ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640838
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士見台−横川山−神坂山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
rakugaku その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
11.5km
登り
619m
下り
605m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:18
合計
6:30
8:00
60
萬岳荘
9:00
9:13
70
富士見台
10:23
10:23
37
湯舟沢山
11:00
11:45
23
横川山
12:08
12:10
0
湯舟沢山
12:10
13:23
45
富士見台
14:08
14:13
17
神坂山
14:30
萬岳荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
萬岳荘
コース状況/
危険箇所等
富士見台から横川山に向かう所では一部崩れかけてましたが、他は迷う所も危険な箇所もありませんでした。
2015年05月17日 08:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:04
萬岳荘
管理人さんから「神坂山の稜線からの眺望が良い」と聞いて帰りに廻る事に。
2015年05月17日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:06
萬岳荘
管理人さんから「神坂山の稜線からの眺望が良い」と聞いて帰りに廻る事に。
萬岳荘も神坂小屋も100円
2015年05月17日 08:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:10
萬岳荘も神坂小屋も100円
登り始めからこの景色・・・ちょっと嬉しい。
2015年05月17日 08:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:13
登り始めからこの景色・・・ちょっと嬉しい。
終わりかけのショウジョウバカマ
2015年05月17日 08:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:16
終わりかけのショウジョウバカマ
白色も?
2015年05月17日 08:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:16
白色も?
晴れてくるはず・・・
2015年05月17日 08:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:24
晴れてくるはず・・・
神坂山
2015年05月17日 08:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:24
神坂山
2015年05月17日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:29
2015年05月17日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:29
2015年05月17日 08:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:30
ショウジョウバカマがいっぱい
しかもここの花は何故か大きい。
2015年05月17日 08:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:34
ショウジョウバカマがいっぱい
しかもここの花は何故か大きい。
2015年05月17日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:35
神坂小屋
2015年05月17日 08:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:36
神坂小屋
木曽駒ヶ岳〜南駒ヶ岳
2015年05月17日 08:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:43
木曽駒ヶ岳〜南駒ヶ岳
左が中央で、右には南アルプスがずら〜っと
2015年05月17日 08:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:43
左が中央で、右には南アルプスがずら〜っと
来て良かったぁ
2015年05月17日 08:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:43
来て良かったぁ
恵那山
2015年05月17日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:44
恵那山
御嶽山に乗鞍も
2015年05月17日 08:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:46
御嶽山に乗鞍も
御嶽山
噴煙はまだ収まってません
2015年05月17日 08:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 8:46
御嶽山
噴煙はまだ収まってません
朝はこの程度でしたが、昼からはもっと高くなってました。
一日の中でも随分変化があるようです。
2015年05月17日 08:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:49
朝はこの程度でしたが、昼からはもっと高くなってました。
一日の中でも随分変化があるようです。
乗鞍岳
2015年05月17日 08:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:47
乗鞍岳
高い所を見付けたら
2015年05月17日 08:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:51
高い所を見付けたら
登ります
2015年05月17日 08:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 8:52
登ります
ここから見た景色
スゴイ!
2015年05月17日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/17 8:53
ここから見た景色
スゴイ!
南アルプスの北の端に見えるのって、もしかして八ヶ岳???
2015年05月17日 09:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 9:07
南アルプスの北の端に見えるのって、もしかして八ヶ岳???
7月の空木岳は
3度目の正直になりますように!
2015年05月17日 09:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 9:08
7月の空木岳は
3度目の正直になりますように!
木曽駒ヶ岳
また秋に登りたいなぁ
2015年05月17日 09:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 9:09
木曽駒ヶ岳
また秋に登りたいなぁ
その右側だから熊沢岳?
あの稜線も歩いてみたい
2015年05月17日 09:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:09
その右側だから熊沢岳?
あの稜線も歩いてみたい
槍ヶ岳まで見えるらしいが
今日は無理かなぁ
2015年05月17日 09:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:08
槍ヶ岳まで見えるらしいが
今日は無理かなぁ
「富士」と北岳と間ノ岳で1,2,3?
2015年05月17日 09:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:11
「富士」と北岳と間ノ岳で1,2,3?
横川山
近そうに見えたけど、意外に遠かった。
2015年05月17日 09:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:17
横川山
近そうに見えたけど、意外に遠かった。
2015年05月17日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:25
2015年05月17日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 9:25
下ります
2015年05月17日 09:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:26
下ります
登らずに下ります
2015年05月17日 09:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:26
登らずに下ります
2015年05月17日 09:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:28
乗鞍は雪が多い
なぜ?
2015年05月17日 09:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:28
乗鞍は雪が多い
なぜ?
北アルプスもかすかに見えますね
2015年05月17日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:29
北アルプスもかすかに見えますね
こんな景色を
2015年05月17日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:29
こんな景色を
ずーっと見ながら
2015年05月17日 09:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:30
ずーっと見ながら
歩きます
2015年05月17日 09:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:32
歩きます
2015年05月17日 09:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:33
一面笹原
2015年05月17日 09:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:46
一面笹原
オオカメノキ?
2015年05月17日 09:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:54
オオカメノキ?
2015年05月17日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:58
横川の名水
2015年05月17日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 9:58
横川の名水
水を飲んで休憩
2015年05月17日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 9:58
水を飲んで休憩
大きな馬酔木かと思ったら
2015年05月17日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:04
大きな馬酔木かと思ったら
ウスギヨウラクらしい
2015年05月17日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:04
ウスギヨウラクらしい
2015年05月17日 10:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:05
2015年05月17日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:09
2015年05月17日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:11
2015年05月17日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:11
カエデじゃなくて葉っぱが10枚もあった。
しかも大きい。
2015年05月17日 10:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:14
カエデじゃなくて葉っぱが10枚もあった。
しかも大きい。
2015年05月17日 10:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:18
景色が変わらないせいか
2015年05月17日 10:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:23
景色が変わらないせいか
歩いても
2015年05月17日 10:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:28
歩いても
歩いても
2015年05月17日 10:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:29
歩いても
なかなか着かない
2015年05月17日 10:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:32
なかなか着かない
笹の子(小さなタケノコ?)
2015年05月17日 10:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 10:55
笹の子(小さなタケノコ?)
やっと到着
南沢山はここより眺望も無いらしいので、
ランチしてから引き返します
2015年05月17日 11:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/17 11:29
やっと到着
南沢山はここより眺望も無いらしいので、
ランチしてから引き返します
2015年05月17日 12:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 12:03
往きに見過ごした山名板
2015年05月17日 12:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 12:09
往きに見過ごした山名板
湯舟沢山
カミさんはお疲れです
2015年05月17日 12:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 12:10
湯舟沢山
カミさんはお疲れです
2015年05月17日 12:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 12:48
昼からは雲が上がってきました
2015年05月17日 13:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 13:24
昼からは雲が上がってきました
朝よりガスってます
2015年05月17日 13:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 13:24
朝よりガスってます
この名板を見るまで「富士見台」は場所の名前だと思ってた
2015年05月17日 13:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 13:29
この名板を見るまで「富士見台」は場所の名前だと思ってた
神坂山に向かいます
2015年05月17日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 13:48
神坂山に向かいます
2015年05月17日 13:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 13:49
グライダーを飛ばしてる人がいました
ここで飛ばして大丈夫???
2015年05月17日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 13:50
グライダーを飛ばしてる人がいました
ここで飛ばして大丈夫???
でも気持ちよさそう!
2015年05月17日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 13:50
でも気持ちよさそう!
眺めも良い
2015年05月17日 13:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 13:54
眺めも良い
神坂山に登った帰りはここを右に行きます
2015年05月17日 14:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 14:05
神坂山に登った帰りはここを右に行きます
神坂山
2015年05月17日 14:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 14:12
神坂山
今度は恵那山にも登ってみようかな?
2015年05月17日 14:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 14:19
今度は恵那山にも登ってみようかな?
樹林帯を抜けて
2015年05月17日 14:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/17 14:23
樹林帯を抜けて
萬岳荘の裏の方に出てきました
2015年05月17日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/17 14:27
萬岳荘の裏の方に出てきました

装備

備考 虫除けが欲しい。

感想

今回の「ウサギとカメのリハビリ山行」は富士見台へ。
ちょっと霞んではいましたが、雲がかからずこんなに見えたのは最高でした。
駐車場ですでに1580m。
辺り一面の笹原。
登り始めからこんな景色を眺められるなんてちょっと幸せ。
行く前から、今回は「登山」ではなく「ハイキング」と言った方が正確かも、と思ってました。
少し歩き始めると直ぐに山の稜線が見え始め、富士見台は360°のパノラマ。
しかも見渡す山頂には雲が無い。
「ココにテントを張って泊まりたい」

富士見台を過ぎると下りがメイン。
眺望も次第に少なくなり、暑くなり、疲労感が出てくる。
さほどの高低差でもないのに何だかいつもと違う。
途中で沢の音がすると「横川の名水」の看板を見付け、いただきました。
美味しかった。
湯舟沢山の山名板を見過ごし横川山まで到着すると、先に休憩されてた登山者2人から「南沢山はココほど眺望も無い」と聞き、ここでランチに。
虫が多い!
2人の足元には蚊取り線香があり、聞くとそれは「農業用の強力なやつ」らしい。
持って来れば良かった。

ランチを済ませ、引き返す。
湯舟沢山の名板を見付け記念撮影。
身体は疲れてきたが、動き慣れてきたせいか次第に足取りは軽く。
しかしカミさんはちょっとお疲れ。
富士見台に到着して景色を見ると元気が出ます。

朝、萬岳荘の管理人さんに教えて貰った神坂山に向かいます。
途中でセスナを発見・・・と思ったら、山の手前に飛行機の姿が見え、意外と小さい感じ。
ラジコンのグライダーらしい。
山の斜面を使って上手に笹原に着陸させていた。
グライダーにとっては丁度良い感じの笹原だろうけど、笹原に入るのはダメじゃないのかな???

神坂山までの稜線はず〜っと景色が良かったぁ。
南アルプスの全貌(といっても、北の方の山は多少判るが、南の方はあまり知らない)を眺めながら歩ける。
幸せな時間が疲れを忘れさせてくれます。
行って良かったぁ!

帰ってからS氏の登山レポートを読んだけど、今日は隊長達とは別行動で本当に良かった!!
それに、S氏の件も心配してましたが誰も怪我してなかったようで、それも良かった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

ゲスト
はじめまして♪
手軽に絶景を楽しめましたでしょう!?
26の写真…たぶん「鋸岳」と思います。八ツは、その左に見えると思います。

こんど、南駒〜空木に7月下旬か8月上旬に入る予定です。お会いできたら嬉しいですね
2015/5/18 16:13
Re: はじめまして♪
はじめまして、カールさん
富士見台の景色は嬉しかったですねぇ

「鋸岳」
ありがとうございます。
思い出しました、あの形
昨年、甲斐駒、仙丈ヶ岳に向かう途中、北沢峠行きのバスの中から見たと思います。
大きくV字に切れた横に小さな風穴のある山ですよね。

空木は7月4・5日で予定してます・・・と言っても私が予定を立ててる訳じゃなく、全部隊長にお任せなんですけどね
今回の予定は、伊奈川〜南駒〜空木〜摺鉢窪避難小屋泊〜南駒〜越百〜伊奈川
天気次第で予定も変更しますから、いつかどこかでお会い出来るといいですね
2015/5/18 18:08
ゲスト
Re[2]: はじめまして♪
鋸岳…仙流荘から北沢峠の南ア林道でしっかり見えますね^^♪ それだと思います!

中アは7月上旬ですかぁ! ちょっと残念^^;
伊奈川ダムから北沢尾根ルートで南駒でしょうか?そうでしたらストイックな尾根を楽しんでください。
摺鉢窪の避難小屋…ドアが重たく、思い切って押し込まないと開きませんww 私らもここに泊まる予定です!
2015/5/18 19:24
Re[3]: はじめまして♪
そうです。
一昨年は雨で中止。
昨年は、伊奈川から金沢土場、木曽殿越(東金尾根ルートって言うんでしょうか?)経由で
駒峰ヒュッテに泊まる予定が、満員で泊めて貰えず避難小屋まで下って泊まったんですが、翌日悪天候で駒ヶ根市の方に退散
車まで戻るのに一苦労しました。
だから今年は北沢尾根ルート。
まだ、真っ白な空木 しか知らないので、絶景に巡り会えると良いですね
摺鉢窪に着いたらドアを蹴り倒して入ります
2015/5/19 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら