快晴無風の八ヶ岳 横岳フォト山歩(さんぽ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:17
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 9:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を超えてからは慎重に! |
その他周辺情報 | 八峰の湯 http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
感想
今回は厳冬期の八ヶ岳をirohaさんとkazumさんで歩いてきました。
杣添尾根はきついのはいつも承知して臨んでいます。
でも今回はモルゲンを見ようと暗いうちから歩き始めます。
それが良かったのか、この尾根の核心部である樹林歩きが思いのほか短く感じました。
ただ気温は低く樹林を出ると一瞬で身体や手が冷え切ります。それでも目の前に広がる景色を見て感動しかありません。
二週連続で最高のモルゲンロートが見れるなんて、ちょっと今年は欲張ってるなって感じてしまいます。
劇場後に登った横岳も展望が素晴らしく、何度見ても迫力のある景色です。
厳冬期とは思えないくらいの穏やかな天気で、朝に吹いていた強風はどこに行ってしまったんだろうって感じです。
この時期の八ヶ岳の稜線を素手でいられるなんて信じられませんでした。
今回も素晴らしい山行をirohaさん、kazumさんありがとうございました。
すべてに感謝とお礼です。
晴天予報の八ヶ岳へ
先週の上高地の帰りに高速から見た八ヶ岳は雲の中。
翌日のライブカメラでは白く雪化粧した姿が写っていました。
深夜の歩き出しも3人だと躊躇なく歩きだせますね
だだ‐12℃の歩き出しはつらかったぁ〜
久々に八ヶ岳の寒さを感じました
展望所に着き日の出を待ちます
日の出方向は紅く染まり
待っている間は寒さよりワクワク感が勝ります
そして日の出、赤く染まりだす山々
夢中になってシャッターを切りましたぁ〜^^
尾根では少し風が吹いていましたが、稜線に上がると風もやみ穏やか
今回もまた快晴無風の八ヶ岳を楽しむ事が出来ました。
キジムナ〜くん、kazumくん今回も楽しい雪山フォト山歩を楽しめました。
ありがとね 次回もよろしく!
今季初めての雪山となりました。
寒さに慣れていないのと少し間が開いてしまいなかなか思うように身体が動いてくれませんがお二人の励ましもあり夜明け前に目的のポイントに到着しました。
防寒着を着て三脚をセットしてその時を待ちます。
染まりゆく八ヶ岳に思わず絶叫してしまいます(^^)
素晴らしい朝焼けとなりました。
今回はこのシーンを想像して高解像度の50ミリの単焦点レンズを使用しました。
満足のいく写真が撮れました。
撮影を終えここからはアイゼンとピッケルに装備を変更して最後の急登です。
稜線に出るとご褒美の景色が出迎えてくれます。
風もなく穏やかな八ヶ岳に厳冬期であることを忘れてしまいます。
横岳までのビクトリーロードを楽しんだ後は下山開始です。
展望テラスで赤岳を眺めながらの昼食は何でも美味しくなります(^^)
樹林帯の下山は飽きますが3人で会話をしながら歩いていたのであっという間でした。
下山後は八峰の湯でしっかりと温まります。
高速は睡魔との戦いですが仮眠をとりながら無事に帰宅しました。
今回もirohaさんkijimunaさんに助けて頂きました。いつも感謝です!
有り難うございました!!またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する