ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6400116
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の大比叡から京都一周トレイルコースを戸寺へ辿る

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:06
距離
11.4km
登り
586m
下り
944m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:09
合計
4:06
10:22
10:22
5
10:27
10:27
14
10:41
10:42
3
10:45
10:47
5
10:52
10:52
16
11:08
11:11
53
12:04
12:05
10
12:15
12:16
21
12:37
12:37
33
13:10
13:11
33
13:44
13:44
11
13:55
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・JR比叡山坂本駅からケーブル坂本駅まで徒歩
・ケーブル坂本駅からケーブル延暦寺駅までケーブル利用
コース状況/
危険箇所等
前々日の大雪のせいで終始10〜20センチ程度の雪。仰木峠辺りまでは曇り空の低い温度のせいか奇麗な雪道でした。

以下´△妊船А璽鵐好僖ぅを装着しました。それ以外はツボ足です。
‖臠羆辰らの下りから標識8番まで
横高山への登りから水井山から50m下ったところまで。

この程度の積雪があると、むしろ雪が無い低山トレイルに比べて歩き易い事が多い。普段の危険度危険個所についてはコメントできませんが今日は最高の雪山歩きになりました。
大きな鳥居をくぐります。
2024年01月27日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 9:04
大きな鳥居をくぐります。
坂本比叡山口駅通過。
この辺の地理に疎いのでJR比叡山坂本駅から歩きましたがケーブル坂本駅にはこちらの方が近いのですね。
2024年01月27日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 9:09
坂本比叡山口駅通過。
この辺の地理に疎いのでJR比叡山坂本駅から歩きましたがケーブル坂本駅にはこちらの方が近いのですね。
日吉大社、二の鳥居ですか。
2024年01月27日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 9:11
日吉大社、二の鳥居ですか。
車道から緑地帯を隔てて立派な歩道が有ったのでこちらに移ります。
2024年01月27日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 9:14
車道から緑地帯を隔てて立派な歩道が有ったのでこちらに移ります。
片道切符。
『本当に片道切符で良いんですか?京都側へは運行してないので注意してくださいね』と駅員さんに念を押されました。
2024年01月27日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 9:24
片道切符。
『本当に片道切符で良いんですか?京都側へは運行してないので注意してくださいね』と駅員さんに念を押されました。
ケーブル延暦寺駅で降りるとこの景色です。
2024年01月27日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 9:49
ケーブル延暦寺駅で降りるとこの景色です。
歩き始めは石段から。
2024年01月27日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 9:52
歩き始めは石段から。
初めての比叡山です。まして雪に覆われたトレイルですが、踏み跡があるので助かりました。
2024年01月27日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 10:04
初めての比叡山です。まして雪に覆われたトレイルですが、踏み跡があるので助かりました。
大比叡の三角点に到着。眺望はありません。
2024年01月27日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 10:22
大比叡の三角点に到着。眺望はありません。
今日最初の延暦寺。雪景色の中朱色のお堂、荘厳です。
2024年01月27日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/27 10:40
今日最初の延暦寺。雪景色の中朱色のお堂、荘厳です。
親鸞聖人は浄土真宗かと思いきや比叡山にゆかりの僧侶だったんだ。
2024年01月27日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 10:59
親鸞聖人は浄土真宗かと思いきや比叡山にゆかりの僧侶だったんだ。
京都トレイルのコースを少し外れて。
人気のない冬の寺院は気持ちがいい。
2024年01月27日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 10:59
京都トレイルのコースを少し外れて。
人気のない冬の寺院は気持ちがいい。
子供の頃に見慣れた中尊寺/毛越寺の冬を思い出させる。
2024年01月27日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:07
子供の頃に見慣れた中尊寺/毛越寺の冬を思い出させる。
京都トレイルのコースに戻りました(9-2)
2024年01月27日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:11
京都トレイルのコースに戻りました(9-2)
コースはドライブウェイの下をトンネルで抜ける・・・
2024年01月27日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:16
コースはドライブウェイの下をトンネルで抜ける・・・
・・・と、回峰行の道=峰通=に続く。
2024年01月27日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:17
・・・と、回峰行の道=峰通=に続く。
両脇には雪を被った防獣ネットが張られているが、雪景色の中では違和感感じられない。
2024年01月27日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:19
両脇には雪を被った防獣ネットが張られているが、雪景色の中では違和感感じられない。
案内板の雪を払ったところ、一帯はモミの森だと。
2024年01月27日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:21
案内板の雪を払ったところ、一帯はモミの森だと。
モミの葉に雪がかぶさっています。
2024年01月27日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:24
モミの葉に雪がかぶさっています。
気持ちのいい雪のトレイルです。
2024年01月27日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/27 11:25
気持ちのいい雪のトレイルです。
この辺りで青龍寺方面から登ってきた団体さんに会いました。クロスして峰道レストランのある方へ行ったようです。
2024年01月27日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:30
この辺りで青龍寺方面から登ってきた団体さんに会いました。クロスして峰道レストランのある方へ行ったようです。
再びアローンハイキングに。
2024年01月27日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:32
再びアローンハイキングに。
上等な雪山散歩です(^^♪
2024年01月27日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:39
上等な雪山散歩です(^^♪
修行の道。ごくごく一部を通らせていただいております。
2024年01月27日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:42
修行の道。ごくごく一部を通らせていただいております。
玉体杉に到着しました。
2024年01月27日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 11:52
玉体杉に到着しました。
杉の大木
2024年01月27日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 11:52
杉の大木
京都市街地を眺めながら休憩をとりました。
2024年01月27日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/27 11:55
京都市街地を眺めながら休憩をとりました。
横高山に到着
2024年01月27日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 12:16
横高山に到着
小さな雪だるまは、玉体杉で抜いて行ったペアランナーさんが作ったのかな?
2024年01月27日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/27 12:17
小さな雪だるまは、玉体杉で抜いて行ったペアランナーさんが作ったのかな?
14番・・
2024年01月27日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 12:22
14番・・
・・15番と通り過ぎ。トレイル標識ウオッチャーを自認
2024年01月27日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 12:27
・・15番と通り過ぎ。トレイル標識ウオッチャーを自認
琵琶湖方面が見えます。
2024年01月27日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 12:33
琵琶湖方面が見えます。
水井山に着きました。京都一周トレイルの最高点
(大比叡は京都一周トレイルには含まれていない)
2024年01月27日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 12:37
水井山に着きました。京都一周トレイルの最高点
(大比叡は京都一周トレイルには含まれていない)
支尾根/作業道との分岐には必ずと言っていいほど標識が有ります。
2024年01月27日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 12:40
支尾根/作業道との分岐には必ずと言っていいほど標識が有ります。
17番、此処は東海自然歩道との分岐です。
2024年01月27日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:02
17番、此処は東海自然歩道との分岐です。
仰木峠に着きました。
2024年01月27日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:10
仰木峠に着きました。
大原方面への下りトレイルの様子。この時間になると木々の雪も解け始め、頭にポタポタ落ちてきます。
2024年01月27日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:16
大原方面への下りトレイルの様子。この時間になると木々の雪も解け始め、頭にポタポタ落ちてきます。
19番。標識鎖線の道の方が余程太い道だが京都トレイルは左に折れ急坂を下ります。
2024年01月27日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:19
19番。標識鎖線の道の方が余程太い道だが京都トレイルは左に折れ急坂を下ります。
小沢を渡れば・・
2024年01月27日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/27 13:37
小沢を渡れば・・
沢沿いの緩い傾斜の道に変わります(21番)
2024年01月27日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:37
沢沿いの緩い傾斜の道に変わります(21番)
鯖街道の話、何時かNHK番組で観たことが有ります。此処だったのか・・。
2024年01月27日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:44
鯖街道の話、何時かNHK番組で観たことが有ります。此処だったのか・・。
獣除けフェンスを通り抜けます。
2024年01月27日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:48
獣除けフェンスを通り抜けます。
懐かしい。大原の里
2024年01月27日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/27 13:51
懐かしい。大原の里
戸寺バス停。3年前鞍馬から同じ戸寺BSまで歩いた時は、〒ポストへの小道を上がってきました。
2024年01月27日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/27 13:55
戸寺バス停。3年前鞍馬から同じ戸寺BSまで歩いた時は、〒ポストへの小道を上がってきました。

感想

 3年振りの京都。観光とソロハイキングを一日ずつ楽しんできました。
 以前の京都一周トレイルで、鞍馬山から大原/戸寺BSまでのコースを歩いているので、今回は大比叡から戸寺までを繋ごうというハイキングです。
 折しも24日〜25日は関ケ原方面を中心に道路交通マヒや新幹線の遅れが出る程の大雪でした。
 この日のハイキングはチェーンスパイク装着の雪山ハイキングになりました。温暖化?地元奥武蔵では最近なかなか積雪ハイキングの機会が有りません。久々の京都で思いがけず雪歩きを楽しむことになった次第。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら