ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63930
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

迫力満点! 絶景の百丈岩&大岩ヶ岳

2010年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
20.2km
登り
785m
下り
740m

コースタイム

8:15JR西宮名塩駅
8:55西宮名塩ニュータウン看板前
9:05高座山(こうざやま)登り口
9:20高座山山頂
9:30名塩ダム
10:00よみうりカントリー林道への出口
10:10よみうりカントリーコースへの分岐(道に迷う)
10:35よみうりカントリー私道と一般道の合流点
10:45百丈岩への登山道取り付き点
11:15静ノ池
11:30百丈岩 (昼食休憩50)
13:15JR道場駅
13:45千苅ダムサイト
13:50大岩ヶ岳への登り口
14:40大岩ヶ岳手前
14:50大岩ヶ岳山頂
15:00丸山湿原・千苅ダムの道標
15:40千苅ダム
16:10JR道場駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
JR西宮名塩駅から高座山までは一般道を歩きました
高座山から静ノ池までは踏み跡はしっかりわかるが、道標が全くなし
特に名塩ダムからよみうりカントリー敷地内はわかりにくい

JR西宮名塩駅からスタート
駅のホームは谷底にあります
2010年05月09日 08:16撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 8:16
JR西宮名塩駅からスタート
駅のホームは谷底にあります
駅前のニュータウン東山台にあるエレベーター
普通のエレベーターと同じ箱が斜めに山の上まで運んでくれます
2010年05月09日 22:06撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:06
駅前のニュータウン東山台にあるエレベーター
普通のエレベーターと同じ箱が斜めに山の上まで運んでくれます
エレベーター内部から
エレベーターというよりケーブルカーみたいです
2010年05月09日 22:06撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:06
エレベーター内部から
エレベーターというよりケーブルカーみたいです
名塩ダム貯水池
高座山のふもとにある静かな池でした
2010年05月09日 09:27撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 9:27
名塩ダム貯水池
高座山のふもとにある静かな池でした
名塩ダムを超えると風化した砂岩の山をしばらく歩きます
2010年05月09日 22:07撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:07
名塩ダムを超えると風化した砂岩の山をしばらく歩きます
振り返ると高座山が見えます
2010年05月09日 22:07撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:07
振り返ると高座山が見えます
道はしっかりしていますが、道標がまったくありません
2010年05月09日 22:08撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:08
道はしっかりしていますが、道標がまったくありません
シダが生い茂った山道
「よみうりカントリー」のコース下
2010年05月09日 22:08撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:08
シダが生い茂った山道
「よみうりカントリー」のコース下
山道に沿ってよみうりカントリーへの侵入を阻止するためのイノシシ除け電線が張られています
2010年05月09日 09:53撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 9:53
山道に沿ってよみうりカントリーへの侵入を阻止するためのイノシシ除け電線が張られています
右側のゴルフ場管理道路から出てきました
一般道と合流してホッ
2010年05月09日 10:33撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:33
右側のゴルフ場管理道路から出てきました
一般道と合流してホッ
名塩美山手前の三叉路を一番左へ進みます
静ノ池、百丈岩へ向かう山道の登り口
階段を20mほど登って右へ進みます
2010年05月09日 22:08撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:08
名塩美山手前の三叉路を一番左へ進みます
静ノ池、百丈岩へ向かう山道の登り口
階段を20mほど登って右へ進みます
静ノ池
2010年05月09日 11:17撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:17
静ノ池
やっと百丈岩への道標がありました
2010年05月09日 11:21撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:21
やっと百丈岩への道標がありました
百丈岩!!!
2010年05月09日 22:09撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 22:09
百丈岩!!!
百丈岩
岩壁の溝の中にクライマーが見えます
2010年05月09日 22:10撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 22:10
百丈岩
岩壁の溝の中にクライマーが見えます
残置されたハーケン
2010年05月09日 12:03撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 12:03
残置されたハーケン
60mの垂直に切り立った岩壁は迫力満点
2010年05月09日 22:11撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:11
60mの垂直に切り立った岩壁は迫力満点
千苅ダム
大正時代に造られた巨大なダムでブロックを積み重ねたダム前面がレトロな感じ
2010年05月09日 13:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 13:43
千苅ダム
大正時代に造られた巨大なダムでブロックを積み重ねたダム前面がレトロな感じ
千苅水源池を見下ろす絶景ポイント
2010年05月09日 13:57撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 13:57
千苅水源池を見下ろす絶景ポイント
大岩ヶ岳を望む
2010年05月09日 14:39撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 14:39
大岩ヶ岳を望む
大岩ヶ岳山頂
360度の展望
2010年05月09日 22:12撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:12
大岩ヶ岳山頂
360度の展望
千苅ダムへの下山は登りとは違う道を下ることにしました
大岩ヶ岳直下にあった道標
〔倒木多し通行注意〕の文字に少し不安が・・・
2010年05月09日 15:01撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:01
千苅ダムへの下山は登りとは違う道を下ることにしました
大岩ヶ岳直下にあった道標
〔倒木多し通行注意〕の文字に少し不安が・・・
やはり何本もの倒木が道をふさいでいました

2010年05月09日 22:12撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:12
やはり何本もの倒木が道をふさいでいました

頼りはピンクのテープのみ
すがる思いで千苅ダムまで下りました
2010年05月09日 22:12撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 22:12
頼りはピンクのテープのみ
すがる思いで千苅ダムまで下りました

感想

 GW連休はじめからひいた風邪が長引き、やっと9日になってようやく回復。山やウォーキングに行けなかった憂さを晴らすため、ガッツリ歩くことに決めた。主な行き先はヤマレコ山行記録で見かけた「百丈岩」。ただ最寄りの「JR道場駅」から「百丈岩」をめざしてもいいが、もう少し歩き
たいとの思いから、「JR西宮名塩駅」から西宮名塩ニュータウンをぬけて「百丈岩」を目指すことにした。

 西宮名塩ニュータウンは年2回墓参りで通る中国道からも見えるニュータウンで、谷底の駅から伸びる長いエレベーターを特徴的だ。あのエレベーターにも乗ってみたいとの思いからも「JR西宮名塩駅」から歩き始
めた。日曜日の早朝のため、ニュータウンはまだひっそり。10数人乗りエレベーターも私ひとりだけ。一気に3階頂上までゴー。

 ニュータウンの周辺道路を歩くよりだいぶ時間が稼げた。でもこれが平日の朝の通勤通学時ならさぞ大変だろうなと心配。エレベータの横には階段も設置されているが、眠気まなこで歩くのは危険。まして酔って行けては歩けない。きれいなニュータウン住まいも大変だ。ニュータウン西端までは快適な歩道が続く散歩道。

 問題はここから始まった。道路突き当たり3差路を右手へ登っていく。
「よみうりカントリー」の看板が目印。日曜日のためゴルファーの車が追い越していく。ヘアピンカーブを曲がり、高座山公園グラウンド脇を左に入る。高座山への登り口の道標がある。頂上から展望はあまりよくない。
名塩ダム湖への道標を目印に下る。結構急な下りがつづく。

 静かなダムを渡って、山道に入る。ここから大変だった。道標がないのだ。ただ、踏み跡ははっきりしているので前に進めばよい。でもひとりなのでとても不安。劣化した砂岩の低山を越えていく。振り返ると高座山が見える。踏み跡にシダの葉が覆い被さる道をどんどん進む。現在位置がはっきりしないが、どこかで読んだ「送電線が目印となる」との教えを思い出し、地図を頼りにとにかく歩く。「よみうりカントリー」の敷地境界線まで来ていることは確かで、山道脇にはイノシシ除けの電線が伸びている。悪戦苦闘のはてにやっと林道に出ることができ、ほっと一息。このあとよみうりカントリーの作業道路を登ってしまい、コース脇へ出てしまっ
た。しばしプレーを観戦。舗装道路を下り、一般道と合流。名塩美山へ道を登る。途中、三つ叉の交差点で一番左へ。グラウンド脇から木の階段を登り、すぐ右へ折れる。左右に張られたマツタケ山の立ち入り禁止のテープの間をひたすら歩く。この間ここまで道標なし。適度なアップダウンを繰り返し、静ノ池手前の眺めのいい場所で今日初めてのハイカーに出会う。百丈岩への道と現在位置を聞かれる。静かな静ノ池周辺からやっと「百丈岩へ」の小さな道標を見かける。

 緑鮮やかな樹林の間をぬけると、岩肌目立ち始める。いよいよかとの期待が膨らむ。視界がパッとひらけた山頂。入り組んだ絶壁を隔てた岩の頂上にはザイル確保したロッククライマーが見えた。こんなに間近にクライマーの動作を見るのは初めてで思わず見入ってしまう。決して私にはまねできないし、いくら頼まれ、お金を積まれても絶対にやりたくない趣味だ。危険きわまりない。登攀を見ながら、ゆっくり昼食。60m以上の絶壁は本当に見応えがあるが、岩の先端までは最後までどうしても行けなかった。
 昼食後、時間に余裕がありそうなので、JR道場駅まで下って、「大岩ヶ岳」にも登って帰ることにした。駅への下り道、気持ちよく下っていたほとんど勾配のない坂道で危うく転びそうになったが、なんとか難を免れた。しかしだいぶ下って風景写真でも撮ろうと腰のデジカメを探ったが、「ない!」。急いで下を探しながら元来た道を戻った。きっと先ほどつまずいた辺りかと検討つけたが、その通り道ばたにデジカメが転がっていた。やはり、もう一山登るので気持ち的にあせっていたのかと反省。慎重に下る。
 JR道場駅前で水を補給して、千苅(せんがり)ダムから大岩ヶ岳へと向かう。ダムまでは川沿いの歩きやすい道。千苅ダムは大正時代に造られた少しレトロな感じのする巨大ダム。ダムの表面がブロックを積み上げたような感じで、流れ落ちる水も風情があった。ダム下の橋を渡り、向こう岸を少し下った辺りが大岩ヶ岳への登り口。水路フェンスの脇を登っていく。
登ること15分で、千苅水源池を見下ろす絶景ポイントにたどり着いた。
でもここからの残りが少々きつかった。アップダウンを繰り返しながら登っていく。途中、30名ほどの年配の方たちパーティーとすれ違う。急な下りをさっさっさと下ってこられる。お元気ですね。登りのこちらが脇へ寄ってやり過ごす。ピークだと思ったところが大岩ヶだけではなく「大岩ヶ岳は2つ向こうです」との掲示板。どっと疲れが出る。最後の急坂を登り、頂上へ。ダムから1時間ほどかかった。360度眺めは最高。今日登った百丈岩は見えないがなかなか爽快。さて、どちらへ降りたものかと案内板を探したがなかった。もと来た道をダムまで戻れるのが一番安全だが、あの急坂はちょっと敬遠したい。と言うわけで山頂から右手へ下ってみることにする。
 
急坂を下りきるとりっぱな道標があった。左:大岩ヶ岳、右:丸山湿原・千刈ダム〔倒木多し通行注意〕の文字。せせらぎ沿いを下っていく感じ。少々、不安を感じながらも「とにかく千刈ダムへ出られる」と判断。道標一切なし。10mごとにつけられたピンクのリボンが唯一の目印。いままでこれほどリボンを探しながらあるいたことはない。倒木注意の看板どおり、木が道をふさいでいる。狭いせせらぎを右へ左に渡りながら下っていく。最後まで神経をピリピリさせながら下ること40分、登りで見かけた壊れたコンクリート橋に出くわす。ホッとし、思わず「よかった」の声がもれた。

 あとはダムまですぐ。元来た道をJR道場駅までもどった。JR駅前では、登りで出会ったご年配パーティーが車座で酒盛り反省会の真っ最中。私も駅前コンビニで買った缶ビールを一息にあおった。なかなか、意義深い山行でした。お疲れさまでした。

本日の実歩行時間:7時間  歩行歩数:41900歩  歩行距離:25


本日の山行については、ヤマレコ山行記録を大いに参考にさせていただきました。ありがとうございました。

大岩ヶ岳と百丈岩(近畿自然歩道) (ハイキング / 京都・北摂) by chamchanさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-49246.html

百丈岩から福知山線廃線跡 (ハイキング / 六甲・摩耶・有馬) by fuuchanさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61003.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3910人

コメント

katatumuriさんこんばんは。
病み上がり?にもかかわらず、ほんとに「ガッツリ歩き」ましたね。
ささやかながら、「拍手」を贈りました。
ともあれ、全快おめでとうございます。
2010/5/10 20:54
ありがとうございます
こんばんは、umetomosanさん

やっと治ってほっとしてます。
その反動で昨日は思い切り歩きました。
道の場所、少々不安や怖さはありましたが、
なんとか無事に帰って来られました
中高年の登山は無事が一番と思っています

ヤマレコも大人気で、写真登録機能が「かぜ」を
ひいてダウンしてますが、治り次第写真もアップしますのでよろしかったらまた見てやってください
2010/5/10 21:15
写真のUPが出来ましたね
今日は。
宝塚界隈の山は行った事がないのですが、結構バリエーションに富んでいるのですね
金剛山と紀泉高原ばかりで無く、他も行ってみようかなぁconfident
と言いつつ明日はまた金剛山に行くのですが
2010/5/11 13:27
こんにちは、jijiさん
やっと写真アップできました。

ボクもこの方面の山へに行くのは初めてだったんです
旧福知山線廃線跡は歩いたことはあるのですが。

遠いところだと思っていたんですが、結構交通の便はよく、
高石からだと1時間10分ほどで西宮名塩まで行けました。

百丈岩はほんとう感動でしたね
高所恐怖症のため岩の先端どころか岩の上で立ち上がるの
さえ怖かったですが

ぜひ、一度出かけてみてください。
2010/5/11 16:04
ゲスト
絶景をこの目で見たくなりました
こんばんはcat

百丈岩・大岩ヶ岳の山行記録、
ありがとうございます!
百丈岩上部にハイキングコースで辿れるとは思わなかったので、
ますます行ってみたくなりました。
そこからの景色見てみたいです。
でもkatatumuriさんと同様に、
「崖ふち」までいくのはやめておきますね

大岩ヶ岳含む千苅水源池の周回も良さそうですし、
鎌倉峡もチャレンジしてみたいですね。
2010/5/11 19:44
Re:絶景をこの目で見たくなりました
こんばんは、genkinecoさん

いつもコメントありがとうございます
『魚屋道』の記録ではお世話になりました。

この百丈岩は本当になかなかお薦めです。
ボクは日曜日に歩いたのですが、西宮名塩から
百丈岩手前の『静ノ池』まで他のハイカーには
まったく出くわさず、百丈岩でも岩登りの方以外は
2〜3組しかお会いしませんでした
ですから非常にゆったり歩くことができますよ。
ぜひ、一度歩いてみてください。

大岩ヶ岳も登る都合上、鎌倉峡は歩かなかったのが
残念です。
2010/5/11 20:01
風邪治ってよかったですね。
こんばんわ。「百丈岩」すごい迫力ですね
私も百丈岩に昔から興味はありましたが JR道場から
しか行けないと思ってて どこから行っても中途半端に
なりそうな思いがあって行かずじまいでした。
ロッククライミングなしでも登れるのなら行っておくべきでした。千刈貯水池〜大岩ヶ岳も展望も良くて
言うことなしですね 鎌倉峡は次回
特に暑くなってからは良いかもしれませんね
2010/5/11 22:23
気持ち良さそうです
こんばんわ
迫力あって、景色も良さそうでイイですね。
百丈岩、mayは、行けますかね?
なにより、イノシシ君が出てこなければイイんですが。
2010/5/17 22:57
いいところですよ、百丈岩
こんばんは、mizuponさん

百丈岩は本当にお薦めです。
JR道場駅からならハイキングコースです。

突然目の前に岩があらわれて、mayちゃんもきっと
楽しめそうです。
でも、岩の先っぽは気をつけてください。

イノシシ事件からはもう立ち直れましたか?
2010/5/17 23:38
初めまして!
 こんにちは、katatumuriさん!
 
 私は西宮在住で前々から気になっていた「答え」がこちらに書かれていたので興味深く読ませていただきました。

 それは名塩駅〜名塩ダム〜名塩美山〜百丈岩のコースです。

 百丈岩〜名塩(我が家)まで帰れないものかと行ってみたのですが複雑でまた初心者なんで断念してました。

 しかし、地図を見ると道はつながっているのですが、行った方を見つける事&お話を聞く事が出来ませんでした。

 また地元の方にも色々聞いてみても「知らない」との答えが…。(百丈岩から名塩には抜けれない、川をさかのぼるしかないと言ってました。)

 詳しく教えてもらえると嬉しいです。

 これを機に宜しくお願いします。

 いきなり申し訳ありませんでした。
2010/5/18 23:17
はじめまして
おはようございます、 ryoryoryoさん

私の山行記録をお読みいただきありがとうございます。

百丈岩は本当に好いところでした
私もryoryoryoさんも「お気に入り」に入れておられる
fuuchanさんの山行記録を参考に名塩から歩いてみました。

私の山行記録にも書いたように、高座山から名塩ダムまでは
まあ問題なく行けたのですが、名塩ダムを過ぎたあたり
からよみうりカントリークラブにかけての山道がわかりにく
かったです
よみうりカントリークラブの周辺を歩くようですが、
もっといい道があるかもしれません。

名塩美山から静ノ池までは尾根道を一本ですので快適でした

ぜひ一度トライしてください
ryoryoryoさんの山行記録楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
2010/5/19 5:42
名塩ダム〜百丈岩
こんにちは
あちこち、たくさん歩いておられますね!

名塩ダムから百丈岩までのルートをグループの名人によく教えてもらって、地図をアップしました
写真の一番最後に置いていますので、良かったら見てみてください

でも、katatumuriさんのルートは正しいことが分かりました。初めてなのにすごいですねscissors

あと、百丈岩の絶壁の横に鎖が付けられていますよね
あれくらいなら、高所恐怖症でも適度に楽しめると思います。またお試しください。
2010/5/27 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら