ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6430385
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳周回:⇅あしがくぼ🅿️

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:03
距離
25.2km
登り
2,132m
下り
2,124m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:41
合計
8:56
7:30
7:30
41
8:11
8:11
14
8:26
8:26
6
8:32
8:33
5
8:38
8:38
21
8:59
8:59
11
9:10
9:11
9
9:20
9:21
21
9:42
9:44
14
9:58
10:01
10
10:11
10:11
17
10:28
10:28
18
10:46
10:52
30
11:22
11:27
8
11:36
11:36
6
11:42
11:43
16
11:59
12:00
14
12:14
12:14
5
12:19
12:20
7
12:27
12:27
16
12:44
12:44
25
13:08
13:09
22
13:31
13:31
9
13:40
13:41
17
13:58
13:58
13
14:11
14:12
21
14:33
14:45
26
15:11
15:12
16
15:36
15:44
15
16:00
16:00
26
16:26
ゴール地点
天候 粉雪→高雲→晴?
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 あしがくぼ
横瀬川は
遊びどころ
満載!
2024年02月04日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 7:12
横瀬川は
遊びどころ
満載!
第二駐車場は
氷柱見学で
満車予定?
2024年02月04日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 7:18
第二駐車場は
氷柱見学で
満車予定?
線路下を潜って
スタートです💨
2024年02月04日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 7:25
線路下を潜って
スタートです💨
芦ヶ久保の駅を見下ろしながら
イキナリの斜面に息を切らし
緩やかになると
次は大岩たちが出迎えてくれました
2024年02月04日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 7:33
芦ヶ久保の駅を見下ろしながら
イキナリの斜面に息を切らし
緩やかになると
次は大岩たちが出迎えてくれました
兵野沢の源頭に向かっていきます…
2024年02月04日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 7:51
兵野沢の源頭に向かっていきます…
沢から離れ
尾根に乗る前に立ちはだかる
大岩?
もちろん大岩には登りません
まき道有ります…
2024年02月04日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 8:05
沢から離れ
尾根に乗る前に立ちはだかる
大岩?
もちろん大岩には登りません
まき道有ります…
尾根に乗りました…
なかなか気持ちいい🥴
2024年02月04日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 8:11
尾根に乗りました…
なかなか気持ちいい🥴
すると有名な250mにわたる
太く丈夫なロープにすがりながら💦
登るのにあまりにも大変だったので
雌岳をスルーした模様?
2024年02月04日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 8:21
すると有名な250mにわたる
太く丈夫なロープにすがりながら💦
登るのにあまりにも大変だったので
雌岳をスルーした模様?
二子山雄岳の山頂
直下…
2024年02月04日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 8:28
二子山雄岳の山頂
直下…
雄岳に登頂…
2024年02月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 8:32
雄岳に登頂…
山頂から先にある展望地から
粉雪で霞んでいますが
武川岳方面カナ?
2024年02月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 8:36
山頂から先にある展望地から
粉雪で霞んでいますが
武川岳方面カナ?
二子山を過ぎて焼山までに
小さなピークを
いくつも超えるが
そのつど展望がある…
粉雪もやんで武甲山が
よく見えてきた!
2024年02月04日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
2/4 8:49
二子山を過ぎて焼山までに
小さなピークを
いくつも超えるが
そのつど展望がある…
粉雪もやんで武甲山が
よく見えてきた!
次のピークでは
二子山を振り返り…
2024年02月04日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 8:53
次のピークでは
二子山を振り返り…
明るい雑木林の先の焼山直下は
やはり急斜面でロープに助けられる!
2024年02月04日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 9:06
明るい雑木林の先の焼山直下は
やはり急斜面でロープに助けられる!
焼山登頂!
遠方は霞んでいるが
武甲山はハッキリしてる!
2024年02月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/4 9:09
焼山登頂!
遠方は霞んでいるが
武甲山はハッキリしてる!
尾根上の登山道は工事中
しばし林道を歩く…
2024年02月04日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 9:20
尾根上の登山道は工事中
しばし林道を歩く…
ふたたび、縦走路にあがり、
明るい雑木林の稜線を歩く…
間もなく蔦岩山山頂デス…
2024年02月04日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 9:40
ふたたび、縦走路にあがり、
明るい雑木林の稜線を歩く…
間もなく蔦岩山山頂デス…
蔦岩山山頂…
2024年02月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 9:42
蔦岩山山頂…
反対側には武川岳を望む…
2024年02月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 9:42
反対側には武川岳を望む…
なだらかな
気持ちのいい登山道…
2024年02月04日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 9:54
なだらかな
気持ちのいい登山道…
登りきると
もう山頂デス…
2024年02月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 9:57
登りきると
もう山頂デス…
武川岳山頂…
南側は霞んで視界は
よくなかったデス…
2024年02月04日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/4 9:59
武川岳山頂…
南側は霞んで視界は
よくなかったデス…
緩やかに
ダウン・アップで
すぐに前武川岳通過…
2024年02月04日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 10:11
緩やかに
ダウン・アップで
すぐに前武川岳通過…
うん〜…
長いくだり坂
しまったスパイク
入れ忘れた😂
2024年02月04日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 10:17
うん〜…
長いくだり坂
しまったスパイク
入れ忘れた😂
この先
ガードレールが見えて、
林道をまたぎます…
2024年02月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 10:31
この先
ガードレールが見えて、
林道をまたぎます…
続きはここから…
2024年02月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 10:32
続きはここから…
山伏峠看板は見えるが
下り口を探す…
2024年02月04日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 10:45
山伏峠看板は見えるが
下り口を探す…
金網にすがりながら
車道へ…
2024年02月04日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 10:48
金網にすがりながら
車道へ…
車道へ転がり落ちて来ました💦
2024年02月04日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 10:49
車道へ転がり落ちて来ました💦
伊豆ヶ岳へ向かう
入口を探して
ここに導かれました…
2024年02月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 10:51
伊豆ヶ岳へ向かう
入口を探して
ここに導かれました…
途中 立派な祠があり
無事伊豆ヶ岳へ着きます様に
御手合わせ致しました…
2024年02月04日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 10:53
途中 立派な祠があり
無事伊豆ヶ岳へ着きます様に
御手合わせ致しました…
地味に辛かった頃デス😭
2024年02月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 11:05
地味に辛かった頃デス😭
伊豆ヶ岳山頂直下
ザレていて
滑らない様に一歩一歩進む
あの大岩の先だ…
2024年02月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 11:20
伊豆ヶ岳山頂直下
ザレていて
滑らない様に一歩一歩進む
あの大岩の先だ…
いゃ~
小さな山頂標が見えた…
誰もいない?
2024年02月04日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 11:21
いゃ~
小さな山頂標が見えた…
誰もいない?
だいぶへたってるナ〜…
電車に乗って帰ろうか?
頭をよぎりました😅
チャージして我にかえりました…
2024年02月04日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/4 11:26
だいぶへたってるナ〜…
電車に乗って帰ろうか?
頭をよぎりました😅
チャージして我にかえりました…
この山頂標の近くには
沢山方々が休憩を
されていました…
2024年02月04日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/4 11:27
この山頂標の近くには
沢山方々が休憩を
されていました…
さらに山頂の北側
随分 南北に長い山頂デスね…
2024年02月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 11:28
さらに山頂の北側
随分 南北に長い山頂デスね…
迂回した登山道も
決して歩きやすい訳では
ありませんでした…
2024年02月04日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 11:29
迂回した登山道も
決して歩きやすい訳では
ありませんでした…
それでも迂回した方が
良かったカナ?😅
2024年02月04日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 11:35
それでも迂回した方が
良かったカナ?😅
あっという間に
五輪山を通過…
2024年02月04日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/4 11:36
あっという間に
五輪山を通過…
五輪山からのくだり…
2024年02月04日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 11:37
五輪山からのくだり…
小高山を通過…
2024年02月04日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 11:45
小高山を通過…
正丸峠到着…
2024年02月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 11:59
正丸峠到着…
ちょうど12:00なので
正丸駅に帰らず
正丸山へ向かう事に…
暗くなる前に下山出来そうだから💦
2024年02月04日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 12:00
ちょうど12:00なので
正丸駅に帰らず
正丸山へ向かう事に…
暗くなる前に下山出来そうだから💦
なかなかの登山道💦
2024年02月04日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 12:06
なかなかの登山道💦
もうシンドクなってきた~💦
2024年02月04日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 12:09
もうシンドクなってきた~💦
後悔先に立たず💦💦
2024年02月04日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 12:12
後悔先に立たず💦💦
それでも
正丸山山頂に着くと
また歩き続ける…
2024年02月04日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 12:14
それでも
正丸山山頂に着くと
また歩き続ける…
すぐに川越山(かんぜ)
ありがたい😅
歩いてきた山々が見える
嬉しい😂
2024年02月04日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 12:19
すぐに川越山(かんぜ)
ありがたい😅
歩いてきた山々が見える
嬉しい😂
どこまでも続く
荒れ気味の丸木階段💦
2024年02月04日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 12:22
どこまでも続く
荒れ気味の丸木階段💦
岩稜を乗り越え…
2024年02月04日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 12:37
岩稜を乗り越え…
気持ちいい笹原地帯もあり…
2024年02月04日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 12:38
気持ちいい笹原地帯もあり…
またもや急な階段を降りて…
2024年02月04日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 12:43
またもや急な階段を降りて…
サッキョ峠を通過💦
2024年02月04日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 12:44
サッキョ峠を通過💦
ここまでは歩けば
もう急な斜面はない様で
広い虚空蔵峠でしゃがみ込みました
あ〜、電車に乗らないで良かった。
正面の車道をしばらく歩きます…
2024年02月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 13:08
ここまでは歩けば
もう急な斜面はない様で
広い虚空蔵峠でしゃがみ込みました
あ〜、電車に乗らないで良かった。
正面の車道をしばらく歩きます…
登山道に復帰して
こんなダダピッロイ所も歩き…
2024年02月04日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 13:29
登山道に復帰して
こんなダダピッロイ所も歩き…
またも二子山?
2024年02月04日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/4 13:34
またも二子山?
七曲り峠から大野峠までの登山道は
秩父越生街道と並行しています…
2024年02月04日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 13:40
七曲り峠から大野峠までの登山道は
秩父越生街道と並行しています…
杉林の稜線を歩き…
2024年02月04日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 13:52
杉林の稜線を歩き…
岩稜地帯を乗り越えると…
2024年02月04日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 13:53
岩稜地帯を乗り越えると…
カバ岳に到着して…
2024年02月04日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/4 13:58
カバ岳に到着して…
車道と並行して
杉林を抜けていきますと…
2024年02月04日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 14:06
車道と並行して
杉林を抜けていきますと…
すると大野峠です…
2024年02月04日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 14:11
すると大野峠です…
大野峠から
丸山登山口へ
2024年02月04日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 14:12
大野峠から
丸山登山口へ
パラグライダーの
発進地
見晴らしも良好!
2024年02月04日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/4 14:16
パラグライダーの
発進地
見晴らしも良好!
優し〜い…
2024年02月04日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/4 14:19
優し〜い…
電波塔を見上げて…
2024年02月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 14:31
電波塔を見上げて…
丸山 憧れの白い展望台到着…
やったー♪
2024年02月04日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 14:33
丸山 憧れの白い展望台到着…
やったー♪
名勝 外秩父丸山の眺望を堪能する
武甲山、奥秩父の山々…
2024年02月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/4 14:34
名勝 外秩父丸山の眺望を堪能する
武甲山、奥秩父の山々…
やはり両神山…
2024年02月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/4 14:34
やはり両神山…
堂平山…
天文台のドームも良く見えた!
パノラマを堪能して
日向山へ向かいます♪
2024年02月04日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 14:39
堂平山…
天文台のドームも良く見えた!
パノラマを堪能して
日向山へ向かいます♪
気持ちいいハイク🥴
2024年02月04日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/4 15:06
気持ちいいハイク🥴
日向山へ向かいます…
2024年02月04日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 15:11
日向山へ向かいます…
登山道から車道を
しばらく歩き
赤松からまた登山道へ
2024年02月04日 15:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/4 15:26
登山道から車道を
しばらく歩き
赤松からまた登山道へ
おっと、蝋梅…と
武甲山!
2024年02月04日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/4 15:30
おっと、蝋梅…と
武甲山!
日向山 山頂!
2024年02月04日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/4 15:36
日向山 山頂!
本日のハイクは
武甲山に始まり
武甲山で終わります!
2024年02月04日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/4 15:38
本日のハイクは
武甲山に始まり
武甲山で終わります!
さぁ〜
あしがくぼの駐車場が見える
のんびり帰りましょ…
2024年02月04日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/4 15:39
さぁ〜
あしがくぼの駐車場が見える
のんびり帰りましょ…
無事下山となります♪
本当に
ありがとうございました😊
2024年02月04日 15:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/4 15:40
無事下山となります♪
本当に
ありがとうございました😊

感想

なんども挫けそうになりましたが
ずっと武甲山に励まされ
かろうじて歩ききれました💦
地元のお山をまだあまり
よくわかっていないので
知ってるお山が増えて
嬉しかったデス😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

フク・ハギさん
こんにちは❣️

気になってるエリアですが
この標高差と距離は
すごいです❣️さすがフク・ハギさん
急登、終わらない長〜い歩き、
レコ読んでて 私も力入ってしまいました。

粉雪がかかった武甲山
いつにも増して素敵でしたね✨
お疲れさまでした❣️
2024/2/7 13:00
いいねいいね
2
shibashiさん
いつも応援ありがとうございます😊

寒さで身体、筋肉、筋がこわばるので
雪山ハイクはなかなか出来ません(一昨年冬山で右ふくらはぎの肉離れ)😓

暖かくなるまで地元のお山を歩かせてもらってます😂

先輩のように楽しくハイク出来たらと
いつも思っております😊
2024/2/7 13:48
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら