ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6418913
全員に公開
ハイキング
関東

見沼代用水東縁と一等三角点根岸

2024年02月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:58
距離
13.8km
登り
16m
下り
6m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:07
合計
2:59
16:53
16:59
9
17:08
17:08
10
17:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京の用事のあと
舎人ライナーで見沼代親水公園前(終点)下車
ゴールは武蔵野線東浦和駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんどは見沼代用水沿いの遊歩道
遊歩道が対岸に移るとき、うっかり直進すると通れなくなるところがある
*危険個所!(笑)一等三角点根岸は川口グリーンセンターの中にあり、入園料300円がかかる。芝生広場に三角点があり、解説版の横のマンホールのような蓋を係りの人に開けてもらう。その中にあるのも蓋で、それも開けないと一等三角点様にはお会いできないから遭難だ(´;ω;`)
舎人ライナー、初めて乗った。
初めての乗り物ってワクワクする
2024年02月01日 14:08撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 14:08
舎人ライナー、初めて乗った。
初めての乗り物ってワクワクする
見沼代親水公園
ここは大昔、東京を一周するマラニックの下見や本番で何回も来た
利根川から続く見沼代用水の端っことは信じてなかった
2024年02月01日 14:19撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 14:19
見沼代親水公園
ここは大昔、東京を一周するマラニックの下見や本番で何回も来た
利根川から続く見沼代用水の端っことは信じてなかった
大通りを渡ると見沼代用水沿いの遊歩道が始まる
2024年02月01日 14:20撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 14:20
大通りを渡ると見沼代用水沿いの遊歩道が始まる
白梅がもう見ごろ
青空に映える
2024年02月01日 14:23撮影 by  SH-M15, SHARP
3
2/1 14:23
白梅がもう見ごろ
青空に映える
紅梅も青空に映える
勾配はない道で楽ちん
2024年02月01日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 14:24
紅梅も青空に映える
勾配はない道で楽ちん
解説
他の写真と同じサイズに縮小したら老眼だと全然見えない
大きいほうに変えたけど元の写真が老眼?
2024年02月01日 14:30撮影
1
2/1 14:30
解説
他の写真と同じサイズに縮小したら老眼だと全然見えない
大きいほうに変えたけど元の写真が老眼?
真冬にバラがさいてるなんて!
2024年02月01日 14:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 14:45
真冬にバラがさいてるなんて!
桜並木は春になったらきれいだろうな
2024年02月01日 14:49撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 14:49
桜並木は春になったらきれいだろうな
この辺、水路は細い
だんだん郊外になってくる
2024年02月01日 15:36撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 15:36
この辺、水路は細い
だんだん郊外になってくる
代用水を離れてグリーンセンターへ
アプリに「警告!」と怒られた
2024年02月01日 15:48撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 15:48
代用水を離れてグリーンセンターへ
アプリに「警告!」と怒られた
以前来た時、この芝生広場が工事で閉鎖
近づけなかった
2024年02月01日 15:55撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 15:55
以前来た時、この芝生広場が工事で閉鎖
近づけなかった
一等三角点さまはどこかな
2024年02月01日 15:56撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 15:56
一等三角点さまはどこかな
芝生の中に銘板発見!三角点そのものは?
これで済ませようかと思ったけど
近くにアスレチックの受付があり、公園スタッフに頼んだらふたを開けてもらえた
2024年02月01日 15:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 15:58
芝生の中に銘板発見!三角点そのものは?
これで済ませようかと思ったけど
近くにアスレチックの受付があり、公園スタッフに頼んだらふたを開けてもらえた
見て写真を撮って戻ろうとしたら「もういいんですか?」と言われ写真数枚取り直し
後でわかったけどその言葉は救いだった
先に撮った写真は全部ボケていたので
2024年02月01日 16:01撮影 by  SH-M15, SHARP
3
2/1 16:01
見て写真を撮って戻ろうとしたら「もういいんですか?」と言われ写真数枚取り直し
後でわかったけどその言葉は救いだった
先に撮った写真は全部ボケていたので
こんな三角点、初めて見た⁉
と大喜びだったが…帰ってから調べたら
な〜んと、これも蓋で
開けると下から三角点の石柱が出てくるはずだった( ;∀;)
でももうリベンジはいいかな
2024年02月01日 16:02撮影 by  SH-M15, SHARP
3
2/1 16:02
こんな三角点、初めて見た⁉
と大喜びだったが…帰ってから調べたら
な〜んと、これも蓋で
開けると下から三角点の石柱が出てくるはずだった( ;∀;)
でももうリベンジはいいかな
埼玉県の推奨サイクリングコースにもなっている緑のヘルシーロードと重なった
2024年02月01日 16:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 16:11
埼玉県の推奨サイクリングコースにもなっている緑のヘルシーロードと重なった
利根大橋まで53km
逆光なので振り返ってから撮った
片道なら一気に?でも車に戻るから
東縁と西縁セットで周回しながらかな
2024年02月01日 16:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 16:14
利根大橋まで53km
逆光なので振り返ってから撮った
片道なら一気に?でも車に戻るから
東縁と西縁セットで周回しながらかな
山茶花いっぱいの路
2024年02月01日 16:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 16:17
山茶花いっぱいの路
代用水沿いのお寺
2024年02月01日 16:22撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 16:22
代用水沿いのお寺
代用水に架かる橋を渡り
山門は通り抜けず、この先は対岸を進む
2024年02月01日 16:22撮影 by  SH-M15, SHARP
3
2/1 16:22
代用水に架かる橋を渡り
山門は通り抜けず、この先は対岸を進む
ここだけ山奥感
2024年02月01日 16:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 16:30
ここだけ山奥感
改修した現代の水路はこんな感じで続く
2024年02月01日 16:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 16:43
改修した現代の水路はこんな感じで続く
今日の代用水コースの終点、通船掘の所に国指定史跡の木曽呂富士(きそろふじ)
2024年02月01日 16:53撮影 by  SH-M15, SHARP
3
2/1 16:53
今日の代用水コースの終点、通船掘の所に国指定史跡の木曽呂富士(きそろふじ)
もちろん、登頂しましたよ!
山麓から登りはあっというまだったけど
2024年02月01日 16:54撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 16:54
もちろん、登頂しましたよ!
山麓から登りはあっというまだったけど
反対側への下りは急降下が続く
2024年02月01日 16:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 16:55
反対側への下りは急降下が続く
見沼代用水から見上げる木曽呂富士
2024年02月01日 16:56撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 16:56
見沼代用水から見上げる木曽呂富士
迂回して橋を渡り、ここからは見沼通船掘沿いの遊歩道を進む
2024年02月01日 16:59撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 16:59
迂回して橋を渡り、ここからは見沼通船掘沿いの遊歩道を進む
水運のためいろいろな設備があった
2024年02月01日 17:00撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:00
水運のためいろいろな設備があった
これを読めばわかる
けどアップしただけで、まだ読んでない💦
2024年02月01日 17:00撮影
1
2/1 17:00
これを読めばわかる
けどアップしただけで、まだ読んでない💦
これも通船掘の昔の設備の復元
2024年02月01日 17:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:03
これも通船掘の昔の設備の復元
芝川と交差
2024年02月01日 17:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:06
芝川と交差
見沼代用水と芝川は水位が違い、通船掘の閘門で調整して船を通したそうだ
2024年02月01日 17:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:06
見沼代用水と芝川は水位が違い、通船掘の閘門で調整して船を通したそうだ
ここからは通船掘西縁
2024年02月01日 17:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:06
ここからは通船掘西縁
解説版
復元された設備は「関」の跡なんだ
2024年02月01日 17:07撮影
1
2/1 17:07
解説版
復元された設備は「関」の跡なんだ
「一ノ関」だと思う
2024年02月01日 17:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/1 17:10
「一ノ関」だと思う
対岸は竹林
あっち側にも小路がある
2024年02月01日 17:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:11
対岸は竹林
あっち側にも小路がある
見沼代用水西縁に着いた
東浦和駅はここから近い
2024年02月01日 17:15撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/1 17:15
見沼代用水西縁に着いた
東浦和駅はここから近い

感想

*都会を歩き回るのは好みではないけど、東京の用事の後地元に戻ってもすぐ日が暮れる。で、アレを思い出した。一等三角点ハント。川口グリーンセンター内にある「根岸」以前工事中で見れなかったのでリベンジ。しかし、開けてもらった蓋の中にあるのも蓋で三角点はそれも開けてもらわないと見れないのだった。喜んで帰ったのに、山頂獲りそこない、ショック。
*河口〜源流探訪も興味アリで「見沼代用水」もそのお題。ほんの一部だけど南端の足立区、見沼代公園をスタートしたので、今日の続きをやればそのうち全区間になる。周囲は都会だけど、代用水沿いは遊歩道、緑地があって信号で止められることは都会の割に少なく、良い道だった。
*見沼通船堀と木曽呂富士は国指定史跡。今回時間の都合で入園料を払いながら一等三角点だけで引き返したけど川口グリーンセンターは散策に良い公園。見どころの多い楽しいコースだったと自画自賛(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

からす2号さん こんばんは。
一等三角点根岸は詐欺的な三角点のマンホールでしたね。
まさか二重になっているとは、まして、二つ目の蓋には日本地図まで書かれているので、これが貴重な三角点だと思いますよね、係りの人もちゃんと教えてくれればいいのにね。
残念でした。
2024/2/3 20:14
yasioさん こんなの見たことないと思った時「だからこれじゃない」と分かりそうなものなのに、大間抜けでした
蓋を開けてくれたスタッフは公園職員ではなさそうなので仕方ないです
その場所に行ったことで済ませようと思いますが
車で行けるところなので、気が向いたらまた立ち寄るかも
コメントありがとうございました
2024/2/3 21:47
からす2号さん、おはようございます。

川口グリーンセンター、子供が小さい時に何度も遊びに行きましたが、芝生広場に一等三角点があったなんて全く気が付きませんでした。しかも立派なプレートまであるなんて!
(平日で子供が少なかったから蓋を開けてもらえたのかな?)

いつも色々と調べて歩かれていらっしゃるので、勉強をさせてもらっています。
山へ行く気力がないときに、コースをそのまま真似をしたいと思いました。
情報をありがとうございました😊
2024/2/4 7:12
yumeiziさん コメントありがとうございます。
 全国の一等三角点の本ではどこか築山の方のように書いてありましたが、2021年に行ったときは芝生広場で、工事中でした。グリーンセンターは順次改修工事を進めていますが、芝生広場は完了だから今後は変更ないでしょう。公園スタッフに、2枚目の蓋も開けてと頼んでください。
こちらこそいつもyumeiziさんのレコを参考にしています。たまには恩返しできればうれしいです
2024/2/4 18:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら