ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640036
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初!八ヶ岳(観音平〜権現岳)

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
12.0km
登り
1,453m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:18
合計
7:44
4:28
39
5:07
5:07
26
5:33
5:49
57
6:46
6:47
28
7:15
7:31
25
7:56
7:57
17
8:14
8:14
10
8:24
8:24
8
8:32
8:34
0
8:34
8:41
1
8:42
8:42
2
8:44
9:18
53
10:11
10:12
2
10:14
10:14
32
10:46
10:46
13
10:59
10:59
49
11:48
11:48
24
12:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【観音平無料駐車場】
前夜22時前の到着時、10台未満。翌日の昼12時半は満車で数台が道路まではみ出してました。でも道路が広いので多少はみ出しても問題なさそうです。
ちなみにグーグルマップで見ると200〜300m下まで列が続いています。
※臭くない簡易トイレが3つあります。
コース状況/
危険箇所等
編笠山から青年小屋への下り、三ッ頭からの下りは残雪多く、慎重に行きました。(2回滑りました)
アイゼンを使っている人は自分を含めていなかったと思います。
その他周辺情報 小淵沢インター手前、延命の湯。市外から来た人820円。
笹原の森
2015年05月17日 04:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 4:50
笹原の森
ごろごろ
2015年05月17日 05:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 5:27
ごろごろ
押手川で朝食
2015年05月17日 05:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 5:50
押手川で朝食
2015年05月17日 05:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 5:55
苔むす
2015年05月17日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:04
苔むす
背後の甲斐駒には気付かないふり
2015年05月17日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:11
背後の甲斐駒には気付かないふり
急になってきて
2015年05月17日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:13
急になってきて
雪発見
2015年05月17日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:15
雪発見
おー
2015年05月17日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 6:17
おー
「山頂までホントにもうちょっと」看板
2015年05月17日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 6:43
「山頂までホントにもうちょっと」看板
森林限界を抜けるとすぐ!
2015年05月17日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:45
森林限界を抜けるとすぐ!
うぉー
2015年05月17日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/17 6:48
うぉー
ぞろぞろ
2015年05月17日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 6:53
ぞろぞろ
北アルプスでかいなー
2015年05月17日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:54
北アルプスでかいなー
御嶽山だー
2015年05月17日 06:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:55
御嶽山だー
うわー
2015年05月17日 06:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 6:57
うわー
青年小屋への下りはしばらく雪。人の足跡を頼りに。
2015年05月17日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 6:59
青年小屋への下りはしばらく雪。人の足跡を頼りに。
休憩。
2015年05月17日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 7:17
休憩。
テント場。
2015年05月17日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 7:26
テント場。
いよいよ
2015年05月17日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 7:33
いよいよ
少し登って振り返るとこんもり編笠山
2015年05月17日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 7:37
少し登って振り返るとこんもり編笠山
あの尖がったのがギボシかと思ったけど違った
2015年05月17日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 7:56
あの尖がったのがギボシかと思ったけど違った
粗い!
2015年05月17日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:00
粗い!
ごつごつ
2015年05月17日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:12
ごつごつ
ざらざら
2015年05月17日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:13
ざらざら
ギボシ!
2015年05月17日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:16
ギボシ!
高い!
2015年05月17日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:17
高い!
権現小屋の向こうが権現岳
2015年05月17日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:25
権現小屋の向こうが権現岳
再び八ヶ岳の皆さん
2015年05月17日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:29
再び八ヶ岳の皆さん
バッジと手ぬぐいを購入して
2015年05月17日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:39
バッジと手ぬぐいを購入して
赤岳に向かうキレット
2015年05月17日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 8:42
赤岳に向かうキレット
もうすぐ
2015年05月17日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 8:46
もうすぐ
到着
2015年05月17日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 8:50
到着
ありがとうございました!
2015年05月17日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/17 8:52
ありがとうございました!
赤岳〜硫黄岳を眺めて長居
2015年05月17日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 9:24
赤岳〜硫黄岳を眺めて長居
次は行くぞ
2015年05月17日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 9:34
次は行くぞ
帰り道、も絶景を見ながら
2015年05月17日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 9:36
帰り道、も絶景を見ながら
何度も振り返り
2015年05月17日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 10:00
何度も振り返り
三ッ頭より。権現尖ってるな!
2015年05月17日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 10:10
三ッ頭より。権現尖ってるな!
こんもり
2015年05月17日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 10:12
こんもり
しばらく登山道が雪に埋もれています。
2015年05月17日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 10:25
しばらく登山道が雪に埋もれています。
駐車場から北岳と甲斐駒。
2015年05月17日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 12:17
駐車場から北岳と甲斐駒。
甲斐駒は下から見るのが迫力あるな。
2015年05月17日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/17 12:43
甲斐駒は下から見るのが迫力あるな。
八ヶ岳PAからは編笠山と三ッ頭の存在感がでかい。赤岳は見えません。
2015年05月17日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/17 13:49
八ヶ岳PAからは編笠山と三ッ頭の存在感がでかい。赤岳は見えません。

装備

個人装備
水1.5ℓ(ラーメン用込) 黒糖マーガリンパン3個 バナナ2本 カップラーメン ランチパック ブロックチョコ5個 きゅうり1本(半分以上残す)

感想

初めて八ヶ岳に行きました。
高速のインターから登山口までが近くて道が楽そうだったから。
編笠山に到着するとニョキっとギボシ、赤岳、硫黄岳、権現岳とか目に飛び込んで、異様な光景です。とても気に入りました。富士山〜南ア〜中ア〜御嶽〜北ア、ぜーんぶ見え、ホントにラッキーでした。
心配していた強風もそれ程ではなく、権現岳から赤岳、硫黄岳を眺めながらラーメンたべて、三ッ頭経由で帰って来ました。
次はキレット経由で赤岳まで、テン泊で行く目標が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

お疲れ様でした
権現山頂でお会いして、写真を撮りましょうか?と声をかけて頂き、お言葉に甘えて撮って頂いた者です(^・^)
その節はありがとうございました♪
昨日は本当にいい天気に恵まれ、いい景色でしたね♪
私もキレット越えは未経験なので、近いうち越えたいと思ってます。
お互いに安全登山で楽しみましょうね(#^.^#)
2015/5/18 16:26
Re: お疲れ様でした
昨日はどうも、そしてコメントありがとうございます!
ホントに最高の景色でした‼

キレット超えは来月に挑戦します。梅雨時なので天候次第ですけど。

一眼担いで登るなんてすごいですね。またどこかで撮りますよ(^o^)/~~
2015/5/18 20:06
ようこそ、八ヶ岳へ。
oysamさん、こんばんは。わたくしはsuezouと申す者です。
ようこそ、八ヶ岳へ。初めてのコースとしては渋いところを選びましたね。
天候もよくて、これなら八ヶ岳を好きになってもらえます。
歩くペースも速いのでキレット越えも大丈夫だとは思いますが
出来たら最初は鉱泉か行者あたりがお薦めです。
6月中を過ぎれば赤岳ー硫黄の稜線は花も咲き出して綺麗ですよ。
では、またお越し下さいませ。
2015/5/20 23:09
Re: ようこそ、八ヶ岳へ。
suezou様
こんにちは。コメントありがとうございます。八ヶ岳、がホームのようで、羨ましい限りです。現在、キレット越え勉強中です。初心者なので、経験者を誘って行きたいと考えてますが、他にも行きたいところはいくらでも有るので、天候や条件次第ではキレットに拘らず楽しみたいと思います。
八ヶ岳、ほんとに良いところですね。これからもお邪魔させて頂きます!
2015/5/21 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら