ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6399857
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩百山:イヨ山から結氷した三頭大滝へ

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
9.9km
登り
1,172m
下り
711m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:09
合計
6:02
7:31
8
7:39
7:39
17
9:01
9:04
53
9:57
10:19
26
10:45
10:45
19
11:04
11:04
28
11:32
12:00
10
12:10
12:10
48
12:58
13:11
21
13:32
13:33
0
13:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆行き
東京 1番線 高尾行 4:39 - 5:28 立川 2番線 青梅行 5:34 - 6:04 青梅 奥多摩行 6:05 - 6:52 奥多摩 2番のりば・奥09・鴨沢西行 7:00 - 7:30 深山橋

◆帰り
都民の森から武蔵五日市駅まで途中で出会った方の車で送っていただいた
コース状況/
危険箇所等
◆麦山浮橋:通行止め
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/topic/20231204-02.html

◆イヨ山:落ち葉が積もっており最近踏まれてる感がない箇所もある、一部ザレ急登あり

◆ヌカザス山:積もった落ち葉の下にザレ・根っこがあり滑ることがある

◆三頭山:残雪ほとんど無し、一部凍結箇所あるが土が出ているので回避可能
その他周辺情報 ◆昭島温泉 湯楽の里:950円
https://www.yurakirari.com/akishima/
麦山浮橋通行止めのため、深山橋BSスタート。
2024年01月27日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/27 7:31
麦山浮橋通行止めのため、深山橋BSスタート。
奥多摩周遊道路は車は朝8時まで通行止めですが人間は入れます。気温マイナス5度(>_<)
2024年01月27日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 7:41
奥多摩周遊道路は車は朝8時まで通行止めですが人間は入れます。気温マイナス5度(>_<)
対岸には赤指尾根が見えています。雨乞山の登りはキツかったなぁ。
2024年01月27日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 7:44
対岸には赤指尾根が見えています。雨乞山の登りはキツかったなぁ。
大寺山と鹿倉山も見えます。
2024年01月27日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/27 7:52
大寺山と鹿倉山も見えます。
遠回りですが今日の第1目的はイヨ山なので、橋を渡ってすぐのムロクボ尾根登山口ではなく、1km以上先のヌカザス尾根登山口から入ります。
2024年01月27日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 7:56
遠回りですが今日の第1目的はイヨ山なので、橋を渡ってすぐのムロクボ尾根登山口ではなく、1km以上先のヌカザス尾根登山口から入ります。
入口の落ち葉が踏まれてなかったので懸念してましたが道自体はくぼんでいるので判ります。ただし踏まれてない感がありあり。
2024年01月27日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:12
入口の落ち葉が踏まれてなかったので懸念してましたが道自体はくぼんでいるので判ります。ただし踏まれてない感がありあり。
ようやく尾根に乗ったか?
2024年01月27日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:22
ようやく尾根に乗ったか?
立派な霜柱。
2024年01月27日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/27 8:27
立派な霜柱。
樹間に大菩薩嶺。黒いですが地面は白いみたいです。
2024年01月27日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 8:31
樹間に大菩薩嶺。黒いですが地面は白いみたいです。
鷹ノ巣山。写真では判りませんが石尾根縦走路の登山道がハッキリ見えました。
2024年01月27日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:36
鷹ノ巣山。写真では判りませんが石尾根縦走路の登山道がハッキリ見えました。
この辺り、道型は左の方にありますが落ち葉ラッセルになってしまうので右の方に歩きやすい道ができてました。
2024年01月27日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:39
この辺り、道型は左の方にありますが落ち葉ラッセルになってしまうので右の方に歩きやすい道ができてました。
御前山と月夜野山。樹間の景色は写真では表せません。人間の目は選択的に見ることができて優秀だなと思います。
2024年01月27日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:49
御前山と月夜野山。樹間の景色は写真では表せません。人間の目は選択的に見ることができて優秀だなと思います。
飛龍山だ!こちらも木々には雪がついていないようですが地面は白い様子が見てとれます。
2024年01月27日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 8:52
飛龍山だ!こちらも木々には雪がついていないようですが地面は白い様子が見てとれます。
登りがエグイ感じになってきた・・。
2024年01月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 8:55
登りがエグイ感じになってきた・・。
これを登ってきました。
2024年01月27日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 8:58
これを登ってきました。
大菩薩嶺が全容を現した!
2024年01月27日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 8:58
大菩薩嶺が全容を現した!
そしてイヨ山到着。奥多摩三大急登ね・・確かに急登だわ。
2024年01月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 9:01
そしてイヨ山到着。奥多摩三大急登ね・・確かに急登だわ。
遠くに木賊山っぽいのが見える〜♪
2024年01月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 9:01
遠くに木賊山っぽいのが見える〜♪
一度急坂を下った後の登り。結構斜度ある。
2024年01月27日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/27 9:10
一度急坂を下った後の登り。結構斜度ある。
下りの途中で今日初めて人に会いました。
2024年01月27日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 9:26
下りの途中で今日初めて人に会いました。
登り返し。ザレてて落ち葉もあるし、斜度もキツイ。
2024年01月27日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 9:32
登り返し。ザレてて落ち葉もあるし、斜度もキツイ。
ヌカザス山が見えたか?と思ったけどこの後の登りがキツかった(>_<)
2024年01月27日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 9:50
ヌカザス山が見えたか?と思ったけどこの後の登りがキツかった(>_<)
樹間に見えた雲取山が癒し。
2024年01月27日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 9:51
樹間に見えた雲取山が癒し。
ロープ出てきた。
2024年01月27日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 9:52
ロープ出てきた。
岩場っぽい急登の向こう側にヌカザス山山頂がありました。
2024年01月27日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 9:58
岩場っぽい急登の向こう側にヌカザス山山頂がありました。
だいぶしんどかったのでここでお昼ご飯用のカップ麺とおむすびを食べちゃいます。
2024年01月27日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/27 10:04
だいぶしんどかったのでここでお昼ご飯用のカップ麺とおむすびを食べちゃいます。
おお!谷間に筑波山が見える!
2024年01月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 10:17
おお!谷間に筑波山が見える!
山行再開してムロクボ尾根と合流。
2024年01月27日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 10:20
山行再開してムロクボ尾根と合流。
ツネ泣き坂。
2024年01月27日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 10:31
ツネ泣き坂。
ロープの結び目が少なくて滑る。
2024年01月27日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 10:33
ロープの結び目が少なくて滑る。
鶴峠分岐か?と思ったら作業道でした(^^;
2024年01月27日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 10:49
鶴峠分岐か?と思ったら作業道でした(^^;
こちらが鶴峠分岐。
2024年01月27日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 11:04
こちらが鶴峠分岐。
登山道には無いけど、周りには雪が出てきました。昨日は霧氷が見られたようです。
2024年01月27日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 11:05
登山道には無いけど、周りには雪が出てきました。昨日は霧氷が見られたようです。
石門を越えて、
2024年01月27日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 11:09
石門を越えて、
上へ上へ。
2024年01月27日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 11:15
上へ上へ。
あれ?赤いヘリが飛んできた。何かあったのかな?
2024年01月27日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 11:20
あれ?赤いヘリが飛んできた。何かあったのかな?
誰も踏んでない雪面があったので初めの一歩を刻んでみた!
2024年01月27日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/27 11:26
誰も踏んでない雪面があったので初めの一歩を刻んでみた!
んで三頭山(西峰)到着!
2024年01月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/27 11:33
んで三頭山(西峰)到着!
富士山最高!
2024年01月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/27 11:33
富士山最高!
左端は御正体山。よく見ると富士山には黒い筋があり、真っ白ではないですね。
2024年01月27日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/27 11:34
左端は御正体山。よく見ると富士山には黒い筋があり、真っ白ではないですね。
反対側には雲取山から鷹ノ巣山。
2024年01月27日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/27 11:35
反対側には雲取山から鷹ノ巣山。
1時間40分頑張ったのでオヤツにします!あったかいコーヒーがおいしい。
2024年01月27日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/27 11:40
1時間40分頑張ったのでオヤツにします!あったかいコーヒーがおいしい。
ジャスト12時、下山開始。
2024年01月27日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:00
ジャスト12時、下山開始。
都民の森ですからね、とっても整備されています。
2024年01月27日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:05
都民の森ですからね、とっても整備されています。
今日の第2の目的は初めての三頭大滝見物!
道標に従ってムシカリ峠から左へ入ります。
2024年01月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:10
今日の第2の目的は初めての三頭大滝見物!
道標に従ってムシカリ峠から左へ入ります。
ゆるいトラバースですが一部凍結注意。
2024年01月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:12
ゆるいトラバースですが一部凍結注意。
ブナの路の名の通り、雰囲気の良い道。
2024年01月27日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 12:17
ブナの路の名の通り、雰囲気の良い道。
沢まで来ると、一部凍結しています!
2024年01月27日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/27 12:40
沢まで来ると、一部凍結しています!
テラスから更に三頭大滝方面へ進みます。
2024年01月27日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:43
テラスから更に三頭大滝方面へ進みます。
沢沿いを進みますが、ほとんど凍結していないので凍っている所を選んで写真を撮りました。
2024年01月27日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:52
沢沿いを進みますが、ほとんど凍結していないので凍っている所を選んで写真を撮りました。
沢の合流点。お?これは期待できるかも?
2024年01月27日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/27 12:56
沢の合流点。お?これは期待できるかも?
あっ、私もあそこ行きた〜い!
2024年01月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/27 12:58
あっ、私もあそこ行きた〜い!
男性のいる滝見橋に立つと、三頭大滝の全容が見えます。やった!凍ってる!!(内側では水が流れているのが見えましたが、外側は凍ってます。)
2024年01月27日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/27 12:59
男性のいる滝見橋に立つと、三頭大滝の全容が見えます。やった!凍ってる!!(内側では水が流れているのが見えましたが、外側は凍ってます。)
最強寒波、いい仕事したね!
でも来週には暖かくなり、来週末は雨も降るらしいので、今シーズンで結氷した三頭大滝が見られるのはおそらく今週末のみなんじゃないかしら・・。
2024年01月27日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/27 12:59
最強寒波、いい仕事したね!
でも来週には暖かくなり、来週末は雨も降るらしいので、今シーズンで結氷した三頭大滝が見られるのはおそらく今週末のみなんじゃないかしら・・。
橋の上で写真を撮っていた男性とひとしきり話込み、最終的には駅まで車で送っていただきました!ありがとうございました<(_ _*)>
2024年01月27日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/27 13:00
橋の上で写真を撮っていた男性とひとしきり話込み、最終的には駅まで車で送っていただきました!ありがとうございました<(_ _*)>

感想

今週末は残っている多摩百山3座のうち、三頭山の下にあるイヨ山か、六ツ石山の下にあるイソツネ山のいずれかに行くつもりでした。
麦山浮橋が通行止めなので一時はイソツネ山に傾いたのですが、最強寒波と今後の天候を考えると今シーズンで三頭大滝が結氷する可能性が最も高いのは今週末に違いないと思い、イヨ山に決定!麦山浮橋も行きたかったけど例年通りなら5月までは通行止めが続くと思われるため止む無し。
イヨ山のあるヌカザス尾根は奥多摩三大急登に数えられています。以前に同じく奥多摩三大急登である本仁田山の大休場尾根を歩いた際は道が歩きやすくつづら折れになっていたのであまり苦にならなかったのですが、ヌカザス尾根は本当に直登・・。急登・ザレ・落ち葉が重なってちょっと歩きづらく、ヌカザス山まで2時間の登りがしんどかったです。奥多摩三大急登なめんなよ。
今日の三頭山山頂は風も無く暖かくてランチにピッタリで、たくさんの人が登ってきていました。登山口のマイナス5度が嘘のよう・・。
それで三頭大滝が融けてしまうのではないかと心配していましたが、行ってみたら目論見通り結氷してくれていて良かったです!30mの滝は写真に収まりきらず、でも部分部分で中を水が流れている様子が見えたり、氷柱のように垂れ下がっていたりでとても楽しめました!そこで写真を撮っていた男性とすっかり話し込んでしまい、最後は車で送っていただきました。(私は山道を車で走るとすぐに酔ってしまうので乗せていただいたのに気を遣わせてしまって申し訳なかったですが・・) たいへんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら