黒姫山(大橋登山口-七ッ池シュート)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西登山口は10台くらい駐車できるが大橋登山口は3台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月末だというのに藪い! だが2日前に降った雪が生きていてパウダー滑走が楽しめた。 大橋登山口から外輪まではノートレース。 滑落リスクは少ないが木に激突するリスクあり |
その他周辺情報 | 神告げ温泉。おいしい天ぷらお蕎麦セットがついて2000円。おススメ。 |
写真
感想
一月末といえば厳冬期ど真ん中のパウダー最盛期。
雪もたっぷりでどこでも滑れる!…はずなのに今年はやたら雪が少ない。
ようやく先週最強寒波(オオカミ少年)が襲来して少しは雪が増えたはず、ということで山スキーのメッカである黒姫山を目指すことにした。
黒姫山は夏に一度来ただけで冬季は今回が初めてだ。
4時半に大橋登山口に着くと西登山口の駐車場は既に車がいっぱい。じゃあ少し東にある大橋登山口から行ってみよう。
ここからなら種池や古池にも立ち寄れるので観光的にお得。
とはいえやはり雪は少ない。モチ落ちる。眠かったので明るくなるまで二度寝…結局スタートは8時近くになってしまった。
こちらの登山口から入る人はほぼいないらしく最初だけトレースがあったがすぐに消えた。
古池からはフルラッセル。この方が歩き応えがあって良い。
夏道沿いが多少藪が少ないのでなぞっていくが、途中から適当に歩きやすい場所を拾ってルートを外れる。
これが大正解。標高が上がるにつれて藪も薄くなりパウダーゲレンデが待っていた。
もちろんその分ラッセルは大変だがブーツ程度なので問題ない。深すぎても今度は滑らなくなるので。
稜線に到着すると外輪を歩いて山頂を目指す。風はそれほどなかったがたまにガスがかかって視界が遮られる。
またやってしまった。でもカンカン照りで雪が死ぬよりいい。
山頂で軽く記念撮影したら滑走モードへ。七ッ池シュートを滑って七ッ池に降りよう。
最初は藪でどこにシュートがあるんだ?って感じだったがすぐに七ッ池に向かって真っすぐ伸びる細い筋が見えてきた。
夏に七ッ池から見上げたことがあったが確か雪の下はガレ場だったような。
滑走痕が残っていたが気にせず気持ちよく滑走、あっという間に七ッ池まで滑り込んだ。
この七ッ池と御巣鷹山の景色が貸し切りとか贅沢すぎる。さて登り返し…だがやはり登りも藪藪。
うまくルート工作しながら外輪山まで戻ったら今度は夏道を意識しながら南西面を滑走。想像通り最高に素晴らしいパウダー滑走を楽しむことができた。
最後は佐渡山・乙妻山のルートと合流して大橋西登山口までボブスレー。
今季2回目の山スキーでまだ体はできていない感じはしたが黒姫山をしっかり堪能することができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も全くその通りだと思います!、商品の宣伝なら多少大袈裟でも許せませが天気予報で必要無いだろって感じです。
まあ今年は寒波自体が2度目かな?、前回より強力なら最強寒波なのでしょうけど。
蕎麦が好きなので山関係なく戸隠はよく行きますが神告げ温泉は初めて知りました。
山は沢山あるけど日帰り入浴施設は無いな〜と思っていたので今度行ってみますわ。
ほんと最強〇〇とか100年に一度の…って件は信用できませんね。
まあ注意しておくことに越したことはないですが。
今年は東京から金沢に出張しようとすると寒波がやってくるムーブになってるようで先週は更に新幹線運休という踏んだり蹴ったりの憂き目に会いました🥲︎
神告温泉、僕は蕎麦もお風呂も好きですね。戸隠を知り尽くしてる訳では無いので自身はありませんが少なくとも飯縄山の登山口に存在してるというだけでメリットは大きいです。
私も蕎麦と天ぷらには目がないのでオススメの蕎麦屋があればぜひ教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する