記録ID: 6425022
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:09
距離 13.9km
登り 1,364m
下り 1,365m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
これはほぼ壁ですよ😱
実はルートをミスってましてトレースに沿って歩いてたらとんでもない所に来てしまいました😅この後1時間半、雪の壁と格闘し久々に命の危険を感じました。反省してます
実はルートをミスってましてトレースに沿って歩いてたらとんでもない所に来てしまいました😅この後1時間半、雪の壁と格闘し久々に命の危険を感じました。反省してます
撮影機器:
感想
今シーズン初の雪山で阿弥陀岳へ行ってきました。
以前厳冬期に来た時は恐ろしく寒い印象しかありませんでしたが今年は大丈夫でした😊やっぱり暖冬なんですね。
それよりも今回は猛反省点があります😫
行者小屋から阿弥陀岳に向かう途中で本来歩くルートにはトレースがなかったので別ルートのトレースを歩いた結果、冬の登攀?を強いられる形となりました。たまたま事故にならずに済みましたが計画時にどんなルートがあるのかを知っておけばよかったと反省しかないです🥲特に冬の高山は要注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2dff9fffd3da0a29750f50948e5d5d70.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ルートミス大変でしたね。気になってログ確認しました。
自分は3月に行ったことがありますが、たしかこのルートで中岳のコル付近に取り付いたと記憶しております。
suzyさん阿弥陀岳にもろに直登してますね。見るからに怖そう・・・
御小屋尾根での下山も地味に怖くなかったですか?無雪期ならなんてことないルートですが、樹林帯に入るまでなかなか気の抜けない緊張箇所が続いていた記憶があります。
返信遅くなり申し訳ございません。
お久しぶりですね😊コメントありがとうございます。
本当は谷筋を歩いてコルに出るつもりが尾根伝いに歩いてしまって気付いた時には下りられずそのまま登ってしまいました😅
御小屋尾根の下山は樹林帯に入るまでは確かに急でしたがその前に登りで怖い思いをしてたので意外とサクサク下りれましたよ。
今回はたまたま運良く登れただけなので気を付けないといけないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する