記録ID: 6395401
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥の院〜鍋割山〜大岳山
2024年01月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp135e56979fd8832.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:41
距離 12.8km
登り 1,281m
下り 1,284m
16:26
天候 | 晴天、風ほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。 |
写真
感想
大岳山山頂では燦々ポカポカ無風、更に静かで最高でした。
朝未だ氷点下。ケーブル滝本駅待合室のストーブにホッ。ケーブルに乗るとまた「寒い」。御岳山駅横の藤棚からは、空気が澄んでいて良好の眺望、筑波山が綺麗によく見える。日光はちょっと雲が掛かっていて残念でした。
長尾平でも澄んだ空気で、スカイツリーはもちろん遠くまで(目をこらせば房総半島も)望むことが出来た。東京湾がキラキラ光って綺麗でした(光る海、光る大空、光る大地…エイトマン主題歌冒頭)。
奥の院手前では南に相模湾がキラキラ、小さく江ノ島。なかなかここまで綺麗に見えることは少ないので、今冬最高の日になりそうです。
多くの枯れ葉が道を隠しているところが二三カ所あるが、歩行に支障は無い。大岳山への道は相変わらずの石がゴロゴロのガレ場と岩場で歩きにくい。
大岳山頂上には先着一組。期待通り真っ白い富士山バッチリ。白い富士山、いいねえ、綺麗だねえ、日本だねえ。更に日差し燦々ポカポカの上にほぼ無風。ゆっくりのんびりみんなで富士山見ながらお汁粉食べてマッタリ。ハハのんきだね〜。
大岳山荘辺りから少し風が出てきて、腕がちょっと冷たい。あちこちに霜柱が一杯。ストックで霜柱を探し足でガシガシ、ザクザク。綾広の滝分岐迄ワ〜ワ〜キャ〜キャ〜と子供になってました。水場にはお玉杓子のような氷玉が一杯。御岳神社の手水舎の犬用水も未だ凍っていた。今年は暖かいのか蠟梅がほぼ満開。
今日は大満足の山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1dd57342c954b9a08671c62bb445ccc6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する