ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639957
全員に公開
ハイキング
東海

日永岳 〜 小1(6歳児)がゆく

2015年05月16日(土) ~ 2015年05月17日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他1人
GPS
32:00
距離
9.9km
登り
942m
下り
935m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
6:00
180
中越(前日 車中泊)
9:00
10:00
120
12:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中越まで自動車
コース状況/
危険箇所等
登山口からほどなく、1か所だけ崩落したところがあり、改修されていますが非常に崩れやすい状況です。
早めに中越地区に入り、周辺を散策。
2015年05月16日 16:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
5/16 16:15
早めに中越地区に入り、周辺を散策。
期待通りの花々を見ることができた☆
2015年05月16日 15:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
13
5/16 15:25
期待通りの花々を見ることができた☆
川虫の採り方を教えると、夢中になった忍者さん(6歳児)
2015年05月16日 13:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
23
5/16 13:55
川虫の採り方を教えると、夢中になった忍者さん(6歳児)
親子ふたりだけの『車中泊登山』デス^^
2015年05月16日 16:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
16
5/16 16:20
親子ふたりだけの『車中泊登山』デス^^
夕食はラーメン&🍙・・・。
質素ですが、残り汁を使ってフキやワラビをふんだんに煮込んで食しました↑
2015年05月16日 18:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
21
5/16 18:43
夕食はラーメン&🍙・・・。
質素ですが、残り汁を使ってフキやワラビをふんだんに煮込んで食しました↑
闇に包まれる日永岳山麓。
2015年05月16日 19:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/16 19:26
闇に包まれる日永岳山麓。
しばし、DVD『恐竜の秘密』に夢中。
7時半にふたりともzzz。。。
2015年05月16日 19:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
19
5/16 19:27
しばし、DVD『恐竜の秘密』に夢中。
7時半にふたりともzzz。。。
5時半起床!
10℃を下回り、寒い朝!!
2015年05月17日 05:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
16
5/17 5:48
5時半起床!
10℃を下回り、寒い朝!!
ケツメイシ『朝日』をうたいながら、
笛吹き、ノリノリの忍者さん♪
2015年05月17日 06:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/17 6:09
ケツメイシ『朝日』をうたいながら、
笛吹き、ノリノリの忍者さん♪
6時、駐車場をスタートします。
1時間ほど、ガッパ谷林道を歩きます。
2015年05月17日 06:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 6:21
6時、駐車場をスタートします。
1時間ほど、ガッパ谷林道を歩きます。
ヤグルマソウ
鯉のぼりの大きな矢車に似てます。
2015年05月17日 06:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
10
5/17 6:24
ヤグルマソウ
鯉のぼりの大きな矢車に似てます。
昨日、川虫を採って以来、常に魚影を追いかける忍者さん。
2015年05月17日 06:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/17 6:29
昨日、川虫を採って以来、常に魚影を追いかける忍者さん。
こちらは魚影ではなく『イモリ』
2015年05月17日 06:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
13
5/17 6:37
こちらは魚影ではなく『イモリ』
寄り道だらけの登山となりました。
2015年05月17日 06:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/17 6:50
寄り道だらけの登山となりました。
目指す頂がまぶしい☆☆☆
2015年05月17日 06:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/17 6:54
目指す頂がまぶしい☆☆☆
さんざん寄り道をして、、
2015年05月17日 07:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 7:24
さんざん寄り道をして、、
正式な!?登山口につきました。
2015年05月17日 07:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/17 7:25
正式な!?登山口につきました。
ふたたび、川虫採集・・・
2015年05月17日 07:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/17 7:28
ふたたび、川虫採集・・・
登ろうよ!!
2015年05月17日 07:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/17 7:39
登ろうよ!!
マルバノキが多い。
2015年05月17日 07:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/17 7:45
マルバノキが多い。
入山者は我々ふたりだけのようなので、熊鈴と笛を各箇所で活用しました。
2015年05月17日 07:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
19
5/17 7:56
入山者は我々ふたりだけのようなので、熊鈴と笛を各箇所で活用しました。
この急登は一気に尾根筋まで続きます。
2015年05月17日 08:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 8:05
この急登は一気に尾根筋まで続きます。
さらなる難所はクマザサ生い茂る片斜面トラバース。
2015年05月17日 08:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/17 8:15
さらなる難所はクマザサ生い茂る片斜面トラバース。
滑って何度も転ぶ忍者さん。
2015年05月17日 08:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/17 8:28
滑って何度も転ぶ忍者さん。
モミジの葉っぱがきれい☆
2015年05月17日 08:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/17 8:29
モミジの葉っぱがきれい☆
難所を超え、、
2015年05月17日 08:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/17 8:32
難所を超え、、
分岐路ピークに到達。
左折するのがポイント。
前回、ルートロストした箇所です。
2015年05月17日 08:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/17 8:41
分岐路ピークに到達。
左折するのがポイント。
前回、ルートロストした箇所です。
引き続き、青空へ!
9
引き続き、青空へ!
岩のうえに大木。
2015年05月17日 08:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/17 8:55
岩のうえに大木。
『ロープには頼らん!』だと。。
2015年05月17日 08:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
15
5/17 8:55
『ロープには頼らん!』だと。。
おっ!イワカガミ
2015年05月17日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
15
5/17 9:01
おっ!イワカガミ
それにしても大木が多いですね
2015年05月17日 09:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/17 9:03
それにしても大木が多いですね
ツルシキミ
2015年05月17日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 9:11
ツルシキミ
シャクナゲ
2015年05月17日 09:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
18
5/17 9:17
シャクナゲ
忍者さんが大きな糞を発見!!
あまりに大きいので解体してみた。
やはり緑色のクマザサの茎らしものが!
匂い・・・草食系
2015年05月17日 09:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 9:10
忍者さんが大きな糞を発見!!
あまりに大きいので解体してみた。
やはり緑色のクマザサの茎らしものが!
匂い・・・草食系
忍者さん、登頂!(9時)
2015年05月17日 09:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
17
5/17 9:21
忍者さん、登頂!(9時)
能郷白山
2015年05月17日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/17 9:22
能郷白山
荒島方面かな
2015年05月17日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/17 9:22
荒島方面かな
白山かな
2015年05月17日 09:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/17 9:24
白山かな
東の山
2015年05月17日 09:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/17 9:27
東の山
独占の山頂となりました↑
2015年05月17日 09:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/17 9:37
独占の山頂となりました↑
きれいな幼葉☆
2015年05月17日 10:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/17 10:09
きれいな幼葉☆
十分休み、下山。
2015年05月17日 10:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
5/17 10:25
十分休み、下山。
魚釣りを夢見て川虫を採る少年。
釣り師になるにはまだまだ修行だ!
2015年05月17日 12:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/17 12:26
魚釣りを夢見て川虫を採る少年。
釣り師になるにはまだまだ修行だ!
最後は走ってゴール!!(正午)

一人も出会うことのない、ふたりだけの山行でしたマル
2015年05月17日 12:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
28
5/17 12:49
最後は走ってゴール!!(正午)

一人も出会うことのない、ふたりだけの山行でしたマル
撮影機器:

感想

hanachan1121の相方:だんだの感想

------ふたりポッチの日永岳-------

渋滞ができるほど人の多い山も大変ですが、人っ子ひとりいない山奥の、しかも子連れ登山となると大いに気を使う。昨年秋に登った日永岳では熊に遭遇しているだけに、今回の日永岳には十分な想定・準備をして臨んだ。

そして想定内・・・『ふたりポッチの日永岳』となった。

<目的>
新緑の日永岳を歩く。
日永岳の特徴でもある山頂からの展望を楽しむ。

<概要>
車中泊登山の魅力は前日から自然の中で遊べること。
幸い天気が良く、夜の星空を満喫することができた☆

今回は忍者さん(6歳児)に川虫の探し方を教え、渓流釣りの難しさを話した。
結果、忍者さんは沢登りの楽しさを知るとともに、渓流釣りを夢見ることとなった。

糞の解体・・・直径10センチ以上の塊を解体すると、緑の茎筋がたくさん出てきて、「これは熊の糞じゃないか!?」ということになり、我々に一瞬の緊張感が漂った。ホカホカの湯気は立っていなかったにしろ、一昨日の結構な雨降りを考えると、つい最近の糞と思われた。

<結果>
新緑、展望ともに申し分なく、何より無事に登山を楽しめたことがまたひとつ、収穫になった。
忍者さんと魚の勝負は当分先のことになりましょうが、続けて修行に専念してくれることを願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

ゲスト
さまになってきた!
だんだん大きくなってくるから…すごく楽しみだなぁ
2015/5/17 21:39
Re: さまになってきた!
前略、カールおじさん

ありがとうございます!
子どもの関心って、尽きないですねえ。
好奇心旺盛というか。。
次は釣り日記になりそうです^^
2015/5/17 21:56
ゲスト
Re[2]: さまになってきた!
こんどは、釣りきち三平かぃ
それも楽しみ
2015/5/17 22:35
道草
こんばんは〜
おもいきり道草しよう
すべてが新鮮なうちに
大人になって自分の受け入れてもらえる価値を探してする道草より価値がある。
(やっぱりラーメンになってしまうなぁ〜
2015/5/17 22:59
Re: 道草
道草はいいですねー↑
特に春の新緑道草は食べてもよし、遊んでもよし!
ラーメンwith現地調達^^

しかし、隊長もどんどん未踏を進んでますね!!

by.DD
2015/5/18 20:28
素敵な道草♪
みなさんおはようございます!

川虫観察、渓流釣り、ウンチの解体はどれも子供にとって大切な事ですよね。興味を持った事をグッと掘り下げ、益々これからが楽しみです♪

危険山域プラス子連れ山登りは、大人にとって更に気を使わなきゃならなきので だんださんはかなり大変でしたよね。 釣り&沢遊びのレコも楽しみ♪
2015/5/18 8:23
Re: 素敵な道草♪
>大人にとって更に気を使わなきゃ
そうですね!
たぶん私も小さいころに今は亡き父に、に同じように教えられたんでしょう。
自然の中で何かを察知することがとても新鮮だった記憶があります。

ジープに乗って、御母衣ダム周辺のキャンプ、能郷白山登山が毎年の恒例行事でした。
必ず渓流で釣りをしてテントの横で焼いて食べてました^^

BY.だんだ
2015/5/18 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら