記録ID: 6426525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
赤谷山
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 589m
- 下り
- 593m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時過ぎの時点で5台ほどだったので遅めのスタートでも空き具合は気にしないで大丈夫そう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロードも登山道も終始トレースが残っており、雪も固まっている。 時々踏み抜くことはあるが、全体的にワカン無しの方が歩きやすい。 雪質的にはアイゼンの方が効きそうに思えたが、それが必要な急勾配もないのでツボ足で問題ない。 深雪に埋もれるのを想像してゲイター装着してきたけど必要なかった。 |
写真
感想
えー、今回は三室山へ行こうとしていた。
だけど竹呂山の登山口への分岐から先でスタックしてしまい、駐車場までたどり着けず。
そこら辺の路肩に停めようかと思ったけど、危険がなさそうで他の車の邪魔にならなさそうな丁度いい場所が見つけられず、断念。次からチェーン積んどこう。
で、付近で雪がありそうな山を探し、急きょ赤谷山行きを決めた。
ロード歩きの段階で雪は数十センチ積もっているように見え、膝まで埋まるようなのを想像していたけど、しっかり固まっていて普通に歩けた。
登山口からは雪質が柔らかそうに見えてワカンを装着したものの、大して雪質は変わらず、すぐにワカンが邪魔に感じてしまった。
なだらかな道が続くと思ったらちょっと急登、着いたと思ったらを全然違う小ピーク、というのを何度か繰り返し、ようやく赤谷山ピークに到着。
ピークは360°のパノラマビュー。それでいて珍しく風も穏やかだった。
今回は久々に山頂メシがやりたかったので、絶好のコンディションだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する