記録ID: 6440788
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高ボッチ(荷直峠↑崖の湯↓)
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 962m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 11:35
距離 28.4km
登り 964m
下り 1,116m
0:14
74分
長地バス停(岡谷市街)
10:38
71分
崖の湯街
11:49
村井駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:村井駅→松本駅…松本BT→バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岡谷市街〜石船観音:車道は除雪済み。歩道はところどころ雪残り。 石船観音〜旧塩尻峠:薄い積雪。急傾斜のため車両通行禁止で人のトレースのみ。 旧塩尻峠〜荷直峠:1190m地点まで車の轍あり。そのあとは動物の足跡のみ。 荷直峠〜高ボッチ高原:トレースなしの急斜面。境界標を辿る。 高ボッチ高原〜松本盆地展望台(第2駐車場):車の轍あり。 松本盆地展望台〜高ボッチ山頂・崖の湯分岐〜ゲート:トレースなし。 |
その他周辺情報 | 崖の湯分岐見晴小屋:崖の湯分岐の高台にある東屋。高ボッチや諏訪湖の眺めよし。 崖の湯温泉街:営業は数軒、現在いずれも日帰り入浴は休止中。 ※写真の店舗は数年前に廃業しています。 |
写真
感想
南関東にも降雪をもたらした週頭の新雪を求めて高ボッチへ
概ね20-30cmの積雪でスノーシューが働きます。
夜明け前の夜景と日の出からの朝焼けを期待して登りましたが、実はこの日は旧暦1月1日。
思いがけずの初日の出となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
マジックアワーの写真素晴らしいですね。
高ボッチ超家近なので、今度計画してみます。
長野の山々が手近とは羨ましいです。
徐々に夜明けが早くなっていくので計画される日の日の出時刻から逆算してうまい具合に調整してください。
高ボッチはかたおかルートでのアクセスがほとんどで林道は比較的利用者少ないようですね。
足跡が目印になったなら幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する