ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640254
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

備崎橋〜山在峠〜安倍首相 in 熊野本宮大社!

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
12.7km
登り
611m
下り
602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:20
合計
5:04
7:15
64
スタート地点
8:19
8:25
39
9:04
9:05
24
9:29
9:33
11
9:44
9:45
9
9:54
10:02
12
10:14
10:14
125
12:19
ゴール地点
天候 晴れ(完全ではない)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
熊野本宮大社からは順峯ですが、危険個所は在りません
が、帰路で勝手な歩きをしたため死にそうになりました
その他周辺情報 クアハウス熊野本宮行きました
完全貸切でしたよ
やっと念願の大斎原へ行ける!
ここから入るのが良さそうだ
2
やっと念願の大斎原へ行ける!
ここから入るのが良さそうだ
おお〜〜
これもネットでしか見たことない景色そのもの
3
おお〜〜
これもネットでしか見たことない景色そのもの
では行きます
八咫烏ですね
大鳥居潜ってもまだまだ進みます
1
大鳥居潜ってもまだまだ進みます
さらに南方面へ向かいます
1
さらに南方面へ向かいます
大水害に遭う前の元の熊野本宮大社
大水害に遭う前の元の熊野本宮大社
今となっては単に広場と化しているのでしょうか
1
今となっては単に広場と化しているのでしょうか
振り返り画
昔はこの向こう側から川を渡って旧熊野本宮大社(手前)に来ました
3
昔はこの向こう側から川を渡って旧熊野本宮大社(手前)に来ました
では今日の本題へ
備崎橋〜七越峰〜山在峠歩けば大峰奥駈道の最南端(というか出発点だが)部は踏破したことになります
2
では今日の本題へ
備崎橋〜七越峰〜山在峠歩けば大峰奥駈道の最南端(というか出発点だが)部は踏破したことになります
こちらへ進みます
こちらへ進みます
どうも行き道が不明だったが、現地に来て判明しました
橋の下へ入って行かないといけないのですね
どうも行き道が不明だったが、現地に来て判明しました
橋の下へ入って行かないといけないのですね
ココが始まりの位置となるので、こちらへ到着した方(逆峯)は河原へ下りて川を渡れば終わりかな
2
ココが始まりの位置となるので、こちらへ到着した方(逆峯)は河原へ下りて川を渡れば終わりかな
では登ります
大鳥居の高さを越えました
1
大鳥居の高さを越えました
ノコギリの切り粉かと思ったが、誰か(熊)がほじくったようだ
ノコギリの切り粉かと思ったが、誰か(熊)がほじくったようだ
一旦林道へ
七越の峰
進みます
展望台(地)に着きました
4
展望台(地)に着きました
大斎原の全容
新旧の御対面〜
一直線に進みます
2
一直線に進みます
林道横切って吹越山
林道横切って吹越山
あのピラミッドは宝冠ノ森でしょうか?
1
あのピラミッドは宝冠ノ森でしょうか?
やっと到着しました山在峠
やっと到着しました山在峠
では帰路は林道歩きとします
では帰路は林道歩きとします
階段上がらずに右の路へ行くが・・・・
階段上がらずに右の路へ行くが・・・・
岐路ばかりで迷います
岐路ばかりで迷います
なんか凄いところに来ましたが・・・・
なんか凄いところに来ましたが・・・・
どうにか林道へ降り立つことが出来ました!
1
どうにか林道へ降り立つことが出来ました!
あんな急斜面を滑り落ちないといけない事態になってました!!!
2
あんな急斜面を滑り落ちないといけない事態になってました!!!
歩いてきた道を振り返る
この通行止めは凄い土砂崩れあったためです
1
歩いてきた道を振り返る
この通行止めは凄い土砂崩れあったためです
R168を南下して備崎橋まで戻りますが、熊野本宮大社の鳥居だけ撮影しました
3
R168を南下して備崎橋まで戻りますが、熊野本宮大社の鳥居だけ撮影しました
沢山の人だかりで、尋ねると安倍首相が来ているということで待つこと少々・・・・
2
沢山の人だかりで、尋ねると安倍首相が来ているということで待つこと少々・・・・
生首相は初めてでした
8
生首相は初めてでした

感想



先週は、GWの風邪ひきが長引いたため登山してません
高野辻ビューポイントまで出向き、数分程度歩いて大峰奥駈道を椅子に座って眺めていました!

なので今週末ですが、土曜日は生憎の雨天
日曜登山は翌日に影響が出るので普段しないが、休暇消化のため月曜日は仕事休みなので日曜の今日早朝3時過ぎには家を出ました
熊野本宮大社までの南端部踏破を早めに済ませておきたいというのがあり、頑張って来ました
今回のこのプラン、結果大オーライです!
まず、土曜日は休日なので準備時間も早寝も可能だったこと
そのため日曜朝も早めの起床が可能だったことなど、遠い南端部は早い段階で踏破できました
で内容ですが、備崎橋から入って大峰奥駈道への取り付きが不明だった
ストリートビューにて取り付きがないか何度も確認しましたが、どうしても見いだせなかった
他の方のGPXデータを頼りに「行って見ないとわからん」スタートです
毎度のことながら「ああ、そういう意味か」と、現地にて初めて進む方向・手段が解かります
いつまでも初級者のままなのか俺?
まあ事前の知識も無駄でもないし、僅かながらの記憶を頼りに進んで行くというのも楽しいことです
あ、結果的に今日は登山者との遭遇というか、山に入ってから遭遇なしです
日曜日なので、数人程度は遭うと思っていたが普段の土曜日登山よりも人やクルマが少ないなと感じました
GW明けの週末だから皆が皆出控えているんでしょうかね?

今日のルートは登山というよりかは峠道歩きみたいな感じだったので、あまり疲れはありません
また早い時刻からのスタートなので、余裕というか「次はどうしてみようか?」というようなことばかり考えていました
思っていたよりも早めに山在峠に到着し、南部の踏破はどうにか繋げられたことは大きな成果です
こちら方面はやはり大阪からは遠い(約150キロ)ので簡単には来れません
また来たからには、欲張りでない私でも「あれもこれもしないと」という思考になります
もちろん大峰奥駈道歩きが本題ですが、いろんなことを知っていく内に、あれもこれもと欲が出るというか課題が増える一方です
仕事と同じで、元々やらなければならないことはたくさんあるのに、次から次へと仕事は依頼されてきて、結局最初の方の分はいつまで経っても手つかずのまま・・・・というか、増える一方なのですね
山歩きもそうで、行きたいところやりたい課題は増える一方で、乏しい資金での山歩きはなかなか厳しいですね

あ、今日は後半の歩き(スタート地点へ戻る)は国道を歩くという、ピストンしなかったのは結果的に大正解でした
熊野本宮大社まで戻ったとき、黒塗りの車数台とカメラ持ち構えている人たちで何かあるなと尋ねたら安倍首相が来ていると!
そういうのにあまり興味を示さない私ですが、今日は時間もあるしまあ暫く待っていようかと10分程度は立ちんぼしていました
そろそろ行こうかとしたが、SPに動きがあるのを見過ごさなかった私は勘が良かったですね
すぐに、通行車遮断されて首相が遠目に見えました
あとは首相専用車がこちら側へ来るか向こうへ行ってしまうかの賭けですが、これも私の前を普通に通り過ぎて行きました
スマホにて動画撮影しましたが、車内が暗いので顔は良く見えませんでしたね結局
しかし独特のシルエットは確認でき間違いなく安倍首相でしたね
都会への訪問でないので、街宣車や五月蝿い奴等は皆無!!
普通に住民や旅行者が見守る中での訪問らしく、普通に移動していきました
黒塗り車が5〜6台は居たと思うが、後で見たら和歌山ナンバー車ばかりでした
和歌山県警か?
SPは専属じゃないのか?
まあ、目の前を普通に通り過ぎただけでしたが偶然とはいえ、現総理大臣に熊野本宮大社前で遭遇できたのはラッキーでした

今日も湯治して帰りたかったので、帰路の逆方向まで走り「クアハウス熊野本宮」まで行きました
ココは打たせ湯あるので良かったです
また13時過ぎに温泉入りに来るの俺くらいでした
一人入れ替わりで出て、俺が帰るときに一人来てと浴場では独り占め状態でした
気分よく帰路も疲れずまた眠くならずで、今日は久々に100点満点の一日でした
今後の大峰奥駈道歩きをどうしようか?
もう次のことを考えていますよ〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら