方面へ。
2023年09月11日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:13
右に折れて尾瀬沼ビジターセンター・長蔵小屋方面へ。
ありました!紫色の花、オゼトリカブトを見つけました。
2023年09月11日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:13
ありました!紫色の花、オゼトリカブトを見つけました。
なんだかすごく咲いています。
2023年09月11日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:13
なんだかすごく咲いています。
トリカブトだらけです。
2023年09月11日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:14
トリカブトだらけです。
鹿か熊に食い荒らされたミズバショウ。
2023年09月11日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:14
鹿か熊に食い荒らされたミズバショウ。
燧ケ岳撮影ポイントより。
2023年09月11日 09:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:16
燧ケ岳撮影ポイントより。
遠くに小さく沼尻休憩所が見える。あそこが今日の中間地点。
2023年09月11日 09:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:16
遠くに小さく沼尻休憩所が見える。あそこが今日の中間地点。
ところどころで赤い実(オオカメノキ)ができていて目立ちます。
2023年09月11日 09:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:28
ところどころで赤い実(オオカメノキ)ができていて目立ちます。
もうちょいで長蔵小屋。
2023年09月11日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:30
もうちょいで長蔵小屋。
群生の様に咲くオぜトリカブト。
2023年09月11日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:32
群生の様に咲くオぜトリカブト。
これはドクゼリ?なんだか毒のあるのが多い。
2023年09月11日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:33
これはドクゼリ?なんだか毒のあるのが多い。
長蔵小屋到着。
2023年09月11日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:33
長蔵小屋到着。
ヤマハハコ?
2023年09月11日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:34
ヤマハハコ?
売店でお土産購入(小さな箱・オルゴール) 枕木の匂いが毎度心地よい。
2023年09月11日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:40
売店でお土産購入(小さな箱・オルゴール) 枕木の匂いが毎度心地よい。
長蔵小屋の前でやっとみつけたエゾリンドウ。
2023年09月11日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:49
長蔵小屋の前でやっとみつけたエゾリンドウ。
トリカブトが一番咲いてます。
2023年09月11日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:50
トリカブトが一番咲いてます。
長蔵小屋の水が冷たくておいしい。今回も水筒一杯いただいていきます。
2023年09月11日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:50
長蔵小屋の水が冷たくておいしい。今回も水筒一杯いただいていきます。
アゲハ発見。
2023年09月11日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:53
アゲハ発見。
長蔵小屋の裏手の方にもトリカブトが群生。
2023年09月11日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:54
長蔵小屋の裏手の方にもトリカブトが群生。
沼畔の休憩所へ。
2023年09月11日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:55
沼畔の休憩所へ。
まだまだ暑いが、尾瀬でははやくも秋の色が混じり始めています。
2023年09月11日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:56
まだまだ暑いが、尾瀬でははやくも秋の色が混じり始めています。
休憩所から尾瀬沼越しの燧ケ岳。
2023年09月11日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:56
休憩所から尾瀬沼越しの燧ケ岳。
アオサギ発見。
2023年09月11日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:00
アオサギ発見。
オタカラコウ
2023年09月11日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:08
オタカラコウ
ゲンノショウコ
2023年09月11日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:09
ゲンノショウコ
今日もビジターセンターでスライド「尾瀬の二十四節季」に見入る。
2023年09月11日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:11
今日もビジターセンターでスライド「尾瀬の二十四節季」に見入る。
燧ケ岳のてっぺん、柴安瑤砲睾撕瑤砲眇佑います。
2023年09月11日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:12
燧ケ岳のてっぺん、柴安瑤砲睾撕瑤砲眇佑います。
木道を1m修繕するのに10万円かかるというから、65km全部修繕するには65億円が必要。
2023年09月11日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:15
木道を1m修繕するのに10万円かかるというから、65km全部修繕するには65億円が必要。
工事期間もそろそろ終わる。
2023年09月11日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:38
工事期間もそろそろ終わる。
トイレに寄って
2023年09月11日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:39
トイレに寄って
長蔵小屋を後にします。また、来年!
2023年09月11日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:39
長蔵小屋を後にします。また、来年!
the 尾瀬。
2023年09月11日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:40
the 尾瀬。
ウメバチソウ
2023年09月11日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:41
ウメバチソウ
エゾリンドウ。オヤマリンドウはなかなか見つからない。
2023年09月11日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:41
エゾリンドウ。オヤマリンドウはなかなか見つからない。
木道沿いにもトリカブトの群生。
2023年09月11日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:42
木道沿いにもトリカブトの群生。
ゴマナ、かな。
2023年09月11日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:42
ゴマナ、かな。
大江湿原の尾瀬看板。
2023年09月11日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:43
大江湿原の尾瀬看板。
遠くに、長蔵小屋の先代たちの墓「平野家の墓」が見えます。
2023年09月11日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:45
遠くに、長蔵小屋の先代たちの墓「平野家の墓」が見えます。
リンドウを探すため、大江湿原をもう少し散策します。木道沿いの草が刈り取られていて歩きやすい。
2023年09月11日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:46
リンドウを探すため、大江湿原をもう少し散策します。木道沿いの草が刈り取られていて歩きやすい。
ベンチが新しくなっています。7月に来たときはまだ古かったですが。
2023年09月11日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:47
ベンチが新しくなっています。7月に来たときはまだ古かったですが。
トリカブトばっかり。リンドウ系は新たに見つからなかった。
もっと沼山峠側に行かないとないのか。
2023年09月11日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:49
トリカブトばっかり。リンドウ系は新たに見つからなかった。
もっと沼山峠側に行かないとないのか。
一ノ瀬からの最終バス15:30に間に合うには、そろそろ沼尻に向かわないと。引き返します。
2023年09月11日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:49
一ノ瀬からの最終バス15:30に間に合うには、そろそろ沼尻に向かわないと。引き返します。
尾瀬沼と三本杉と木道。
2023年09月11日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:51
尾瀬沼と三本杉と木道。
ミヤマワレモコウ
2023年09月11日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:53
ミヤマワレモコウ
右へ折れて沼尻へ。
2023年09月11日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:54
右へ折れて沼尻へ。
三本杉。
2023年09月11日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:56
三本杉。
ハンゴンソウ
2023年09月11日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:58
ハンゴンソウ
点々と出現するオオカメノキ
2023年09月11日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:59
点々と出現するオオカメノキ
鹿害防護ゲート
2023年09月11日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:59
鹿害防護ゲート
長英新道分岐
2023年09月11日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:04
長英新道分岐
ところどころ大木の根を登る箇所あり。
2023年09月11日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:07
ところどころ大木の根を登る箇所あり。
チャポンチャポンと、畔に打ち付ける湖面からの波の音がいい感じです。
2023年09月11日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:14
チャポンチャポンと、畔に打ち付ける湖面からの波の音がいい感じです。
何カ所か登るのが難しい個所があります。
2023年09月11日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:16
何カ所か登るのが難しい個所があります。
これはなんだろう、キンコウカではなさそう。。
2023年09月11日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:19
これはなんだろう、キンコウカではなさそう。。
樹林帯の中は結構涼しいです。
2023年09月11日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:20
樹林帯の中は結構涼しいです。
木道脇の草がずっと刈り取られていて、歩きやすい。
2023年09月11日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:22
木道脇の草がずっと刈り取られていて、歩きやすい。
木道で飯食ってる人がいる。
2023年09月11日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:27
木道で飯食ってる人がいる。
草刈りの作業員さんでした。整備ありがとうございます。
2023年09月11日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:28
草刈りの作業員さんでした。整備ありがとうございます。
沼尻休憩所が見えました。
2023年09月11日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:32
沼尻休憩所が見えました。
これはイワショウブの花後?
2023年09月11日 11:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:34
これはイワショウブの花後?
キンコウカの花後かな
2023年09月11日 11:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:34
キンコウカの花後かな
ありゃ〜、また売店は休みか〜 閑散期の平日だからか・・・トイレは工事完了で使えそう。
2023年09月11日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:36
ありゃ〜、また売店は休みか〜 閑散期の平日だからか・・・トイレは工事完了で使えそう。
誰も居ない。。これじゃ確かに売店は開けない。
2023年09月11日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:37
誰も居ない。。これじゃ確かに売店は開けない。
完成したてのトイレにちょっと行ってみる。
2023年09月11日 11:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:39
完成したてのトイレにちょっと行ってみる。
これは何かのバイオ処理とかするのでしょうか。
2023年09月11日 11:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:39
これは何かのバイオ処理とかするのでしょうか。
開いててよかった。
2023年09月11日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:40
開いててよかった。
100円でいいんかな?
2023年09月11日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:40
100円でいいんかな?
なんなら300円くらい払っても良いですけど・・・
2023年09月11日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:42
なんなら300円くらい払っても良いですけど・・・
コーヒー飲みたかったなあ
2023年09月11日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:46
コーヒー飲みたかったなあ
いつものローソンおにぎりで昼食にします
2023年09月11日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:49
いつものローソンおにぎりで昼食にします
静かです。人もいなくてあまりにも静かなので、長椅子に寝っ転がって5分程仮眠します。
2023年09月11日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:02
静かです。人もいなくてあまりにも静かなので、長椅子に寝っ転がって5分程仮眠します。
行動再開。3km先の三平下まで約1時間30分、後半戦スタートです。
2023年09月11日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:24
行動再開。3km先の三平下まで約1時間30分、後半戦スタートです。
特別天然記念「物」なのですね。
2023年09月11日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:24
特別天然記念「物」なのですね。
こわ
2023年09月11日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:29
こわ
こちら側は、木道沿いの草刈りはされていません。群馬側だからでしょうか?
2023年09月11日 12:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:31
こちら側は、木道沿いの草刈りはされていません。群馬側だからでしょうか?
一昨年くらいに付け替えられた木階段。
2023年09月11日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:32
一昨年くらいに付け替えられた木階段。
シャクナゲ
2023年09月11日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:34
シャクナゲ
小沼湿原。
2023年09月11日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:34
小沼湿原。
でも、沼のわりに湿原のわりに水っ気が全然ない。
2023年09月11日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:35
でも、沼のわりに湿原のわりに水っ気が全然ない。
振り返ると燧ヶ岳。
2023年09月11日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:37
振り返ると燧ヶ岳。
この奥に沼があるのだろうか。。
2023年09月11日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:37
この奥に沼があるのだろうか。。
また樹林帯へ。
2023年09月11日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:38
また樹林帯へ。
あいかわらず大木の根を登ったり降りたりが続きます。
2023年09月11日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:41
あいかわらず大木の根を登ったり降りたりが続きます。
左へ落ちると、即、沼。
2023年09月11日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:42
左へ落ちると、即、沼。
ところどころに朽ちた大木。
2023年09月11日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:42
ところどころに朽ちた大木。
こういう斜めの木は、いずれ沼に倒れていってしまうのでしょうか。
2023年09月11日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:43
こういう斜めの木は、いずれ沼に倒れていってしまうのでしょうか。
イカケバ? イカ、ケバ??
尾瀬沼南岸にある細長く入り込んだ入り江のこと。昔この沼で鋳掛屋(イカケ屋。鋳造された鍋、釜などの鋳物製品の修理をする人)が溺れ、その遺体が漂着した場所。なのでイカケバと呼ばれるようになったと、檜枝岐の古老は伝えています、とのこと。
2023年09月11日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:48
イカケバ? イカ、ケバ??
尾瀬沼南岸にある細長く入り込んだ入り江のこと。昔この沼で鋳掛屋(イカケ屋。鋳造された鍋、釜などの鋳物製品の修理をする人)が溺れ、その遺体が漂着した場所。なのでイカケバと呼ばれるようになったと、檜枝岐の古老は伝えています、とのこと。
落ちると大変。
2023年09月11日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:52
落ちると大変。
ヒツジクサ
2023年09月11日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:52
ヒツジクサ
折れたてで断面処理済の木も何本か見かけます。
2023年09月11日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:57
折れたてで断面処理済の木も何本か見かけます。
誰ともすれ違いません。。黙々と沼畔を歩き続けます。
2023年09月11日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:59
誰ともすれ違いません。。黙々と沼畔を歩き続けます。
突如分岐識が。右に折れると富士見峠へ?どこに道があるのだろうか?
2023年09月11日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:05
突如分岐識が。右に折れると富士見峠へ?どこに道があるのだろうか?
1分ほど探してしまいましたが、茂みの中に踏み跡を発見。ほとんど誰も通ってなさそうな道です。。
2023年09月11日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:06
1分ほど探してしまいましたが、茂みの中に踏み跡を発見。ほとんど誰も通ってなさそうな道です。。
道が崩れているのか、迂回路の指示。
2023年09月11日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:15
道が崩れているのか、迂回路の指示。
これはゴゼンタチバナ?
2023年09月11日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:24
これはゴゼンタチバナ?
やっと尾瀬沼取水所が見えてきました。
2023年09月11日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:26
やっと尾瀬沼取水所が見えてきました。
取水口。
2023年09月11日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:27
取水口。
遠くに鳥が止まっている。
2023年09月11日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:27
遠くに鳥が止まっている。
この四年の間に、利用者と管理者が東京電力ホールディングから変わっている。
2023年09月11日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:27
この四年の間に、利用者と管理者が東京電力ホールディングから変わっている。
ボートもそのまま。
2023年09月11日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:27
ボートもそのまま。
あれ、柱が折れてる。修繕しないとそのうち雪で小屋がつぶれてしまうかも。。
2023年09月11日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:28
あれ、柱が折れてる。修繕しないとそのうち雪で小屋がつぶれてしまうかも。。
またトリカブトが出てきました。もうすぐ三平下だ。
2023年09月11日 13:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:29
またトリカブトが出てきました。もうすぐ三平下だ。
三平下に到着。沼尻からほぼ1時間で回って来れました。
2023年09月11日 13:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:31
三平下に到着。沼尻からほぼ1時間で回って来れました。
一ノ瀬バス停までの距離が書いてないですが、約2.8km程度なので、一本早い15:00のシャトルバスに乗れるかも。
2023年09月11日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:32
一ノ瀬バス停までの距離が書いてないですが、約2.8km程度なので、一本早い15:00のシャトルバスに乗れるかも。
5分程度小休止して、最後の行程に取り組みます。
2023年09月11日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:32
5分程度小休止して、最後の行程に取り組みます。
さて、行くか。
2023年09月11日 13:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:41
さて、行くか。
ではまた来年。
2023年09月11日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:50
ではまた来年。
20分程で三平峠に到着。順調。
2023年09月11日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:57
20分程で三平峠に到着。順調。
長くて緩やかな下りの木道を、黙々と降りていきます。
2023年09月11日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:01
長くて緩やかな下りの木道を、黙々と降りていきます。
しかしほとんど誰にも会いません。
2023年09月11日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:15
しかしほとんど誰にも会いません。
つづれ折り区間に突入。
2023年09月11日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:15
つづれ折り区間に突入。
水場近し。
2023年09月11日 14:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:24
水場近し。
水が冷たくて気持ちいい。疲れも復活。
2023年09月11日 14:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:27
水が冷たくて気持ちいい。疲れも復活。
出口まであと10分程度。
2023年09月11日 14:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:37
出口まであと10分程度。
沢。あと5分。
2023年09月11日 14:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:45
沢。あと5分。
ここまできたらほぼ到着だ。
2023年09月11日 14:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:46
ここまできたらほぼ到着だ。
あ、出口だ。
2023年09月11日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:48
あ、出口だ。
到着、おつかれさま。
2023年09月11日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:48
到着、おつかれさま。
一本前のシャトルバスに間に合いました。
2023年09月11日 14:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 14:51
一本前のシャトルバスに間に合いました。
衝撃。シャトルバスの♪運転手は「きみ」だ、車掌は「ぼく」だ。
2023年09月11日 15:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 15:02
衝撃。シャトルバスの♪運転手は「きみ」だ、車掌は「ぼく」だ。
大清水に到着。本日はどうもありがとうございました。
2023年09月11日 15:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 15:15
大清水に到着。本日はどうもありがとうございました。
ではまた来年。
2023年09月11日 15:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 15:15
ではまた来年。
ヤッパリこの時期の月曜日は、車が少ない。
2023年09月11日 15:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 15:18
ヤッパリこの時期の月曜日は、車が少ない。
帰ろ
2023年09月11日 15:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 15:37
帰ろ
撮影機器:

感想

以前、尾瀬沼を右回り一周したとき「来年は左回り」と計画してからコロナ禍の影響もあって、あっという間に四年たってしまいました(時の過ぎるのが早すぎる)。尾瀬沼は今年も終盤にさしかかり、紫色の花の時期に(エゾリンドウ、オヤマリンドウ、オゼトリカブト)。それらの花を探しながら、ゆったりと沼畔を歩いてみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら