記録ID: 6393173
全員に公開
ハイキング
関東
坂東札所28日目 鹿島神宮〜小見川〜オマケで水郷駅
2024年01月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 29m
- 下り
- 21m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:12
距離 28.5km
登り 29m
下り 36m
9:16
372分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ間、暖かい。車でスタートに向かう途中はガスガス、ゴール後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日東京で用事があり久喜まで行って電車で往復 その後続きを進んで道の駅発酵の里こうざきで車中泊 小見川〜鹿島神宮に戻る電車を調べた時、だいたい1時間に1本あって所要約1時間と思った。が、真昼間は2時間に1本。ただ待ってもしかたないので水郷駅まで5キロプラスした。水郷〜香取乗り換え〜鹿島神宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社の境内以外は舗装道路 鹿島臨海工業地帯の幹線道路を渡るときは信号のある所で(曲がり角はちょうどそうなっている) |
その他周辺情報 | 帰り道食料が足りなくなったので、茨城にある北海道コンビニセコマでパンと総菜と北海度ミルクのコーヒーを買った |
写真
江戸時代は自由に旅ができるわけじゃないし交通機関もないから、一度出たらついでに近くの名所や神社仏閣に寄り道
坂東札所でも、このエリアに来たらせっかくだから遠回りでも東国三社巡り
坂東札所でも、このエリアに来たらせっかくだから遠回りでも東国三社巡り
感想
*家からどんどん遠くなる坂東札所。秩父札所の午年総開帳の前に坂東も西国も満願にして秩父で〆たい。始めた時は余裕と思ったのに、間に合いそうにない。関東ふれあいの道も千葉と神奈川が残っている。霞ケ浦周辺と同じに札所で進んで関ふれで車に戻るという作戦も考えているが、それも案外ややこしい。あーでもないこーでもない言ってないでさっさと進めよう。
*鹿島臨海工業地帯で開発されたところは地形も変わり車の多い大きな道になって面白くない。旧道らしい区間が残っているところは、自然と引き込まれる。
この区間、歴史の道調査報告書には「飯沼道」があるが、それとは微妙に違う道筋。参考にしているコースは江戸時代に歩いた人の古文書や明治になってすぐの地図などで研究している人のだから信頼してよいだろう。
*小見川までなら短いので真昼間に着いた。うっかりその時間の時刻表を調べてなかった。電車は1時間に1本あると油断していたら2時間空いている時間帯。水郷駅まで行けば時間つぶしと距離稼ぎトレーニングでちょうど良い。が、旧道地図の用意がない。現場でいかにも旧道らしい小路があってそれを辿って正解のつもりだったけど、この区間「銚子道」は国道と重なっていた。余計なことして間違って、残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する