記録ID: 639957
全員に公開
ハイキング
東海
日永岳 〜 小1(6歳児)がゆく
2015年05月16日(土) ~
2015年05月17日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 942m
- 下り
- 935m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からほどなく、1か所だけ崩落したところがあり、改修されていますが非常に崩れやすい状況です。 |
写真
感想
hanachan1121の相方:だんだの感想
------ふたりポッチの日永岳-------
渋滞ができるほど人の多い山も大変ですが、人っ子ひとりいない山奥の、しかも子連れ登山となると大いに気を使う。昨年秋に登った日永岳では熊に遭遇しているだけに、今回の日永岳には十分な想定・準備をして臨んだ。
そして想定内・・・『ふたりポッチの日永岳』となった。
<目的>
新緑の日永岳を歩く。
日永岳の特徴でもある山頂からの展望を楽しむ。
<概要>
車中泊登山の魅力は前日から自然の中で遊べること。
幸い天気が良く、夜の星空を満喫することができた☆
今回は忍者さん(6歳児)に川虫の探し方を教え、渓流釣りの難しさを話した。
結果、忍者さんは沢登りの楽しさを知るとともに、渓流釣りを夢見ることとなった。
糞の解体・・・直径10センチ以上の塊を解体すると、緑の茎筋がたくさん出てきて、「これは熊の糞じゃないか!?」ということになり、我々に一瞬の緊張感が漂った。ホカホカの湯気は立っていなかったにしろ、一昨日の結構な雨降りを考えると、つい最近の糞と思われた。
<結果>
新緑、展望ともに申し分なく、何より無事に登山を楽しめたことがまたひとつ、収穫になった。
忍者さんと魚の勝負は当分先のことになりましょうが、続けて修行に専念してくれることを願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だんだん大きくなってくるから…すごく楽しみだなぁ
前略、カールおじさん
ありがとうございます!
子どもの関心って、尽きないですねえ。
好奇心旺盛というか。。
次は釣り日記になりそうです^^
こんどは、釣りきち三平かぃ
それも楽しみ
こんばんは〜
おもいきり道草しよう
すべてが新鮮なうちに
大人になって自分の受け入れてもらえる価値を探してする道草より価値がある。
(やっぱりラーメンになってしまうなぁ〜
道草はいいですねー↑
特に春の新緑道草は食べてもよし、遊んでもよし!
ラーメンwith現地調達^^
しかし、隊長もどんどん未踏を進んでますね!!
by.DD
みなさんおはようございます!
川虫観察、渓流釣り、ウンチの解体はどれも子供にとって大切な事ですよね。興味を持った事をグッと掘り下げ、益々これからが楽しみです♪
危険山域プラス子連れ山登りは、大人にとって更に気を使わなきゃならなきので だんださんはかなり大変でしたよね。 釣り&沢遊びのレコも楽しみ♪
>大人にとって更に気を使わなきゃ
そうですね!
たぶん私も小さいころに今は亡き父に、に同じように教えられたんでしょう。
自然の中で何かを察知することがとても新鮮だった記憶があります。
ジープに乗って、御母衣ダム周辺のキャンプ、能郷白山登山が毎年の恒例行事でした。
必ず渓流で釣りをしてテントの横で焼いて食べてました^^
BY.だんだ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する